#include(ロボパーツ/MenuBanner) |>|BGCOLOR(#DDD):COLOR(#DDD):CENTER:----+----+----+----+----+----+----+-(&COLOR(#000){関連リンク})-+----+----+----+----+----+----+----| |BGCOLOR(#EEE):CENTER:ロボ|CENTER:[[ジョストガンダー>おすすめ/ロボ/ジョストガンダー]]| |BGCOLOR(#EEE):CENTER:パーツ|CENTER:[[LG>おすすめ/LG/ジョストガンダーLG]] / [[BD>おすすめ/BD/ジョストガンダーBD]] / [[HD>おすすめ/HD/ジョストガンダーHD]] / [[BS>おすすめ/BS/ジョストガンダーBS]] / [[AM>おすすめ/AM/ジョストガンダーAM]]| // ↑関連ページへのリンク 書き換える時はメモ帳で置換してください。 #contents *おすすめ/AM/ジョストガンダーAM //-ページレイアウト p2.test5 2008-07-23. 2008-10-11. 2009-5-3 ← 検索用埋め込みデータ //&ref(http://www.atwiki.jp/yuyutoton/pub/ROBO/テンプレートLG.png) **データ ◆基本データ // レベルで変化しない静的なデータ |BGCOLOR(#EEE):名称|BGCOLOR(#EEE):アイコン|BGCOLOR(#EEE):サイズ|BGCOLOR(#EEE):潜在能力(解放後Lv30以上)|BGCOLOR(#EEE):Rank|BGCOLOR(#EEE):特殊効果|BGCOLOR(#EEE):売却額|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特殊制限| |ジョストガンダーAM|&ref(iconジョストガンダーAM.png)|CENTER:LL|CENTER:?(?)|CENTER:R-3|なし|RIGHT:未調査 C$|武器装備不可| // カスタマイズ特殊制限には基本ルールとは違う場合(スコルタンBD2やカメンティスAM2やヘラグレイガーAMなど)にその旨を記述 // アイコン画像は http://www4.atwiki.jp/yuyutoton/pub/ 以下に入っている &ref(http://www4.atwiki.jp/yuyutoton/pub/ ** / *** .png) // 「特殊効果」はミッサイドや電卓、ラスターなどの標準の計算式とは別の効果があるもの。 パーツ画像 ◆パーツデータ // レベルで変化するデータは全てここに集約 |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EC7):重量|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#7FF):HP|BGCOLOR(#FF7):EN|BGCOLOR(#ED7):EN回復|BGCOLOR(#F99):射撃|BGCOLOR(#F99):格闘|BGCOLOR(#7DF):歩行制限|BGCOLOR(#7DF):飛行制限|BGCOLOR(#9F9):歩行|BGCOLOR(#9F9):飛行|BGCOLOR(#9F9):跳躍|BGCOLOR(#FD7):物防|BGCOLOR(#FD7):ビ防|BGCOLOR(#FD7):火防|BGCOLOR(#FD7):電防|BGCOLOR(#FD7):安定|BGCOLOR(#FB7):耐遅|BGCOLOR(#FB7):耐凍| |CENTER:1|RIGHT:26.0t|RIGHT:145|RIGHT:1320|RIGHT:250|RIGHT:0(0)|RIGHT:60|RIGHT:90|RIGHT:0.0t|RIGHT:0.0t|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:45|RIGHT:66|RIGHT:66|RIGHT:85|RIGHT:110|RIGHT:0%|RIGHT:0%| |CENTER:30|RIGHT:26.0t|RIGHT:374|RIGHT:1555|RIGHT:480|RIGHT:0(0)|RIGHT:96|RIGHT:144|RIGHT:0.0t|RIGHT:0.0t|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:83|RIGHT:102|RIGHT:102|RIGHT:119|RIGHT:130|RIGHT:0%|RIGHT:0%| |CENTER:50|RIGHT:26.0t|RIGHT:858|RIGHT:1875|RIGHT:800|RIGHT:0(0)|RIGHT:144|RIGHT:174|RIGHT:0.0t|RIGHT:0.0t|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:134|RIGHT:150|RIGHT:150|RIGHT:165|RIGHT:157|RIGHT:0%|RIGHT:0%| |CENTER:70|RIGHT:26.0t|RIGHT:934|RIGHT:1920|RIGHT:850|RIGHT:0(0)|RIGHT:150|RIGHT:180|RIGHT:0.0t|RIGHT:0.0t|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:x|RIGHT:140|RIGHT:156|RIGHT:156|RIGHT:170|RIGHT:160|RIGHT:0%|RIGHT:0%| // 基本的にステータス画面通りに記述 // レベル1のコストはパーツアイコンにマウスカーソルを合わせた時に表示されるポップアップウィンドウに数値を入力してください。 // EN回復量など、補正の影響を受ける値は「補正適用前の値」を入力してください(EN回復増加の特殊機能も同様) // HDの防御など「値を持っていない」物については、単品状態での「見かけ上の値」である1を入力しないでください。 ◆武装データ // パーツに内蔵されている武器のデータ |BGCOLOR(#EEE):武器名|BGCOLOR(#EEE):分類|BGCOLOR(#EEE):属性|BGCOLOR(#F99):表記攻撃力|BGCOLOR(#F99):実攻撃力(W時)|BGCOLOR(#F77):LvCap解放|BGCOLOR(#F99):弾速|BGCOLOR(#F99):射程|BGCOLOR(#FF7):EN|BGCOLOR(#F6D):遅|BGCOLOR(#8EF):凍|BGCOLOR(#FD7):安定| |GUARD BEAM LANCE|メインウェポン|CENTER:ビーム|CENTER:185×80回|CENTER:最低185 - 最高?×80回×1同時(?)|CENTER:~555×80回|CENTER:340|CENTER:90|CENTER:10|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:?| |KARATE BINTA|サブウェポン|CENTER:物理|CENTER:1125~1325~1525~1675&br()×2回|CENTER:最低1125 - 最高1325×2回|CENTER:~1675|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:270|CENTER:-|CENTER:-|CENTER:-| // //武装に関して追記があればここか下の解説に書いてください。 **入手方法 -ロボ販売 - なし -パーツ販売 - なし -ドロップ - なし -その他 - ガチャ **解説 [[ジョストガンダー>おすすめ/ロボ/ジョストガンダー]]のAM。 メイン武器を使用する時は発射面を正面に構えるようになり、サブ武器はビンタに加え2コンボ目に敵を挟むモーションが追加された。 そしてガンダーおなじみのメイン、サブ共にWGUS搭載。 LVが上がると共にメイン武器は威力倍率、サブ武器は範囲、そして両者とも色が変化する。 |>|>|>|>|>|CENTER:色の変化| |レベル|1-9|10-29|30-49|50-69|70| |色|&color(orange){黄色}|&color(green){緑色}|&color(blue){青色}|&color(violet){紫色}|&color(red){赤色}| メイン武器は展開中&u(){正面からの格闘攻撃以外のダメージを100%カット(側面、背面は効果なし)}する特殊効果がある。 これは説明の通り正面から来た射撃系のダメージを0にする効果である。これは一種のバフとみなされ、展開時、展開終了時にそれぞれエフェクトが発生する。 「正面」の範囲はおおよそビームランスの横に広がるエフェクト程度である。無敵とは異なりダメージカットなのでヒットしているもののダメージが0となる。 発射中でもシールドの耐久値減少は適用される。 **長所 素のスペックが非常に優秀。片腕だけで1920まで伸び、防御力も3属性が150を超える。 そして強力なビームランス、広範囲のカラテビンタと2種類搭載しているにも関わらず26tと軽い。 無印ガンダーは横へビームランスが射出される方式だったためW装備はあまり効果が無かったが、 こちらは正面に構えるようになったため問題なくW発射を敵に命中させられるようになった。 射程も90とビームランスの中では破格に長い部類となり、多少離れた程度ではロックが外れることは無い。 レーザーなどの武装全般に言えることだが、発射したレーザーの根本付近を当てることで武器の威力がおおよそ2倍になる。 これも相まってW発射ならば最大威力の赤色でなくとも1000ダメージ以上を継続して浴びせ続けることができる凶悪なパーツとなっている。 正面のダメージカットのおかげで密着しながらでも正面からの被弾を気にせずゴリゴリと敵のHPを削っていくことができる。 サブ武器もLV1の段階で1000を超える威力を持つ。LVが上がるごとに範囲が大きくなり、 最終的には本体の2倍に匹敵する巨大な衝撃波を放つようになる。 2コンボ目のハサミもビンタからの出が速く長い当たり判定を持ち強力。 **短所 メイン武器の強化がコスト依存ではなくレベル依存なので真価を発揮するにはレベルを上げる必要がある。 WGUSの強化が始まる段階は無印ガンダーよりも遅く、青ですらLV30以上にする必要があるなど過酷。 特に最大火力の赤色にするにはLV70にする必要があり、気の遠いレベル上げを要求される。 安定性は最大まで伸ばしても160とLLサイズのパーツにしては気持ち低め。 サブ武器の消費ENは270とかなり重い。 *コメント //↓ページの完成後に設置 #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >質問など、上記以外については[[したらば掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/33711/]]へお願いします。 //>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。 //>掲示板に移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。 ----