#include(ロボ/MenuBanner) #region(関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開) #include(ロボパーツ関連リンク/スキロン系) [[関連リンク表の編集はこちらから>ロボパーツ関連リンク/スキロン系]] #endregion #contents(level=1) *スキロン・Ast **画像とコメント文 全身画像 |&ref(SkilonAst.png)|&ref(SkilonAst-2.png)| //画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 COMMENT: >拡張パーツを換装することで様々な戦局に対応する新型機、スキロンの強襲用構成。射撃間隔を高速化させる特殊兵装を備えており、瞬時に敵を殲滅する。 // コメント文は基本的にロボ販売されているものしか付いていません。 **ロボステータス |BGCOLOR(#EEE):タイプ|BGCOLOR(#EEE):サイズ| |CENTER:砲戦|CENTER:L| #region(ステータス詳細) // EN回復量は補正後のみ(=表示どおりに)書いてください // "RIGHT:"はセル内の文字を右寄せにするwikiの整形コマンドです。 |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EEE):潜在能力|BGCOLOR(#EEE):必要経験値|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#0FF):HP|BGCOLOR(#FF0):EN|BGCOLOR(#FD0):EN回復|BGCOLOR(#DA0):総重量|BGCOLOR(#F77):射撃|BGCOLOR(#F77):格闘|BGCOLOR(#0BF):歩行制限|BGCOLOR(#0BF):飛行制限|BGCOLOR(#7F7):歩行|BGCOLOR(#7F7):飛行|BGCOLOR(#7F7):跳躍|BGCOLOR(#FB0):物防|BGCOLOR(#FB0):ビ防|BGCOLOR(#FB0):火防|BGCOLOR(#FB0):電防|BGCOLOR(#FB0):安定|BGCOLOR(#F6D):耐遅|BGCOLOR(#8EF):耐凍| |CENTER:1|CENTER:A+|RIGHT:0|RIGHT:1735|RIGHT:3850|RIGHT:6650|RIGHT:205|RIGHT:163.0t|RIGHT:186|RIGHT:104|RIGHT:272.5t|RIGHT:272.5t|RIGHT:162|RIGHT:101|RIGHT:137|RIGHT:84|RIGHT:70|RIGHT:45|RIGHT:38|RIGHT:96|RIGHT:0%|RIGHT:15%| |CENTER:30|~|RIGHT:?|RIGHT:3900|RIGHT:5765|RIGHT:9880|RIGHT:236|RIGHT:163.0t|RIGHT:188|RIGHT:118|RIGHT:281.5t|RIGHT:281.5t|RIGHT:166|RIGHT:106|RIGHT:147|RIGHT:122|RIGHT:110|RIGHT:84|RIGHT:76|RIGHT:143|RIGHT:0%|RIGHT:15%| |CENTER:50|CENTER:?|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:%|RIGHT:%| |CENTER:70|CENTER:SS|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:%|RIGHT:%| |CENTER:90|CENTER:~|RIGHT:?|RIGHT:11500|RIGHT:10200|RIGHT:17400|RIGHT:298|RIGHT:163.0t|RIGHT:211|RIGHT:150|RIGHT:296.0t|RIGHT:296.0t|RIGHT:173|RIGHT:117|RIGHT:178|RIGHT:174|RIGHT:165|RIGHT:139|RIGHT:130|RIGHT:229|RIGHT:0%|RIGHT:15%| |BGCOLOR(#EEE):安定性能|BGCOLOR(#EEE):防御性能|BGCOLOR(#EEE):移動速度|BGCOLOR(#EEE):重量制限|BGCOLOR(#EEE):EN回復量|BGCOLOR(#EEE):攻撃性能| |RIGHT:110%|RIGHT:100%|RIGHT:101%|RIGHT:100%|RIGHT:129%|RIGHT:105%| |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#F77):内蔵メイン&br()(AMx2)|BGCOLOR(#F77):内蔵メイン&br()(BS)|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(変形後LG)|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(変形前LG@)| |CENTER:1|RIGHT:288|RIGHT:200|RIGHT:10|RIGHT:650| |CENTER:30|RIGHT:360|RIGHT:250|RIGHT:10|RIGHT:700| |CENTER:50|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-| |CENTER:70|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-|RIGHT:-| |CENTER:90|RIGHT:618|RIGHT:429|RIGHT:10|RIGHT:1100| #endregion **販売状況 &color(red){ロボ販売は行われていません} *構成パーツ -名前をクリックすると詳細ページへ移動します。 |BGCOLOR(#EEE):パーツ名|BGCOLOR(#EEE):個数| |[[スキロンHD>おすすめ/HD/スキロンHD]]|RIGHT:×1| |[[スキロンBD>おすすめ/BD/スキロンBD]]|RIGHT:×1| |[[スキロンAM>おすすめ/AM/スキロンAM]]|RIGHT:×2| |[[スキロンBS>おすすめ/BS/スキロンBS]]|RIGHT:×1| |[[スキロンLG>おすすめ/LG/スキロンLG]]|RIGHT:×1| |スキロンLG@|RIGHT:×1| |[[コートシールド>おすすめ/SW/コートシールド]]|RIGHT:×1| |[[ハドロンシューター>おすすめ/MW/ハドロンシューター]]|RIGHT:×1| スキロンLG@はLG固定パーツ。 *レビュー 2019/6/6にマニモdeガチャSPの景品として実装されたロボ。 [[スキロン>おすすめ/ロボ/スキロン]]の派生機で、強襲用の装備を施している。 派生機ながらパーツ番号はスキロンより若く、こちらが基準になっている(通常のスキロンの方が2系)。 //ロボコメントではスキロンの強襲用構成とあるが、パーツ名はすべてスキロン+部位であり、LG2やLG3など後ろに番号は付かない。 スキロンHDとBDはネラのミッションで入手可能なものと同じで、それが原因か売却してもリサイクルチケットにならない。 AMとBSにメイン、LG@にサブ武器を内蔵している。 AMメインは肩のポッドからホーミングレーザーを放つ。奇数弾は前、偶数弾は後ろから発射される。 BSメインはバリアボールを展開するミサイルを2発同時発射する。 ミサイルは斜めに撃ち出され、バリアボールを展開後に追尾を始める2段式。 LG@の内蔵サブは「高速連射」のブースト効果を付与する。同時に2種類のクールタイムもかかる。 なんと言っても特徴的なのはこのサブ。同フィールド内ではロボチェンジしない限り実質一度切りかつ短時間しか使えないが、強力な効果を持つ。 下記3段階の状態がある(LGの個別ページも参照)。 #region(LG@サブ詳細) ・第1段階 効果中はメイン武器の発射間隔が短くなり、連射性能が大幅に上がる。さらに弾数が増えるので射撃時間が延びる。 また、ハドロンシューターのようなチャージ系武器はチャージ時間が短縮される。 一方で消費ENが大きく増えるため、EN管理が難しくなる。 なお、&u(){弾が独立していないマシンガン及びバーナー系、レーザー系は弾数が増えるだけでほとんど恩恵が無いので注意(ダメージ発生間隔が短くなったりはしない)。} 例外も存在するため、装備する武器で効果が発揮されるかあらかじめ確認すること。 WGUSを搭載しており、レベルが上がると効果時間が長くなる。Lv1では15秒だが、最大30秒まで延びる(到達Lv未調査)。 ・第2段階 効果が切れるとこの状態になる。高速連射(クールタイム)が45分もあるので、再使用は実質不可になる。 この状態でサブを使うと、タンクを切り離しつつ移動する。タンクは何かに当たると炸裂し、高威力かつENドレイン付きの爆風を発する。 その後はクールタイムが解除され、LGとLG@が変形する。 ・第3段階 LGのサブであるショートステップが使用可能になる。 無敵付きの移動技で、そこそこの距離を高速で移動する。攻撃判定は無い。 性能はLG2の強化版といっていいが、消費ENはこちらの方が多い。 LGとLG@の変形は非可逆で、ロボチェンジやエリア移動をしないと変形前には戻らない。 #endregion #co{ ・1段階目 高速連射(クールタイム)のバフが30秒間付与される。 バフ中は、全ての射撃武器の連射速度が向上する。(手持ち、内蔵どちらも向上) 一斉射撃をしてもバフの効果は適用される。 そして、弾数がなぜか増加する。 たとえばポルドシティで市販されているハンドガンの弾数は5だが、バフ中は12発の射撃が可能。 単純に連射速度が向上するわけではないのかもしれない。 また、チャージ系武器はチャージ完了までの時間が短縮される。 なお、通常のマシンガン系やバーナー系、レーザー系は弾数増加以外の恩恵が無いので注意。 ・2段階目 おそらく、カスタム画面でカーソルを重ねると表示されるハイパーショットを使用する。 デフォルトではBSの下にエネルギータンクのような、筒状のパーツが存在するのだが、これを後部に切り離し前方へダッシュする。 切り離されたパーツは爆風と共にダメージを与えることが可能。 また、2段階目の内蔵サブの使用には、1段階目のバフが切れるまで発動出来ない。 (クールタイムとは2段階目の内蔵サブを発動するまでの準備時間となる。) ・3段階目 内蔵サブはLG@からLGへと変化し、以降は回転しながら前方へダッシュするようになる。 移動だけで、ダメージは発生しない。 LG@のタンクは存在せず、目視でも、ステータス画面からもLG@のパーツが空白になる。 また、3段階目になると、1段階目や2段階目に自然に戻ることはない。 ロボチェンジやMAP移動をしない限りは、3段階目のままになる。 } 2022/6/16のアップデートでステータスが上方修正された。 **長所 高速連射がかかっている間の射撃による攻撃力は非常に高い。 最大30秒間のバフなのでボス部屋到着後、即使用してバフが切れたらロボチェンジをすると、 短時間で高火力を出し、チェンジの無敵時間も活用することが出来る。 内蔵のホーミングレーザーとミサイルは共に命中率が高く、威力も良好。 HPとEN量、EN回復に優れる。 射撃能力値が極めて高く、Lv1の時点でも大抵の射撃武器を持てる。 積載が多いので重い武器も積みやすい。 歩行速度が最初から速い。 //スキロンAMは32tと重めだが、敵味方貫通の誘導ビームを発射可能で、射撃能力もLv1から178と非常に高い数値となっている。 //物理防御や安定性も高いため、パーツ単体でも優秀。 **短所 格闘能力が低い。 火炎とビーム防御が低め。 飛行速度はLvが上がってもあまり伸びない。 高速連射のバフは実質1度きりで効果時間も短いため、通常のフィールドでは活かしづらい。 また、3段階目の内蔵サブは、移動距離がそこまで長くないため、長距離移動向けとは言えない。 マニモdeガチャSPの景品のため、入手に多額のMtがかかることがある。 *コメント - 当たったので作成 -- 名無しさん (2022-01-11 22:56:11) - LG@内蔵の説明をLG個別ページから移植しました(前の説明はコメントアウトしています)。その他説明なども追記。 &br()また、ステータスが上方修正されたので、旧ステータスをコメントアウトでページ下部に格納しました。 -- 名無しさん (2023-10-25 00:00:23) - 上のコメントが何故か反映されてなかったので再度コメントしたところ、表示されるようになったため先ほどのコメントは削除しました。 -- 名無しさん (2023-10-25 15:49:00) #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。 //>ページに反映したコメントは非表示にしてください。その際にページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。 //>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。 ---- #co{ 上方修正前Lv1のステータス・武器威力 |CENTER:1|CENTER:A+|RIGHT:0|RIGHT:1735|RIGHT:3100|RIGHT:5150|RIGHT:196|RIGHT:233.0t|RIGHT:186|RIGHT:104|RIGHT:278.5t|RIGHT:278.5t|RIGHT:157|RIGHT:98|RIGHT:132|RIGHT:91|RIGHT:95|RIGHT:52|RIGHT:45|RIGHT:96|RIGHT:0%|RIGHT:15%| |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#F77):内蔵メイン&br()(AMx2)|BGCOLOR(#F77):内蔵メイン&br()(BS)|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(変形後LG)|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(変形前LG@)| |CENTER:1|RIGHT:180|RIGHT:150|RIGHT:10|RIGHT:1168| }