おすすめ > MW > Xmasドリルツリー

「おすすめ/MW/Xmasドリルツリー」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

おすすめ/MW/Xmasドリルツリー - (2023/01/14 (土) 23:08:25) のソース

#include(ロボパーツ/MenuBanner)

#contents(level=1)

*Xmasドリルツリー
※本ページではXmasドリルツリー【常闇】についても扱う。
※以下、Xmasドリルツリーを「通常版」、Xmasドリルツリー【常闇】を「常闇版」と表記する。

**スペック
||BGCOLOR(#eee):アイコン|BGCOLOR(#eee):系統|BGCOLOR(#eee):入手場所|BGCOLOR(#eee):入手方法|BGCOLOR(#eee):価格|BGCOLOR(#eee):ランク|BGCOLOR(#eee):階級制限|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項|
|通常版|NO IMG|特殊系|ラボラトリー|合成(イベント限定)|-|R-5|なし|なし|
|常闇版|NO IMG|特殊系|ラボラトリー|合成|-|R-5|なし|なし|
//アイコン画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。
//カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(装備レベル制限、射撃武器扱いのサブウェポンなど)にその旨を記述。

//装備した際のイメージ
//|装備画像|
ウェポン性能
|>|>|BGCOLOR(#eee):CENTER:Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:弾速|BGCOLOR(#F99):CENTER:射程|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質|
|>|>|CENTER:DRILL SHOT|>|CENTER:物理1465*1x3&br()爆風200%|CENTER:250|CENTER:350|CENTER:150|CENTER:6|CENTER:2.0%|貫通:味方&br()特性:誘導&br()&color(red){特性:常闇}&br()追加効果:キャリー|
|BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発射間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|BGCOLOR(#eee):CENTER:ブレ|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~|
|CENTER:L|CENTER:32.0t|CENTER:射撃182|CENTER:0.46|CENTER:1.3|CENTER:1.6|CENTER:1|CENTER:静止中5&br()移動中25|>|CENTER:威力:-50%&br()状態異常:+0%|~|
//攻撃力欄の表記は(属性)(攻撃力)*(同時発射数)x(弾数)
※赤字は常闇版の性能
//AURA時の性能は&color(red){○○○}で記載してください。
//※基本威力?%
//↑基本威力は必要なとき記載してください。その際ダメージ数値の最後尾に※をつけてください。
必要安定:?

*レビュー
// メイン
2021年クリスマスイベントが初出の限定武器。
[[試作Xmasドリルツリー>おすすめ/MW/試作Xmasドリルツリー]]の正式版。
通常版は試作Xmasドリルツリー*10をラボラトリーにてパーツ合成することで得られる(イベント限定)。
材料となる試作版は、イベント交換所でその年のイベント素材*50と交換して入手する。

見た目はそのまま、横倒しにしたクリスマスツリー
射出された円錐部分はドリルのように回転しながら飛翔、対象に当たると着弾時ダメージ。さらに継続ダメージ(爆風)を若干与えながら貼りつき、最後にカラフルな☆マークなど賑やかにまき散らし爆風ダメージを与える。
テストボックスに対して1弾あたり約4000ダメージ。同時着弾補正によるものか、若干のブレが発生する。
それを3連射するため総ダメージとしてはそれなりの数値になるものの、射出から爆発まで時間がかかることと発射間隔が長めなことから、時間火力は高くない。
弾速が遅いため、遠距離ではポイーンのモンスターが歩行で移動しているだけでも当たらない。

常闇版は通常版と「特殊設計図」をラボラトリーでパーツ合成することで得られる。レシピは常設。
特性が常闇に変わった以外の性能は通常版と同一。
ネラ産の常闇特性武器はレアアイテムを要求されたり、'(ダッシュ)パーツを大量に使用したりと作成に難があるが、
こちらはイベント素材を一定量と特殊設計図を集めれば作成できるためハードルが低い。
ネラダンジョンのCHALLENGEモード挑戦のための常闇特性武器をまだ作れていないなら、ネラ産でなくこちらを作ることも検討の余地がある。
異次元惑星などでは常闇特性が効かない敵も一部いるので、常闇版にするかどうかはそれも考慮しよう。

**長所
// 上の解説から導き出された長所のまとめ

**短所
// 上の解説から導き出された短所のまとめ

*コメント

//↓ページの完成後に設置
#comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
>誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
>上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。
//>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。
//>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。
----