【ほしのかーびぃ うるとらすーぱーでらっくす】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | ハル研究所 | |
発売日 | 2008年11月6日 | |
定価 | 4,571円(税別) | |
プレイ人数 | 1~4人 | |
セーブデータ | 3個 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
細かい変更点はあるが良リメイク作 新しく追加されたゲームと強敵 CGムービー追加 |
|
星のカービィシリーズリンク |
『星のカービィ スーパーデラックス』(以下SDX)のリメイク作品。
大元となった『SDX』は非常に高い完成度を誇っていたため、シリーズファンだけでなく、新規層にも非常に好評だった。
最近になってシリーズに触れたファンは勿論、当時『SDX』をプレイしていたファンからもリメイクを希望する声は多く、それに応える形で発売されることとなった。
基本的なゲームシステムなどは『SDX』と変わらないため、そちらの記事を参照のこと。
全体の仕様
ゲームモードについて
+ | ネタバレ注意! |
その他
+ | 技の追加について、今作で新たに追加されたとあるモードで… |
「リメイク前の良さを再現した上で新しい遊びを提供する」という、リメイク作のお手本の一つともいえる高い完成度を実現している。
細かい変更点はあるものの、本作を楽しむにあたってはそこまで気にならない点が多いので、『SDX』をプレイ済みの人でも安心して遊べるだろう。
もちろん『SDX』未プレイだったり本作で初めてカービィに触れる人でも十分楽しめるので、興味があるならぜひ遊んでみよう。
*1 『SDX』では「白き翼ダイナブレイド」「激突!グルメレース」「洞窟大作戦」も最初から遊べた。
*2 『スマブラX』でメタナイトが使用する技と同名だが、演出や効果は全く違う。
*3 アニメではこの2人がメタナイト直属の配下だった。
*4 『夢の泉DX』の「メタナイトでゴー」ではメタナイト同士(外見は全く同じ)の対決が繰り広げられており、どちらのメタナイトがプレイヤーキャラなのか判別がつきにくかった。
*5 「銀河にねがいを」限定のDX含む。洞窟大作戦の宝も同様。
*6 これが「しいたけ」に見えることから、ユーザーからはしいたけというあだ名をつけられている
*7 ただし、後のムービータイトルなどでは「剣士」と記載される事もある。
*8 例を挙げると、ソードの「ファイナルソード」、カッターの「リモコンカッター」、ファイターの「パワーショット」など。
*9 TDXのキーホルダーにはなっている
*10 一応、出した瞬間に当たる至近距離で出すと『SDX』と同じくのけぞる。
*11 こちらはタッチ機能のおかげで操作性が大幅に改善された
*12 アニメオリジナルキャラだが、本作発売から約2年後の『あつめて!カービィ』で再登場。