おすすめ > BD > ジルドギガスBD

「おすすめ/BD/ジルドギガスBD」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

おすすめ/BD/ジルドギガスBD - (2023/03/20 (月) 00:56:45) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#include(ロボパーツ/MenuBanner) #region(関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開) #include(ロボパーツ関連リンク/ジルドアーマー系) [[関連リンク表の編集はこちらから>ロボパーツ関連リンク/テンプレート]] #endregion //↑テンプレートを**系(**はロボ・パーツ名)に書き換えてください。関連パーツが無い場合は削除してください。 #contents(level=1) *ジルドギガスBD //パーツ名(**は部位)に書き換えてください。 // |&ref(gigasubd.png)| //パーツ外観の画像を載せるかはお好みでどうぞ。ファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 **データ ◆基本データ // レベルで変化しない静的なデータ |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):アイコン|BGCOLOR(#EEE):タイプ|BGCOLOR(#EEE):サイズ|BGCOLOR(#EEE):潜在能力(解放後Lv30以上,50以上)|BGCOLOR(#EEE):ランク|BGCOLOR(#EEE):スタック強化率|BGCOLOR(#EEE):特殊効果|BGCOLOR(#EEE):売却額|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項| |ジルドギガスBD|&ref(ZildgigasBD.png)|CENTER:陸戦|CENTER:L|CENTER:A(SS,SS)|CENTER:R-4|CENTER:2.0%|CENTER:なし|RIGHT:リサイクルチケット|CENTER:なし| //アイコン画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 //カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(スコルタンBD2やカメンティスAM2やヘラグレイガーAMなど)にその旨を記述。 //「特殊効果」はミッサイドや電卓、ラスターなどの標準の計算式とは別の効果があるもの。 ◆パーツデータ // レベルで変化するデータは全てここに集約 |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EC7):重量|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#7FF):HP|BGCOLOR(#FF7):EN|BGCOLOR(#ED7):EN回復|BGCOLOR(#F99):射撃|BGCOLOR(#F99):格闘|BGCOLOR(#7DF):歩行制限|BGCOLOR(#7DF):飛行制限|BGCOLOR(#9F9):歩行|BGCOLOR(#9F9):飛行|BGCOLOR(#9F9):跳躍|BGCOLOR(#FD7):物防|BGCOLOR(#FD7):ビ防|BGCOLOR(#FD7):火防|BGCOLOR(#FD7):電防|BGCOLOR(#FD7):安定|BGCOLOR(#FB7):耐遅|BGCOLOR(#FB7):耐凍| |CENTER:1|RIGHT:68.0t|RIGHT:578|RIGHT:2300|RIGHT:2000|RIGHT:130|RIGHT:90|RIGHT:145|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:130|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:80|RIGHT:140|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:30|RIGHT:68.0t|RIGHT:1178|RIGHT:3415|RIGHT:2930|RIGHT:144|RIGHT:114|RIGHT:162|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:147|RIGHT:80|RIGHT:105|RIGHT:105|RIGHT:157|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:50|RIGHT:68.0t|RIGHT:1994|RIGHT:4530|RIGHT:3860|RIGHT:157|RIGHT:137|RIGHT:179|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:164|RIGHT:100|RIGHT:130|RIGHT:130|RIGHT:174|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:70|RIGHT:68.0t|RIGHT:3026|RIGHT:5650|RIGHT:4800|RIGHT:170|RIGHT:160|RIGHT:195|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:180|RIGHT:120|RIGHT:155|RIGHT:155|RIGHT:190|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:90|RIGHT:68.0t|RIGHT:4052|RIGHT:6780|RIGHT:5760|RIGHT:175|RIGHT:176|RIGHT:215|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:180|RIGHT:120|RIGHT:155|RIGHT:155|RIGHT:209|RIGHT:-%|RIGHT:-%| // 基本的にステータス画面(ポップアップウィンドウ)通りに記述。 // EN回復量など、補正の影響を受ける値は「補正適用前の値」を入力してください(EN回復増加の特殊機能も同様)。 // HDの防御など「値を持っていない」物については、単品状態での「見かけ上の値」である1を入力しないでください。 ◆武装データ // パーツに内蔵されている武器のデータ サブウェポン |BGCOLOR(#eee):Type|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質| |SUMMON ARMY|CENTER:物理67(~83~104~130~143)|CENTER:0|CENTER:700|CENTER:0.1|CENTER:1|CENTER:1.2|CENTER:0|威力:+0%&br()状態異常:+0%|特性:なし| //ダメージ欄の表記は(属性)(攻撃力の下限(~変動威力)) //他の欄外項目の書き方はメイン武器と同じ。 //武装に関して追記があればここか下のレビューに書いてください。 使用すると正面からの格闘攻撃以外のダメージを100%カットするバリアを展開し、ジルドアーマーを2体召喚する。 バリアはメインウェポン使用中に発動する他の特殊効果と重複不可。 ジルドアーマーは上と同じ性質のバリアを展開しつつ、召喚者に追従し射撃を行う。標的指定(召喚ロボ)対応。 ジルドギガスBDを装着していないロボへチェンジした場合、ジルドアーマーが帰還する。 PVP補正:ロボ召喚不可 **入手方法 -ロボ販売 - なし -パーツ販売 - なし -ドロップ - なし -その他 - マニモdeガチャSP *レビュー ジルドギガスとジルドギガス・CAのBD。 内蔵サブ武器を使用することで、正面に緑色のバリアを展開し、更にやや前方の左右にジルドアーマーを計2機召喚する。 このバリアには正面からの格闘攻撃以外のダメージを100%カットする性質があり、召喚されたジルドアーマーが展開しているバリアも同じ性質を持つ。 召喚されたジルドアーマーは自機の向きと同じ方向に固定される。 また、ジルドアーマーはバリアだけでなくAMのバルカンで射撃攻撃もしてくれる。レベルによって威力が変動する。 内蔵武器の威力値は影響しない模様(メイン威力上昇等は無効)。コストによって変動するかは未検証。 内蔵サブのバリアの効果時間は60秒。 表示されているカウントは自身のバリアの展開時間であり、ジルドアーマーは個別で60秒の効果時間を持つ。 バリア効果時間中にもう一度発動して時間を上書きしても、最初の発動から60秒経過するとジルドアーマーが帰還する (例:残り時間30秒でもう一度内蔵サブを発動した場合、上のカウントが30秒になった時点でジルドアーマーが帰還する)。 片方が破壊されジルドアーマーが1機のみの場合、再発動しても効果はない。 フィールド内に自身が召喚した召喚ロボがいない場合、内蔵サブを発動することで再びジルドアーマーを召喚することが出来る。 **長所 // 上の解説から導き出された長所のまとめ 自身に付与されるバリアは正面からの射撃攻撃をほぼ無効化出来るので、受けるダメージが目に見えて減る。 召喚されたジルドアーマーは高い耐久性を持ち、効果時間中はずっとバリアを展開しているため受けるダメージがほぼ格闘攻撃のみであるため、4桁~5桁ダメージが連発されるような場所でない限りまず壊れない。 また、ほぼ常時バルカンによる支援射撃をしてくれるため相手を倒す速度が少し上がる。 BD自体のステータスも全体的に高めで、アセンにも組み込みやすい。 **短所 // 上の解説から導き出された短所のまとめ 重量がやや重く、68.0tあるので機体の余剰積載によっては厳しくなる場合がある。 射撃能力とビーム防御が低め。 召喚されたジルドアーマーは耐久が高いとはいえ、高難易度(アクリル決戦拠点等)の敵によってはあっさりやられてしまうことも。 バルカンは物理属性のため、物理属性に耐性を持つ敵に対してはほぼ豆鉄砲と化してしまう場合がある。 [[マニモdeガチャSP]]の景品なので、入手に多額のMtがかかることがある。 *コメント //↓ページの完成後に設置 #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。 //>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。 //>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。 ----
#include(ロボパーツ/MenuBanner) #region(関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開) #include(ロボパーツ関連リンク/ジルドアーマー系) [[関連リンク表の編集はこちらから>ロボパーツ関連リンク/テンプレート]] #endregion //↑テンプレートを**系(**はロボ・パーツ名)に書き換えてください。関連パーツが無い場合は削除してください。 #contents(level=1) *ジルドギガスBD //パーツ名(**は部位)に書き換えてください。 // |&ref(gigasubd.png)| //パーツ外観の画像を載せるかはお好みでどうぞ。ファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 **データ ◆基本データ // レベルで変化しない静的なデータ |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):アイコン|BGCOLOR(#EEE):タイプ|BGCOLOR(#EEE):サイズ|BGCOLOR(#EEE):潜在能力(解放後Lv30以上,50以上)|BGCOLOR(#EEE):ランク|BGCOLOR(#EEE):スタック強化率|BGCOLOR(#EEE):特殊効果|BGCOLOR(#EEE):売却額|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項| |ジルドギガスBD|&ref(ZildgigasBD.png)|CENTER:陸戦|CENTER:L|CENTER:A(SS,SS)|CENTER:R-4|CENTER:2.0%|CENTER:なし|RIGHT:リサイクルチケット|CENTER:なし| //アイコン画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 //カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(スコルタンBD2やカメンティスAM2やヘラグレイガーAMなど)にその旨を記述。 //「特殊効果」はミッサイドや電卓、ラスターなどの標準の計算式とは別の効果があるもの。 ◆パーツデータ // レベルで変化するデータは全てここに集約 |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EC7):重量|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#7FF):HP|BGCOLOR(#FF7):EN|BGCOLOR(#ED7):EN回復|BGCOLOR(#F99):射撃|BGCOLOR(#F99):格闘|BGCOLOR(#7DF):歩行制限|BGCOLOR(#7DF):飛行制限|BGCOLOR(#9F9):歩行|BGCOLOR(#9F9):飛行|BGCOLOR(#9F9):跳躍|BGCOLOR(#FD7):物防|BGCOLOR(#FD7):ビ防|BGCOLOR(#FD7):火防|BGCOLOR(#FD7):電防|BGCOLOR(#FD7):安定|BGCOLOR(#FB7):耐遅|BGCOLOR(#FB7):耐凍| |CENTER:1|RIGHT:68.0t|RIGHT:578|RIGHT:2300|RIGHT:2000|RIGHT:130|RIGHT:90|RIGHT:145|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:130|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:80|RIGHT:140|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:30|RIGHT:68.0t|RIGHT:1178|RIGHT:3415|RIGHT:2930|RIGHT:144|RIGHT:114|RIGHT:162|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:147|RIGHT:80|RIGHT:105|RIGHT:105|RIGHT:157|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:50|RIGHT:68.0t|RIGHT:1994|RIGHT:4530|RIGHT:3860|RIGHT:157|RIGHT:137|RIGHT:179|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:164|RIGHT:100|RIGHT:130|RIGHT:130|RIGHT:174|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:70|RIGHT:68.0t|RIGHT:3026|RIGHT:5650|RIGHT:4800|RIGHT:170|RIGHT:160|RIGHT:195|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:180|RIGHT:120|RIGHT:155|RIGHT:155|RIGHT:190|RIGHT:-%|RIGHT:-%| |CENTER:90|RIGHT:68.0t|RIGHT:4052|RIGHT:6780|RIGHT:5760|RIGHT:175|RIGHT:176|RIGHT:215|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:180|RIGHT:120|RIGHT:155|RIGHT:155|RIGHT:209|RIGHT:-%|RIGHT:-%| // 基本的にステータス画面(ポップアップウィンドウ)通りに記述。 // EN回復量など、補正の影響を受ける値は「補正適用前の値」を入力してください(EN回復増加の特殊機能も同様)。 // HDの防御など「値を持っていない」物については、単品状態での「見かけ上の値」である1を入力しないでください。 ◆武装データ // パーツに内蔵されている武器のデータ サブウェポン |BGCOLOR(#eee):Type|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質| |SUMMON ARMY|CENTER:物理67(~83~104~130~143)|CENTER:0|CENTER:700|CENTER:0.1|CENTER:1|CENTER:1.2|CENTER:0|威力:+0%&br()状態異常:+0%|特性:なし| //ダメージ欄の表記は(属性)(攻撃力の下限(~変動威力)) //他の欄外項目の書き方はメイン武器と同じ。 //武装に関して追記があればここか下のレビューに書いてください。 使用すると正面からの格闘攻撃以外のダメージを100%カットするバリアを展開し、ジルドアーマーを2体召喚する。 バリアはメインウェポン使用中に発動する他の特殊効果と重複不可。 ジルドアーマーは上と同じ性質のバリアを展開しつつ、召喚者に追従し射撃を行う。標的指定(召喚ロボ)対応。 ジルドギガスBDを装着していないロボへチェンジした場合、ジルドアーマーが帰還する。 PVP補正:ロボ召喚不可 **入手方法 -ロボ販売 - なし -パーツ販売 - なし -ドロップ - なし -その他 - マニモdeガチャSP *レビュー ジルドギガスとジルドギガス・CAのBD。 内蔵サブ武器を使用することで、正面に緑色のバリアを展開し、更にやや前方の左右にジルドアーマーを計2機召喚する。 このバリアには正面からの格闘攻撃以外のダメージを100%カットする性質があり、召喚されたジルドアーマーが展開しているバリアも同じ性質を持つ。 召喚されたジルドアーマーは自機の向きと同じ方向に固定される。 また、ジルドアーマーはバリアだけでなくAMのバルカンで射撃攻撃もしてくれる。レベルによって威力が変動する。 内蔵武器の威力値は影響しない模様(メイン威力上昇等は無効)。コストによって変動するかは未検証。 内蔵サブのバリアの効果時間は60秒。 表示されているカウントは自身のバリアの展開時間であり、ジルドアーマーは個別で60秒の効果時間を持つ。 バリア効果時間中にもう一度発動して時間を上書きしても、最初の発動から60秒経過するとジルドアーマーが帰還する (例:残り時間30秒でもう一度内蔵サブを発動した場合、上のカウントが30秒になった時点でジルドアーマーが帰還する)。 片方が破壊されジルドアーマーが1機のみの場合、再発動しても効果はない。 フィールド内に自身が召喚した召喚ロボがいない場合、内蔵サブを発動することで再びジルドアーマーを召喚することが出来る。 **長所 // 上の解説から導き出された長所のまとめ 自身に付与されるバリアは正面からの射撃攻撃をほぼ無効化出来るので、受けるダメージが目に見えて減る。 召喚されたジルドアーマーは高い耐久性を持ち、効果時間中はずっとバリアを展開しているため受けるダメージがほぼ格闘攻撃のみであるため、4桁~5桁ダメージが連発されるような場所でない限りまず壊れない。 また、ほぼ常時バルカンによる支援射撃をしてくれるため相手を倒す速度が少し上がる。 BD自体のステータスも全体的に高めで、アセンにも組み込みやすい。 **短所 // 上の解説から導き出された短所のまとめ 重量がやや重く、68.0tあるので機体の余剰積載によっては厳しくなる場合がある。 射撃能力とビーム防御が低め。 召喚されたジルドアーマーは耐久が高いとはいえ、高難易度(アクリル決戦拠点等)の敵によってはあっさりやられてしまうことも。 バルカンは物理属性のため、物理属性に耐性を持つ敵に対してはほぼ豆鉄砲と化してしまう場合がある。 マニモdeガチャSPの景品なので、入手に多額のMtがかかることがある。 *コメント //↓ページの完成後に設置 #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。 //>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。 //>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: