おすすめ > ロボ > ゴアヴェルート

「おすすめ/ロボ/ゴアヴェルート」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

おすすめ/ロボ/ゴアヴェルート - (2022/10/27 (木) 23:29:47) のソース

#include(ロボ/MenuBanner)

#region(関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開)
#include(ロボパーツ関連リンク/ゴアヴェルート系)
[[関連リンク表の編集はこちらから>ロボパーツ関連リンク/ゴアヴェルート系]]
#endregion

#contents(level=1)

*ゴアヴェルート
//ロボ名に書き換えてください。

**画像とコメント文
全身画像
|&ref(gore01.png)|&ref(gore02.png)|
|通常時|覚醒時|
//画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。

COMMENT:
>突如として現れた謎の吸血鬼型ロボ。負のエネルギーが満ちる場を好み、他者から力を吸収し自らの力へと変換する。
// コメント文は基本的にロボ販売されているものしか付いていません。

**ロボステータス
|BGCOLOR(#EEE):タイプ|BGCOLOR(#EEE):サイズ|
|CENTER:陸|CENTER:M(覚醒時:L)|

//↑ステータスが入ったら「#co{」削除
#region(ステータス詳細)
// EN回復量は補正後のみ(=表示どおりに)書いてください
// "RIGHT:"はセル内の文字を右寄せにするwikiの整形コマンドです。
|BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EEE):潜在能力|BGCOLOR(#EEE):必要経験値|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#0FF):HP|BGCOLOR(#FF0):EN|BGCOLOR(#FD0):EN回復|BGCOLOR(#DA0):総重量|BGCOLOR(#F77):射撃|BGCOLOR(#F77):格闘|BGCOLOR(#0BF):歩行制限|BGCOLOR(#0BF):飛行制限|BGCOLOR(#7F7):歩行|BGCOLOR(#7F7):飛行|BGCOLOR(#7F7):跳躍|BGCOLOR(#FB0):物防|BGCOLOR(#FB0):ビ防|BGCOLOR(#FB0):火防|BGCOLOR(#FB0):電防|BGCOLOR(#FB0):安定|BGCOLOR(#F6D):耐遅|BGCOLOR(#8EF):耐凍|
|CENTER:1|CENTER:A+|RIGHT:0|RIGHT:1065|RIGHT:6300|RIGHT:5650|RIGHT:222|RIGHT:186.0t|RIGHT:120|RIGHT:120|RIGHT:258.5t|RIGHT:258.5t|RIGHT:130|RIGHT:135|RIGHT:161|RIGHT:85|RIGHT:130|RIGHT:70|RIGHT:85|RIGHT:121|RIGHT:10%|RIGHT:0%|
|CENTER:30|~|RIGHT:?|RIGHT:2660|RIGHT:8235|RIGHT:7970|RIGHT:246|RIGHT:186.0t|RIGHT:143|RIGHT:143|RIGHT:264.0t|RIGHT:264.0t|RIGHT:146|RIGHT:149|RIGHT:185|RIGHT:111|RIGHT:149|RIGHT:93|RIGHT:111|RIGHT:146|RIGHT:145|RIGHT:0%|
|CENTER:50|CENTER:SS|RIGHT:?|RIGHT:5380|RIGHT:10445|RIGHT:10620|RIGHT:272|RIGHT:186.0t|RIGHT:168|RIGHT:168|RIGHT:270.0t|RIGHT:270.0t|RIGHT:163|RIGHT:164|RIGHT:209|RIGHT:141|RIGHT:170|RIGHT:118|RIGHT:141|RIGHT:173|RIGHT:18%|RIGHT:0%|
|CENTER:70|CENTER:SS|RIGHT:?|RIGHT:7100|RIGHT:11550|RIGHT:11950|RIGHT:283|RIGHT:186.0t|RIGHT:180|RIGHT:180|RIGHT:272.5t|RIGHT:272.5t|RIGHT:171|RIGHT:171|RIGHT:220|RIGHT:155|RIGHT:180|RIGHT:130|RIGHT:155|RIGHT:187|RIGHT:20%|RIGHT:0%|
|CENTER:90|~|RIGHT:?|RIGHT:9585|RIGHT:13860|RIGHT:14340|RIGHT:292|RIGHT:186.0t|RIGHT:198|RIGHT:198|RIGHT:281.5t|RIGHT:281.5t|RIGHT:176|RIGHT:176|RIGHT:220|RIGHT:155|RIGHT:180|RIGHT:130|RIGHT:155|RIGHT:205|RIGHT:20%|RIGHT:0%|

||BGCOLOR(#EEE):安定性能|BGCOLOR(#EEE):防御性能|BGCOLOR(#EEE):移動速度|BGCOLOR(#EEE):重量制限|BGCOLOR(#EEE):EN回復量|BGCOLOR(#EEE):攻撃性能|
|通常時|RIGHT:110%|RIGHT:100%|RIGHT:100%|RIGHT:100%|RIGHT:136%|RIGHT:100%|
|覚醒時|RIGHT:110%|RIGHT:100%|RIGHT:100%|RIGHT:100%|RIGHT:128%|RIGHT:105%|

|BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(LG)|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(BD)|BGCOLOR(#F77):内蔵メイン&br()(AM(W))|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(AM)|
|CENTER:1|RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:290|RIGHT:1178|
|CENTER:30|RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:362|RIGHT:1472|
|CENTER:50|RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:453|RIGHT:1840|
|CENTER:70|RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:566|RIGHT:2300|
|CENTER:90|RIGHT:10|RIGHT:10|RIGHT:623|RIGHT:2530|
#endregion
//↓ステータスが入ったら「}」削除


**販売状況
// 現在販売されている場合
//|BGCOLOR(#EEE):商品名|BGCOLOR(#EEE):販売場所|BGCOLOR(#EEE):販売価格|BGCOLOR(#EEE):階級制限|BGCOLOR(#EEE):特記事項|BGCOLOR(#EEE):販売状況|
//|スチールライダーGT|惑星デゴ ルボノスシティ|RIGHT:15&color(green){Mt}|なし|&ref(heityou.png,小ネタ)|販売中(2007年10月17日~現在)|
//|スチールライダーGT(解体不可)|惑星ポイーン ラムタ村|RIGHT:10,000C$|&ref(rookie.png,小ネタ)||販売中(2007年12月19日~現在)|
//
// ロボ販売されていない場合
//&color(red){ロボ販売は行われていません}

*構成パーツ
-名前をクリックすると詳細ページへ移動します。
|BGCOLOR(#EEE):パーツ名|BGCOLOR(#EEE):個数|
|[[ゴアヴェルートHD>おすすめ/HD/ゴアヴェルートHD]]|RIGHT:×1|
|[[ゴアヴェルートBD>おすすめ/BD/ゴアヴェルートBD]]|RIGHT:×1|
|[[ゴアヴェルートAM>おすすめ/AM/ゴアヴェルートAM]]|RIGHT:×2|
|[[ゴアヴェルートBS>おすすめ/BS/ゴアヴェルートBS]]|RIGHT:×1|
|[[ゴアヴェルートLG>おすすめ/LG/ゴアヴェルートLG]]|RIGHT:×1|

*レビュー
// メイン
2022年10月20日実装。
[[ハロウィンイベント2022]]のイベント限定ダンジョンにてBOSSを務めたロボ。
LG内蔵サブ武器「HIDE STEP」、AM内蔵メイン武器「BLOOD SHOT」/内蔵サブ武器「BLOOD SWORD」、BD内蔵サブ武器「BLOOD CHARGE」/覚醒時BD内蔵サブ武器「BLOOD RAIN」と、多彩な内蔵武器を持つのが特徴。

BD内蔵サブ武器の「BLOOD CHARGE」は覚醒ゲージの貯まり具合に関係なく、HPの25%(上限5000)と引き換えに即時に覚醒状態に移行するもの。
覚醒状態ではBD内蔵サブ武器が「BLOOD RAIN」に変化し、AM内蔵武器の威力も強化される。
攻撃系の内蔵武器にはHPドレイン効果と覚醒時間延長効果が付与されているので、覚醒移行時に消費したHPを回復させつつ、覚醒を維持することもできる。
各武器の性能についてはそれぞれの個別ページを参照のこと。

覚醒状態では各部が変形し、HDの鬼の角のようなパーツや翼状に展開したAM@など、全体的に禍々しい印象となる。
LGが浮遊になるため、通常状態のMサイズからLサイズに変化する。
サイズの変化に伴い補正も変化する。

**長所
// 上の解説から導き出された長所のまとめ

**短所
// 上の解説から導き出された短所のまとめ

*コメント

//↓ページの完成後に設置
#comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
>誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
>上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。
//>ページに反映したコメントは非表示にしてください。その際にページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。
//>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。
----