#include(ロボパーツ/MenuBanner) #contents(level=1) *ツインエレキマグネガン(Twin Electric Magnegun) **スペック |BGCOLOR(#eee):アイコン|BGCOLOR(#eee):系統|BGCOLOR(#eee):入手場所|BGCOLOR(#eee):入手方法|BGCOLOR(#eee):価格|BGCOLOR(#eee):ランク|BGCOLOR(#eee):階級制限|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項| |&ref(ツインエレキマグネガン.png,アイコンMW)|特殊系|ラボラトリー|合成|RIGHT:11,000C$|CENTER:R-3|CENTER:&ref(兵長.png,小ネタ)|CENTER:なし| //アイコン画像はアイコンMWに入っています。「**.png,アイコンMW」で記述。 //カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(装備レベル制限、格闘武器扱いのメインウェポンなど)にその旨を記述。 //装備した際のイメージ //|装備画像| ウェポン性能 |>|>|BGCOLOR(#eee):Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:弾速|BGCOLOR(#F99):CENTER:射程|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質| |>|>|PSYGUN|>|CENTER:電撃666*2x6|CENTER:300|CENTER:300|CENTER:97|CENTER:6|CENTER:2.0%|特性:弾丸,誘導&br()敵味方貫通| |BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発射間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|BGCOLOR(#eee):CENTER:ブレ|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~| |CENTER:M|CENTER:39.0t|CENTER:射撃185|CENTER:0.25|CENTER:0.4|CENTER:2.8|CENTER:1.3|CENTER:静止中25&br()移動中7|>|威力:-65%&br()状態異常:+0%|~| //攻撃力欄の表記は(属性)(攻撃力)*(同時発射数)x(弾数) //AURA時の性能は&color(red){○○○}で記載してください。 //※基本威力?% //↑基本威力は必要なとき記載してください。その際ダメージ数値の最後尾に※をつけてください。 必要安定:? 合成レシピ #region |部位|素材|階級|成功確率|金額|備考| |MAIN|ギガロニクスのクリスタルx1(Safety)&br()退魔のクリスタルx5(Safety)&br()業火の破片x99(Safety)&br()溶岩の液体x20(Safety)&br()試作ツインエレキマグネガンx1(Safety)&br()ブレイドガン'x1(Safety)&br()エアロライダーHD',BD',AM',BS',LG'各x1(Safety)&br()レッドスクィラHD',BD',AM',LG'各x1(Safety)&br()マイトボンバーHD',BD',AM',AM2',LG'各x1(Safety)&br()ディカロスAM3'x1(Safety)|&ref(兵長.png,小ネタ)|100%|11,000C$|| #endregion *レビュー [[試作ツインエレキマグネガン>おすすめ/MW/試作ツインエレキマグネガン]]の上位武器であるサイガン系武器。 元になっているのはコズミックブレイクの武器である「ツインブラストマグネガン」。 リンジャーニ遺跡の奥地で取れる退魔のクリスタルを含む多くの素材を必要とする。 素材となるパーツの内、試作版は分岐ルートで、それ以外のパーツは通常ルートで拾える。 太い黄色ビームを2発同時に放つ。 発射された弾は一定距離進んだ後、交差する形で敵の方向に大きく誘導する。 地形着弾時に電撃爆風のエフェクトが出るが、爆風判定は無い。 デフォルトのブレは25。数値上は大きいが、誘導武器なのであまり気にならない。 ちなみに、限界までバレル強化を施すとブレ105まで伸びる。 壁越しにロック出来る特性を持つ。 また、本来ロック出来ないはずの一部オブジェクト(皇帝フェアライト戦の足場など)をロックするという謎の性質を持つ。 試作版に比べると、機体負荷が大きくなった代わりに威力が大幅に上がっている。 基本的な性質は変わらない。 **長所 誘導性能がとても高い。特に飛行している相手に対して有効で、ブーチャー系やプテラン系等にかなり刺さる。 威力が非常に高く、連射間隔も短い。スタン性も優秀で、エンフィクスを延々とスタンハメ出来るほど。 射程や弾速もかなり優秀。 そして電撃属性であるという点。この武器一本だけでベネブやダスド、バルチャー等で生きていける。 更に敵味方貫通までついており、対群性能も言う事なし。 間違いなく無課金メイン武器トップクラスの性能を持っている。 **短所 重量が39.0tと非常に重い。 必要射撃値が185と非常に高く、装備し辛い。 EN消費が大きいため、連続使用するとみるみる減っていく。 全体的に試作版のお手軽さはなくなっている。 弾道が特殊なため、近距離では非常に当てづらい。 合成素材はリンジャーニ遺跡だけで揃えられるが、元となる試作版が少々入手しづらい。 また、多くの'付きパーツや、ボス報酬で低確率で出るギガロニクスのクリスタルが必要。 その上条件を満たさないと戦えないボスの報酬である退魔のクリスタルまで要求されるので、作成には手間がかかる。 *コメント #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。 ----