このページでは、PS用ソフト『ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 ~不思議のダンジョン~』と、
そのGBA移植作『ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2アドバンス ~不思議のダンジョン~』の2作品について紹介しています。
【どらごんくえすときゃらくたーず とるねこのだいぼうけんつー ふしぎのだんじょん】
ジャンル | ローグライク(ダンジョン)RPG | 高解像度で見る 裏を見る |
対応機種 | プレイステーション | |
発売元 | エニックス | |
開発元 | チュンソフト、マトリックス | |
発売日 | 1999年9月15日 | |
定価 | 6,800円 | |
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 2ブロック使用(データコピー可能) | |
周辺機器 | アナログコントローラー対応 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
『シレン』で確立したシステムを逆輸入し品質向上 ダンジョン内の中断セーブが不自由(*1) トルネコが戦士・魔法使いに転職できる |
|
ドラゴンクエストシリーズ | ||
不思議のダンジョンシリーズ |
ローグライクゲームというマニア向けのジャンルを世間一般に広めた『トルネコ』シリーズの2作目。
弟分である『風来のシレン』シリーズからのシステムの逆輸入や、ドラクエらしい要素の組み込みが行われている。
不思議のダンジョンの奥にあると言われていた「しあわせの箱」。
それを手に入れた人は、しあわせになると伝えられている不思議な箱。
かつて、多くの人がその箱を求めて不思議なダンジョンにもぐり、
誰一人、その箱を見つけることはできませんでした。だが、あるとき、世界一の武器商人をめざすトルネコが、ついにその「しあわせの箱」を探し当てたのです。
こうして、トルネコとその一家はもちろん、村の人も王様も、みんなしあわせになりました。
しかし、その平和でしあわせな日々も、長くは続きませんでした。
トルネコが「しあわせの箱」を持ち帰ってから半年、各地で様々な異変が起こり始め、
地上にもモンスターの姿を見かけるようになったのです。
こうして、トルネコは、再び冒険に出かけるのでした。(取扱説明書より)
前作や『風来のシレン』シリーズで培ったものを存分に生かし、進化させた作品。
難易度こそマイルドであるが、その分初心者にもなじみやすいので、ローグライク初心者にもお勧めである。
【どらごんくえすときゃらくたーず とるねこのだいぼうけんつーあどばんす ふしぎのだんじょん】
ジャンル | ローグライクゲーム | 裏を見る |
対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
メディア | 64MbitROMカートリッジ | |
発売元 | エニックス | |
開発元 | チュンソフト | |
発売日 | 2001年12月20日 | |
定価 | 6,279円(税5%込) | |
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 1個 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
バランス調整&バグ修正 不自由すぎた中断セーブの改善 |
GBAで発売された移植作。追加シナリオやダンジョンはないが、全体的なバランスとバグの修正を行っている。
スタッフ曰く「PS版のディレクターズカットバージョン」であり、その名に恥じない出来になっている。
据え置き機から携帯機への移植でありながら、極めて再現度の高い移植となっている。
一部の仕様変更には賛否あるものの、全体的に質は向上し、よりやりごたえのある作品となった。
*1 確実にセーブしたい場合、専用アイテム「中断の巻物」の消費を要する
*2 杖を投げてぶつける、聖域の巻物を床に置いての使用は可能。
*3 あるアイテムを用いると、1度でも覚えた事のある魔法を好きに選んで使えるようになる
*4 状態異常は普通に効く他、マホトラ(本作ではHPを吸収する魔法になっている)のみダメージが通る
*5 井戸のダンジョンクリアで1個入手可能。
*6 一応即死させることは可能だが、普通ではまず気付かない方法で、下準備もかなり面倒。
*7 ラスボス戦よりも前のフロアで必ず1枚は落ちている。
*8 今で言う「実績」や「トロフィー」のようなもの
*9 "ちゅうだん"と書いて中断の巻物の効果を発揮させる
*10 本来はガニラスが最上位でぐんたいガニが最下位だったが、これが入れ替わってガニラスが最下位に、ぐんたいガニが最上位になっている。また、ぐんたいガニの色がじごくのハサミと入れ替わっている。
*11 本家でも「ブラッディハンド」と「ブラッドハンド」のような表記揺れはしばしばあるが……。
*12 直接攻撃で受けたダメージを相手に反射するが、そのダメージで分裂してしまうモンスターがいる。
*13 倒したモンスターがゴールドを落としやすくなるが、アイテムを落とさなくなる。
*14 炎属性のモンスターに倍ダメージになるが、氷属性のモンスターに1ダメージになる。
*15 「オーガシールド」もデメリットがあるが、これは合成によりデメリットを打ち消すことが可能。
*16 本作は一度合成した能力を任意で消す事ができない。
*17 同じくトルネコの世話になるパン屋がいるが、こちらは普通にお金を払って商売をしてくれる。
*18 一番手っ取り早いのは合成屋で修正値の合成を行うこと。
*19 「お礼をしたい」というのを断っても「気が済まないからさせてくれ」と言って強引に恩を返そうとするシーンがある。
*20 ただしスリープモードは中断ではないため、電源を切ると冒険失敗になってしまう
*21 PS版では落とし穴に落ちた時も中断ポイントが出現した。
*22 PS版では入れたアイテムが壺に変化した場合、「壺の中に壺が入っている」という普通ではあり得ない状態になる。
*23 同じフロアをやり直すことができる巻物。本来の用途は稼ぎ用だが、レアアイテム設置フロアでアイテムを入手してから読むとレアアイテム再配置により複数入手できてしまうという問題があった。
*24 割れると爆発して中のアイテムは消滅してしまう。
*25 ダンジョンを出て倉庫に持っていけば割ってもらえるが、持ち物枠が潰れるという意味で不便。
*26 ED前は1度クリアしたダンジョンのみ、ED後は持ち込み可能な全ダンジョン