おすすめ > ロボ > ゼロナイト

「おすすめ/ロボ/ゼロナイト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

おすすめ/ロボ/ゼロナイト - (2022/07/18 (月) 17:19:43) のソース

#include(ロボ/MenuBanner)

#region(関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開)
#include(ロボパーツ関連リンク/ゼロナイト系)
[[関連リンク表の編集はこちらから>ロボパーツ関連リンク/ゼロナイト系]]
#endregion

#contents(level=1)

*ゼロナイト
//ロボ名に書き換えてください。
※このページではゼロナイト'についても扱う。 

**画像とコメント文
全身画像
//|&ref(**.png)|
//画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。

COMMENT:
>なし
// コメント文は基本的にロボ販売されているものしか付いていません。

**ロボステータス
|BGCOLOR(#EEE):タイプ|BGCOLOR(#EEE):サイズ|
|CENTER:空戦|CENTER:M|

//↑ステータスが入ったら「#co{」削除
#region(ステータス詳細)
// EN回復量は補正後のみ(=表示どおりに)書いてください
// "RIGHT:"はセル内の文字を右寄せにするwikiの整形コマンドです。
|BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EEE):潜在能力|BGCOLOR(#EEE):必要経験値|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#0FF):HP|BGCOLOR(#FF0):EN|BGCOLOR(#FD0):EN回復|BGCOLOR(#DA0):総重量|BGCOLOR(#F77):射撃|BGCOLOR(#F77):格闘|BGCOLOR(#0BF):歩行制限|BGCOLOR(#0BF):飛行制限|BGCOLOR(#7F7):歩行|BGCOLOR(#7F7):飛行|BGCOLOR(#7F7):跳躍|BGCOLOR(#FB0):物防|BGCOLOR(#FB0):ビ防|BGCOLOR(#FB0):火防|BGCOLOR(#FB0):電防|BGCOLOR(#FB0):安定|BGCOLOR(#F6D):耐遅|BGCOLOR(#8EF):耐凍|
|CENTER:1|CENTER:S+|RIGHT:0|RIGHT:575|RIGHT:2380|RIGHT:1910|RIGHT:193|RIGHT:111.0t|RIGHT:104|RIGHT:104|RIGHT:162.0t|RIGHT:162.0t|RIGHT:88|RIGHT:135|RIGHT:78|RIGHT:87|RIGHT:88|RIGHT:94|RIGHT:94|RIGHT:91|RIGHT:14%|RIGHT:14%|
|CENTER:30|~|RIGHT:?|RIGHT:2545|RIGHT:3985|RIGHT:2990|RIGHT:195|RIGHT:111.0t|RIGHT:144|RIGHT:144|RIGHT:167.0t|RIGHT:167.0t|RIGHT:106|RIGHT:161|RIGHT:109|RIGHT:98|RIGHT:106|RIGHT:120|RIGHT:120|RIGHT:132|RIGHT:22%|RIGHT:22%|
|CENTER:50|CENTER:SS|RIGHT:?|RIGHT:5190|RIGHT:5265|RIGHT:3860|RIGHT:234|RIGHT:111.0t|RIGHT:175|RIGHT:175|RIGHT:169.0t|RIGHT:170.5t|RIGHT:120|RIGHT:182|RIGHT:133|RIGHT:107|RIGHT:119|RIGHT:144|RIGHT:144|RIGHT:165|RIGHT:26%|RIGHT:26%|
|CENTER:70|CENTER:SS|RIGHT:?|RIGHT:7950|RIGHT:6260|RIGHT:4530|RIGHT:273|RIGHT:111.0t|RIGHT:198|RIGHT:198|RIGHT:170.5t|RIGHT:172.0t|RIGHT:130|RIGHT:198|RIGHT:151|RIGHT:113|RIGHT:130|RIGHT:156|RIGHT:156|RIGHT:189|RIGHT:30%|RIGHT:30%|
|CENTER:90|~|RIGHT:?|RIGHT:7950|RIGHT:7510|RIGHT:5430|RIGHT:273|RIGHT:111.0t|RIGHT:218|RIGHT:218|RIGHT:170.5t|RIGHT:172.0t|RIGHT:130|RIGHT:198|RIGHT:151|RIGHT:113|RIGHT:130|RIGHT:156|RIGHT:156|RIGHT:207|RIGHT:30%|RIGHT:30%|

|BGCOLOR(#EEE):安定性能|BGCOLOR(#EEE):防御性能|BGCOLOR(#EEE):移動速度|BGCOLOR(#EEE):重量制限|BGCOLOR(#EEE):EN回復量|BGCOLOR(#EEE):攻撃性能|
|RIGHT:110%|RIGHT:100%|RIGHT:104%|RIGHT:100%|RIGHT:139%|RIGHT:100%|

|BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(BD)|
|CENTER:1|RIGHT:10|
|CENTER:30|RIGHT:10|
|CENTER:50|RIGHT:10|
|CENTER:70|RIGHT:10|
|CENTER:90|RIGHT:10|
#endregion
//↓ステータスが入ったら「}」削除

**販売状況
・通常版
|BGCOLOR(#EEE):商品名|BGCOLOR(#EEE):販売場所|BGCOLOR(#EEE):販売価格|BGCOLOR(#EEE):階級制限|BGCOLOR(#EEE):特記事項|BGCOLOR(#EEE):販売状況|
|ゼロナイト|プレミアムフィールド スペシャルチケットロボストア|RIGHT:スペシャルチケットx1|なし|なし|販売中(?~現在)|

・'版
|BGCOLOR(#EEE):商品名|BGCOLOR(#EEE):販売場所|BGCOLOR(#EEE):販売価格|BGCOLOR(#EEE):階級制限|BGCOLOR(#EEE):特記事項|BGCOLOR(#EEE):販売状況|
|ゼロナイト'|プレミアムフィールド ボーナスチケットロボストア|RIGHT:ボーナスチケットx4|なし|なし|販売中(?~現在)|

*構成パーツ
-名前をクリックすると詳細ページへ移動します。
|BGCOLOR(#EEE):パーツ名|BGCOLOR(#EEE):個数|
|[[ゼロナイトHD>おすすめ/HD/ゼロナイトHD]]|RIGHT:×1|
|[[ゼロナイトBD>おすすめ/BD/ゼロナイトBD]]|RIGHT:×1|
|[[ゼロナイトAM>おすすめ/AM/ゼロナイトAM]]|RIGHT:×2|
|[[ゼロナイトBS>おすすめ/BS/ゼロナイトBS]]|RIGHT:×1|
|[[ゼロナイトLG>おすすめ/LG/ゼロナイトLG]]|RIGHT:×1|
|[[ゼロナイトキャリバー>おすすめ/SW/ゼロナイトキャリバー]]|RIGHT:×1|
//|[[メインウェポン>おすすめ/MW/メインウェポン]]|RIGHT:×1|

*レビュー
// メイン
2015年10月1日のアップデートで追加されたゼロ系統のロボ。
ゼロの名を冠したロボではあるが、ゼロファイターらしさは控えめで、名前のとおり重装備の騎士の雰囲気が強い。
Sサイズ陸戦が多いゼロ系統としては珍しいMサイズで空戦。

新規プレイヤーは全く同じ性能の「'」版を[[ゼロファイターNEXT'>おすすめ/ロボ/ゼロファイターNEXT]]や[[ゼロセイバーNEXT'>おすすめ/ロボ/ゼロセイバーNEXT]]とともに最初から使用可能。
ゼロナイトキャリバーと性能の同じ「'」版「ゼロナイトキャリバー'」を装備している。
「'」版は限定クエスト「アルバイターのお手伝い」やキャンペーンなどでも入手する機会がある。
「アルバイター」やキャンペーンでの入手の際も、武器も一緒に配布される。
通常版と「'」版との違いはパーツをリサイクルチケットに換えられないこと。

新規プレイヤーの場合・・・
 ポルド遺跡などで入手できるポイーン機に比べて性能が高い。
 一緒に配布されている上記ゼロファイターNEXT'、ゼロセイバーNEXT'や初めに選択するロボと合わせて、序盤は十分に戦える。

騎士のような出で立ちと裏腹に物理防御はあまり高くない。反対に火炎、電撃防御がやや高め。
射撃・格闘能力はバランス良く高く、高Lvでの特にAMの射撃・格闘能力はかなり高い数値まで成長する。
HP、EN、射撃、格闘、安定性以外のステータスはLv70以降成長しない。

他のゼロ系統ロボと一線を画すデザインの上、サイズもかなり異なるので、他のゼロ系統と組み合わせてカスタマイズすると違和感がある。


**長所
// 上の解説から導き出された長所のまとめ

**短所
// 上の解説から導き出された短所のまとめ

*コメント

//↓ページの完成後に設置
#comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
>誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
>上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。
//>ページに反映したコメントは非表示にしてください。その際にページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。
//>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。
----