#include(ロボ/MenuBanner) #region(関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開) #include(ロボパーツ関連リンク/ピエッタ系) [[関連リンク表の編集はこちらから>ロボパーツ関連リンク/ピエッタ系]] #endregion #contents(level=1) *ピエッタ **画像とコメント文 全身画像 |&ref(Pietta.png)| //画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 COMMENT: >なし **ロボステータス |BGCOLOR(#EEE):タイプ|BGCOLOR(#EEE):サイズ| |CENTER:砲戦|CENTER:M| #region(ステータス詳細) // いずれの数値もステータス画面通りに書いてください。 // 手持ち武器やチューニングパーツが装備されている場合、外した状態の数値を記入してください。 // "RIGHT:"はセル内の文字を右寄せにするwikiの整形コマンドです。 |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#EEE):潜在能力|BGCOLOR(#EEE):必要経験値|BGCOLOR(#EEE):コスト|BGCOLOR(#0FF):HP|BGCOLOR(#FF0):EN|BGCOLOR(#FD0):EN回復|BGCOLOR(#DA0):総重量|BGCOLOR(#F77):射撃|BGCOLOR(#F77):格闘|BGCOLOR(#0BF):歩行制限|BGCOLOR(#0BF):飛行制限|BGCOLOR(#7F7):歩行|BGCOLOR(#7F7):飛行|BGCOLOR(#7F7):跳躍|BGCOLOR(#FB0):物防|BGCOLOR(#FB0):ビ防|BGCOLOR(#FB0):火防|BGCOLOR(#FB0):電防|BGCOLOR(#FB0):安定|BGCOLOR(#F6D):耐遅|BGCOLOR(#8EF):耐凍| |CENTER:1|CENTER:A|RIGHT:0|RIGHT:1060|RIGHT:4150|RIGHT:5150|RIGHT:186|RIGHT:122.0t|RIGHT:130|RIGHT:40|RIGHT:244.0t|RIGHT:244.0t|RIGHT:62|RIGHT:103|RIGHT:166|RIGHT:40|RIGHT:75|RIGHT:40|RIGHT:65|RIGHT:66|RIGHT:10%|RIGHT:0%| |CENTER:30|~|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:%|RIGHT:%| |CENTER:50|CENTER:?|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:%|RIGHT:%| |CENTER:70|CENTER:?|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:%|RIGHT:%| |CENTER:90|CENTER:~|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:t|RIGHT:t|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:%|RIGHT:%| |BGCOLOR(#EEE):安定性能|BGCOLOR(#EEE):防御性能|BGCOLOR(#EEE):移動速度|BGCOLOR(#EEE):重量制限|BGCOLOR(#EEE):EN回復量|BGCOLOR(#EEE):攻撃性能| |RIGHT:110%|RIGHT:100%|RIGHT:103%|RIGHT:100%|RIGHT:144%|RIGHT:100%| |BGCOLOR(#EEE):レベル|BGCOLOR(#8EF):内蔵サブ&br()(サテラ)| |CENTER:1|RIGHT:1270| |CENTER:30|RIGHT:-| |CENTER:50|RIGHT:-| |CENTER:70|RIGHT:-| |CENTER:90|RIGHT:-| #endregion **販売状況 &color(red){ロボ販売は行われていません} *構成パーツ -名前をクリックすると詳細ページへ移動します。 |BGCOLOR(#EEE):パーツ名|BGCOLOR(#EEE):個数| |[[ピエッタHD2>おすすめ/HD/ピエッタHD2]]|RIGHT:×1| |[[ピエッタBD2>おすすめ/BD/ピエッタBD2]]|RIGHT:×1| |[[ピエッタAM2>おすすめ/AM/ピエッタAM2]]|RIGHT:×2| |[[ピエッタBS2>おすすめ/BS/ピエッタBS2]]|RIGHT:×1| |[[ピエッタLG2>おすすめ/LG/ピエッタLG2]]|RIGHT:×1| |サテラ|RIGHT:×1| サテラはBS2固定パーツ。 *レビュー ホワイトデーイベント2019で実装された女性型ロボ。 [[ピエッタ・ST>おすすめ/ロボ/ピエッタ・ST]]の量産型で、部下かつ妹にあたる。 ピエッタ・STと異なり両目が前髪で隠れており、耳型のパーツもたれ耳になっている。 ホワイトデーイベントではクエスト報酬になっていた。 また、お月見イベントでは兎型にちなんでか交換所の景品になっている。その年のイベント素材500個で交換可能。 ピエッタ・STの廉価版といった性能で、パーツ番号はこちらが2系になっている。LGJパーツや手持ち武器は無い。 サテラはメイン武器が無く、サブの威力も下がっている。とはいえ数値自体は高い。 なお、サテラ召喚については、2022/9/22アップデートによる変形システムのクールタイム短縮に伴い仕様変更された(詳細は後述)。 それによりアップデート以前に所持していたピエッタBS2は「ダミーパーツ(ピエッタBS2)」になっている。 ダミーパーツそのままでは999tという異常な重量により使い物にならないので、ラボラトリーで正規品と引き換えること。 #region(ピエッタBS2・サテラの詳細) BS2内蔵のサブウェポン『LAUNCH SATELLITE』はロックオン式のサブウェポンで、使用すると相手に標的指定(召喚ロボ)を付与し、同時にBS2に付属するサテラを射出する。 サテラは透明で視認できないがレーダーには映り、敵を自動で探知し、上空から高威力のビームによる攻撃を行う。 威力の表記が基本威力1%・爆風威力50%とややこしくなっているが、召喚されたサテラ・STの攻撃は概ね表記威力そのままのダメージになる。 効果時間は約30秒で、時間が来ると自動的に戻ってくる。 なお、サテラ召喚は元々はサブ部分変形扱いで、30秒毎に手動で変形を行って戻さないと再使用出来なかった。 前述のアップデートに伴い戻す操作が不要になったため、使い勝手が良くなった。 サブは表記上物理属性であるが、ゲーム内ではビーム属性となっている。 また、他の多くのNPC召喚型と同じく威力を上げることは不可能。 #endregion 余談だが、公式サイトの画像ではゲーム内のものと色が異なり、かなり明るく濃い色になっている。 公式サイト版はコズミックブレイクにしかない色が使われているようで、同じ色にすることは出来ない。 一応、サブカラーのピンクを1段濃いものに変えると印象を近づけることが可能。 **長所 イベント限定とはいえ無課金で入手可能な女性型ロボであり、性能も決して悪くはない。 その気になれば大量に入手可能なので砲戦ロボの素体やパーツとして使いやすい。 設定上は廉価量産機なので色々と設定やビルドも弄りがいがある。 BS2のサテラも廉価品とはいえ状況に寄らず与ダメージを増やす事が可能であることに変わりはなく、サテラそのものが撃墜されることもまずないので使い減りしない。 **短所 固有の機能がBS2に付随するサテラだけであり、それ以外は量産機故に目立った特徴が無い。 どこまで行っても無課金機体なので課金機体と比較するとどうしても見劣りしてしまう。 目元が隠れるデザインなので目元のスキンエディットがあまり目立たないのも人によっては惜しい点かもしれない。 *コメント #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。 //>ページに反映したコメントは非表示にしてください。その際にページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。 //>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。 ----