【ほしのかーびぃうぃー】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | Wii | |
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | HAL研究所 | |
発売日 | 2011年10月27日 | |
定価 | 5,524円(税別) | |
プレイ人数 | 1~4人 | |
セーブデータ | 3個 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
配信 | 【WiiU】2015年1月28日/2,700円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
11年ぶりの据置機用本編カービィ 本作のシステムが続編の基礎として確立 難産だったが長年待たせた期待に応えた名作 |
|
星のカービィシリーズリンク |
シリーズ20作目。据え置き機で展開される本編作品としては、2000年発売の『星のカービィ64』以来11年ぶりとなる。英題名は『Kirby's Return to Dream Land』となり、カービィシリーズの復帰を印象づけるものとなっている。
携帯機では新作やリメイクなど比較的多くの作品を展開していた他、またWiiでも『毛糸のカービィ』が発売されたが、こちらは外伝的な扱いであった(タイトルに「星の」が付かない)。
ストーリー
ある日のポップスターでカービィ達の前に謎の宇宙船が墜落しました。
カービィ達が宇宙船に入ると、そこには宇宙船の主、マホロアが倒れていました。
彼の話によると、墜落の際に宇宙船のパーツがポップスター中に散らばってしまったらしいのです。
カービィ達は彼を助けるためにパーツを集める冒険に出発しました。
システム
基本的な部分は従来、特にSFCの『星のカービィ スーパーデラックス』(以下『SDX』)に最も近い。ただし過去作から引き継いだシステムは一部調整が入っている。
基本
多人数プレイ
コピー能力
スーパー能力
収集要素
異空間ステージ
難易度
ポイントスターによる残機供給のためか、ステージ自体に何気に油断できないものが多い。多人数プレイを前提に調整をした結果こうなったらしい。
+ | そしてメインゲームをクリアしてエンディングを見る(達成率は100%でなくともよい)と… |
ゲームバランス
BGM
ファンサービス
『あつめて!』ほどではないが、本作でもファンがニヤリとできる部分が多数ある。
+ | ある新設定について(ネタバレ注意) |
コピー能力関連
不親切な要素
発売までに実に長い時間(最初の発表から約7年)を要した本作は、シリーズ過去作の要素や新要素を多数取り入れつつも、「簡単だが骨太」という、期待を裏切らない実に星のカービィらしいアクションゲームに仕上がっている。
20作目という節目も合わせて、まさに『星のカービィ』の総決算と呼ぶにふさわしく、スタッフにとってもファンにとっても感慨深い一本となった。
+ | ボスキャラの詳細 |
*1 ストーン、トルネイド、ニードルなどは初めて複数のわざが使えるようになった
*2 スパーク能力にレバガチャ要素が追加されたのは『参上!ドロッチェ団』だが、そちらとは異なりチャージ技の構成や使い勝手はSDXのプラズマに近い。これに限らず、本作以降のコピー能力は歴代作の能力を整理・統合した形にまとまった。
*3 星型弾「だけ」が横から迫る壁を押し返すことが出来る。がんばりすいこみで星形弾が大きくなるほど押し返しは強まるが、上から迫る壁を押し戻すことは出来ない。
*4 ただし、レベル8では片方がスリープの為、事実上1つとなる。
*5 ただし異空間の入り口は開いたままなので、スフィアローパーを倒すまでは何度でも挑戦できる。
*6 持って地面に投げることでマキシムトマトが出現するキャリーアイテム。戦闘中に回復可能かつ、ボックスやトマトが敵の攻撃に巻き込まれて消滅することもないので、非常に有用なアイテム。
*7 「サウンドルーム」に収録されている曲数は115。ただし10秒程度のごく短い曲も含む。
*8 ただし変身前の小さい方。
*9 最初の1つは取るのも探すのも全く苦労しないものの、取らないと先に進めない。
*10 今回唯一の既存の中ボス。
*11 一応、レベル7のステージ3でもウルトラソードで中ボスを一撃で倒せるエリアに1体出現する。
*12 ウィスピ―ウッズのものと同じく攻撃。
*13 一応、夢の泉の物語と夢の泉DXではヘビーモールの黄色いミサイルからもコピーができる
*14 今作は登場しない。
*15 ウォーターは「参上!ドロッチェ団」のバブーでもよかったかもしれないが
*16 登場した時には「ニンジャ」はなかったため、見た目が完全に忍者。ただし「ザンキブルからカッターをコピーしてエナジースフィアを取る」場所はニンジャでも代用が効く。
*17 ストーンも「ブロッキー」で事足りたはず(「あつめて」のミニゲームでは登場する。)だが、新規の「マウンデス」になっている。次回作以降ではブロッキーになった。
*18 テレビアニメ含む。ただしパイロット版では登場していた。
*19 異空間の場合、スーパー能力以外のコピー能力も持ち込めない。
*20 「ソード」「ハンマー」「スピア」は仲間を呼ぶ事での代用ができる。
*21 レベル5に限りワープスター。