注意:このページではWii用ソフト『風来のシレン3』と、その移植版であるPSP用ソフト『風来のシレン3 ポータブル』の二つについて紹介する。
判定はともに「シリーズファンから不評」。
【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんすりー からくりやしきのねむりひめ】
ジャンル | ダンジョンRPG | ![]() |
対応機種 | Wii | |
発売元 | セガ | |
開発元 | チュンソフト | |
発売日 | 2008年6月5日 | |
定価 | 7,140円(税込) | |
判定 | シリーズファンから不評 | |
ポイント |
新要素の失敗 ゲーム性に合わないシナリオ テンポ・インターフェースの劣化 難易度はイージー推奨 力を上げまくると途端にヌルゲーに 2008年のガッカリゲー筆頭 |
|
風来のシレンシリーズ関連作品リンク |
高いやりこみ度と中毒性を誇る『風来のシレン』シリーズの8年ぶりのナンバリングタイトル。
リメイク作品の『DS』を除けば、『外伝』以来となるシレンシリーズの新作であり、多くのファンが待ち望んでいた。
レベル継続などの不安要素や3ヶ月の発売延期があったものの、発売前は期待の声が大きかった。
しかし発売後、以下のような部分で批判が多く出た。
風来人…
不思議な謎や冒険を求め、諸国を旅して回る者たちのことである。
彼らは何度も危険な目にあいながらも、旅の神・クロンの加護を信じて、今日も危険なダンジョンの奥深くへと進む。
シレンと語りイタチのコッパもまた、そんな風来人のコンビだ。
久しぶりに都に来たシレンとコッパは、ある男と出会う。
シレンは男のことを「センセー」と呼び、十数年ぶりの再会を喜んだ。
センセーはシレンに、石でできた奇妙な形の鍵を見せる。
これが伝説の「からくり屋敷」の鍵だと…。
からくり屋敷。
刻々と姿を変え、その奥にはとんでもない秘宝が眠ると言われる、伝説の屋敷。
古来より、数々の風来人がこの屋敷を追い求めたが、誰一人見た者はいないという。
その屋敷の「鍵」とされるものが、今手元にあるのだ。
シレンの体を流れる風来人の血が、また騒ぎ出した。
だが、それは思いもよらない、波乱万丈の旅の始まりだった…
+ | ノーマルモードの問題点 |
+ | シナリオのネタバレ注意 |
+ | 上述の場面の動画 |
+ | リスト |
+ | 例 |
今作は全体的に「ローグライクゲーム」というよりも「『風来のシレン』のキャラを使ったローグライク風のRPG」と言うべきシナリオ、ゲームバランスとなっている。
しかしローグライクと普通のRPGのどちらの良点もうまく融合させることが出来なかったことで評価を落とした。
また6年前に発売されていた『トルネコ3』で指摘されていた問題点を継承、あるいは悪化させた部分も多く、「超劣化版トルネコ3」などと揶揄されることも。
初めてローグライクゲームや『風来のシレン』に触れる人間なら楽しめるかもしれないが、シリーズファンほど上記の要素に落胆する出来であった。
そのため、クソゲーとするファンもいれば、クリア後の要素から楽しめたとするファンもいるなど、評価が分かれることもある。
【ふしぎのだんじょん ふうらいのしれんすりー ぽーたぶる】
ジャンル | ダンジョンRPG | ![]() |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | スパイク | |
開発元 |
チュンソフト T&Eソフト |
|
発売日 |
2010年1月28日(UMD版) 2012年5月15日(DL版) |
|
定価 |
5,040円(税込、UMD版) 3,980円(税込、DL版) |
|
判定 | シリーズファンから不評 | |
ポイント | 改善点はあるが少ない |
Wii版発売から約1年半後の2010年1月28日に、PSP移植版が発売された。
以下にWii版からの変更点を挙げる。
PSP版公式サイトにはゲームバランスを徹底的に練り直し!と書いてあるが、実際の変更点はそれほど多くない。
3自体の評価が芳しくなかったこともあいまって、売り上げはWii版を下回る2万本程度となった。
*1 初心者に配慮した説、ストーリーの長さに合わせダンジョンがマンネリにならないようにした説など
*2 倒した際にフロア中のモンスターを起こすペナルティがある。
*3 一応は村長が只者ではないことの伏線とも見ることはできるが。
*4 『クロノ・クロス』の「愛に血を流させてやろう」など
*5 従来作の「ンドゥバ」に該当する、アイテムに化けているモンスター。先制攻撃される事が多く、熱属性による痛恨の一撃が強烈
*6 従来の作品にも登場した合成モンスター。合成のために盾を外した状態で、雷属性で連続攻撃される事がある
*7 今までの作品では、ドラゴン系は出現率が低めで2体同時に来ることはほとんどないか、ジェノサイドの巻物などのアイテムで対策が可能であった。
*8 一直線上ではなく、付近に居ればどこからでも投げて当てることが可能。
*9 空振り、狂戦士、くちなし、ちから下げの中からランダムで1つの効果を与える
*10 壁ではなく空中や水で区切られた部屋
*11 ゲイズ系
*12 攻防0、炎攻撃を受けると焼きおにぎりになり即死。妖怪にぎり見習い系、ガイコツまどう系、罠で発生。自重せずドラゴン系、オヤジ戦車系、地雷と同フロアに存在する
*13 そっくりダケ、みだれ大根
*14 スイッチを押すと音が鳴る他、戦闘中にアスカが「出口への仕掛けを探さないと」と助言する
*15 参考までにシレン2の「にぎりみならい」は3階に出るがHP12、受けるダメージは5程度
*16 例えば前作の同様のダンジョン「あかずの間」では、40~50階で最強ランクの敵が出て、それらが99階まで続く構造になっていた。
*17 尤も、モンスターの方は「印剥がし」という対策不能攻撃をする敵もいるが。
*18 倒すと2000ギタンを必ず落とす