----+----+----+----+----+----+----+-(関連リンク)-+----+----+----+----+----+----+---- |
パーツ |
ビームドリルAM / マインスイーパーAM |
おすすめ/AM/マインスイーパーAM
データ
◆基本データ
名称 |
アイコン |
サイズ |
潜在能力(解放後Lv30以上) |
Rank |
特殊効果 |
売却額 |
カスタマイズ特殊制限 |
マインスイーパーAM |
 |
L |
?(?) |
C-4 |
- |
640C$ |
武器装備不可 |
◆パーツデータ
レベル |
重量 |
コスト |
HP |
EN |
EN回復 |
射撃 |
格闘 |
歩行制限 |
飛行制限 |
歩行 |
飛行 |
跳躍 |
物防 |
ビ防 |
火防 |
電防 |
安定 |
耐遅 |
耐凍 |
1 |
35.0t |
6 |
200 |
240 |
0 (0) |
61 |
57 |
0.0t |
0.0t |
- |
- |
- |
36 |
44 |
40 |
44 |
59 |
- |
- |
30 |
35.0t |
254 |
265 |
270 |
0 (0) |
89 |
81 |
0.0t |
0.0t |
- |
- |
- |
48 |
59 |
54 |
59 |
87 |
- |
- |
50 |
35.0t |
312 |
385 |
310 |
0 (0) |
97 |
89 |
0.0t |
0.0t |
- |
- |
- |
51 |
63 |
58 |
63 |
95 |
- |
- |
◆武装データ
武器名 |
分類 |
属性 |
表記攻撃力 |
実攻撃力 |
LvCap解放 |
弾速 |
射程 |
EN |
遅 |
凍 |
安定 |
PVP |
IRON MINE |
サブウェポン |
物理 |
250×1 |
最低?? - 最高??×1回 |
? |
- |
- |
200 |
- |
- |
- |
+20% |
入手方法
- ロボ販売 - なし
- パーツ販売 - デパート内「マニモdeガチャ?」の景品 販売終了
- パーツ販売 - プレミアムガチャ 景品
- ドロップ - なし
- その他 - なし
解説
内蔵サブウェポンとしてIRON MINEを搭載。
腕に付いたマインを放物線状に投げる。
敵に当てるには技術が必要。
小型機に搭載して零距離で殴るようにして使うなどの工夫も必要。
また、通常のボムとは違い、マインを放ったのと同高度で爆発する。
ちなみに、水上での運用も可能である。
上記の理由から着水する直前に爆発するため、爆風でのダメージを入れることもできる(ただし、安定したダメージは見込み辛い)。
多段には組み込まれるが、別のサブには派生しない。
ただし強制終了するわけではなく、連続入力した分だけマインを延々連投し続ける。
AMとしての性能は
エティオンAMと全く同じ。
長所
最大時の威力及び爆風の威力が高く、発射間隔も短いため時間あたりの火力はかなり高め。
スタンもそれなりに高い。
特性はボムに非常に近いのだが、遠投するように発射されるためボムとしては射程距離が長い。
また、当たり判定は大きいため、まぐれ当たりが起きやすい。
マッハナイトBDや
ゴースレイダーBDなどの一般のボムとは違い、上に放り投げるので若干の対空性能が備わっている。
そのためブーチャー等の飛行Mobを打ち落とすことも可能。
コストも低いのでミッションやGPなどのコストあわせに入れることができる。
AMパーツのため、他のボム内蔵パーツに比べるとアセンが自由である。
短所
EN消費は少なくなく、連投できるからと連続使用しているとすぐにオーバーヒートする。
ロックオンや撃ち分けができないため、遠距離の相手への命中率は絶望的。
上方へ放り投げるような弾道のため、AMの取り付け位置が高いと近距離でも当てにくい。
安定して当てるには零距離まで近づかなければならないのだが、どうせ零距離で撃つのならばマッハナイトBDなどの方が優秀である。
また、長射程でより当てやすいゴースレイダーBDの登場により使用価値は更に薄くなった。
AMとしては重く、性能も低いため機体性能の劣化を招きかねない。
また、横幅が広く、被弾面積があがる可能性がある。
コメント
- 解説、長所、短所を加えてみました -- 名無しさん (2009-01-09 14:51:52)
- マインAMはネタ要素があるのでネタ機には向いてると思います -- 名無しさん (2009-11-19 22:23:48)
- 長所に
・山なりに投げるので対空性能がある
・コストが低いのでコスト制限のあるMCやGPで使える
短所に
・対空性能があるといっても相手が高い高度にいたら届かない
・とにかく重い
・横幅が大きいので被弾率が上がる
というのを加えてはどうでしょうか?
スタンが何気に強いことも加えようとしたんですが他のボムと比べると同等もしくはそれ以下なので加えませんでした。
長文すま -- 名無しさん (2009-11-23 22:16:14)
- このボムは地面に当たると爆発するのではなく
ボムをはなった高度とほぼ同じ高度(正確に測ってない)で爆発します。 -- 名無しさん (2009-11-24 00:01:06)
- ↑追記
ほぼすべてボム系は地面に当たって爆発するので、
水中ではまったく使えないという欠点があるがこれは同じ高度で勝手に爆発するので水中でもつかえます。
なので、デゴ等の水が多いところでは役に立つのでは?
まぁ水中で使う場面はほとんどないでしょうがww -- 名無しさん (2009-11-26 22:33:02)
- ↑↑
裏を返せば高いところから低いところにいる敵を一方的に攻撃するという行為ができないということです。 -- 名無しさん (2009-11-26 23:34:54)
- いろいろと編集しました。
おかしなところがあったら編集よろです。 -- 名無しさん (2009-11-30 00:34:06)
- 解放後威力870を確認。おそらくカンスト -- 名無しさん (2010-12-12 19:55:19)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問など、上記以外については
したらば掲示板へお願いします。
最終更新:2010年12月12日 19:55