【もえろついんびー しなもんはかせをすくえ】
ジャンル | シューティング | ![]() ![]() |
対応機種 |
ファミリーコンピュータディスクシステム ファミリーコンピュータ |
|
発売・開発元 | コナミ | |
発売日 ()は書換開始日 |
【FCD】1986年11月21日(1987年1月10日) 【FC】1993年3月29日 |
|
定価 |
【FCD】3,000円 【FC】3,900円 |
|
プレイ人数 | 1~3人 | |
配信 |
バーチャルコンソール 【Wii】2010年7月27日 【WiiU】2015年10月28日 |
|
判定 | 良作 | |
ポイント |
ファミコン初の3人同時プレイで「もえろ!」 新たに横スクロールも加わったツインビーの発展形 |
|
ツインビーシリーズリンク |
1986年11月にコナミがファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトとして発売したシューティングゲームで『ツインビー』(AC版:1985年3月、FC版:1986年1月)の続編。
前作のスタイルを踏襲しつつ新たに横スクロールステージを導入し3Pキャラ「グインビー」を登場させサブコントローラーによる3人同時プレイに対応している。
ファミコン末期の1993年3月にはロムカセットで移植再発売された。
ツインビー、ウインビーがスパイス大王を倒してから早100年。シナモン博士はその間、優秀な頭脳を休めるべく冷凍睡眠に入っていた。
そして宇宙歴2901年、博士の研ぎ澄まされた頭脳は恐ろしい予感をキャッチして目覚めた。
その時、かつてツインビー、ウインビーに乗って戦った2人の息子「アンナモン」「ドンナモン」は既に亡く、その孫(博士からすれば曾孫)である2人の男の子と1人の女の子の時代になっていた。
博士は曾孫たちのためにツインビー、ウインビー、新たにグインビー3機の戦闘機を作り上げた。
その時、あのスパイス大王の孫「ガトランティス」が現れ、研究所は爆破され博士は円盤で連れ去られてしまった。
シナモン博士を救うべく、3人の曾孫たちはツインビー、ウインビー、グインビーに乗って戦いに向かうのであった。
+ | 各ステージの紹介、国の設定などは架空の物 |
欠点の解消やグレードアップのみならず、実質違うゲームに感じられるほどのまったく新しい横スクロールや3人同時プレイなどを導入するなど新要素をたっぷり盛り込んでいる意欲作。
横スクロールになってもキャラクターの多彩な動きや、それに合わせての上方発射のハートなどシステムも的確に対応したものになっており新しさを感じつつ好評だった前作のコミカルなイメージも踏襲し両立されている。
人気シューティングの続編として充分その期待に応えられた内容。