【のぶながのやぼう てんかそうせい】
ジャンル | SLG | ![]() ![]() |
対応機種 |
Windows 98~Vista プレイステーション2 |
|
発売・開発元 | コーエー | |
発売日 |
【Win】2003年9月12日 【PS2】2004年4月1日 【WinPK】2004年3月26日 【PS2PK】2005年1月20日 |
|
レーティング | CERO:全年齢対象 | |
判定(無印Ver.1.0) | なし | |
判定(無印Ver.1.1以降) | 良作 | |
改善 | ||
ポイント |
伝・記・録の終了、信長の野望の新たなる境地 シリーズ屈指の箱庭内政 フルポリゴン化によるビジュアル面の大幅強化 軍神強過ぎ 光秀自重しろ |
|
信長の野望シリーズ |
『信長の野望シ』リーズ11作目。副題は3作目以降続いていた「〇〇伝」「〇〇記」「〇〇録」のいずれにも属さず、「天下創世」となった。
奇数作でシステムを刷新するというそれまでのシリーズの伝統と同じく、新たにシステムが刷新され、再び大名プレイになり、『嵐世記』『蒼天録』で見られた諸勢力の概念もなくなった。
副題の「天下創世」が示す通り、城下の箱庭内政をウリにしており、プレイヤーの手で城下を自由に創世する事が出来る。
フル3D化によりそれまでの作品から一歩進化した信長の野望。
素材やシステムの流用が多くなりつつあったそれまでの作品の流れを断ち切ったものの、無印発売当初は問題点が多かった事や、
次回作の『革新』が本作の路線を引き継がずに「全国一枚マップ」や「フルリアルタイム制」を前面に押し出し、結果として成功して以後のシリーズにも強く影響を及ぼした。
このことから対照的に影が薄くなってしまったものの、シリーズ屈指の箱庭内政と言われるほど作り込まれた内政や、その箱庭を直接破壊出来る攻城戦など本作独自の仕様は好評。
内政を好むユーザーからは特に人気が高く、本作の路線を発展させた新作をプレイしたいと望む声も少なくない。