【ふぁんたしーすたー せんねんきのおわりに】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | メガドライブ | |
メディア | 24MbitROMカートリッジ | |
発売元 | セガ・エンタープライゼス | |
発売日 | 1993年12月17日 | |
定価 | 8,800円 | |
配信 |
バーチャルコンソール 【Wii】2008年6月24日/700Wiiポイント |
|
判定 | 良作 | |
ファンタシースターシリーズリンク |
*1 『I』でのミャウの種族。
*2 電撃メガドライブの1993年3月号に掲載された速報記事では『ファンタシースターIV』のタイトルで紹介されていた。
*3 特にスライサーのアニメーションは、IIの時よりも格段にテンポが良くなっている。
*4 内容はMKIII/SMS版と全く同じ。但しMDの仕様上サウンドはPSG音源。後にユーザーからの強い要望で『ファンタシースター復刻版』として一般販売されている。
*5 後付けに近いが、『II』でもダークファルスは二体いた事になっている。
*6 町の中で分かりづらい場所を、一旦外に出て町シンボルで確認してから再度探す…等
*7 Ζガンダムの悲壮感から、「明るいガンダムを」で出たのがそこかしこに笑いをちりばめた「ΖΖ」。しかし、途中から仲間の死がきっかけとなりシリアス展開が増えるのもΖΖとPSIVの共通点。
*8 ライラの立ち位置として分かりやすい例がFF7のエアリス、またそもそものPSシリーズでのネイだろう。
*9 ちなみに搭載武器は宿屋に泊まると全回復する。
*10 ルディをレベル37以前にメギドを習得させれば消える事はない。
*11 手に入れる前に装備をはずしておけば大丈夫。弱い武器の使い道はあまりないので消失しても問題は無いが、コレクション的にどうかな?というところ。
*12 ある意味先出の「消える問題」に絡めて言われる事もある。
*13 ちなみに残りの2本はカルト的な人気を誇るミミズが主人公のアクションゲーム『アースワーム・ジム』と『コマンド&コンカー』シリーズで知られる、Westwood製作のRTS『DuneII :The Battle for Arrakis』が選出されている