おすすめ/BS/キュレーネBS
データ
◆基本データ
名称 |
アイコン |
サイズ |
タイプ |
潜在能力(解放後Lv30以上) |
Rank |
特殊効果 |
売却額 |
カスタマイズ特殊制限 |
スタック強化率 |
キュレーネBS |
 |
M |
補助 |
S?(?) |
R-4 |
- |
未調査 C$ |
無し |
1.0% |
◆パーツデータ
レベル |
重量 |
コスト |
EN |
飛行制限 |
飛行 |
跳躍 |
1 |
36.0t |
144 |
340 |
222.0t |
88 |
40 |
30 |
36.0t |
433 |
690 |
229.5t |
129 |
50 |
50 |
36.0t |
725 |
850 |
233.0t |
143 |
60 |
70 |
?.0t |
1237 |
1100 |
233.0t |
143 |
60 |
◆武装データ
武器名 |
分類 |
属性 |
攻撃力 |
基本威力 |
爆風威力 |
実攻撃力 |
EN消費 |
チャージ時間 |
発射間隔 |
リロード |
スタン率 |
貫通 |
特性 |
PVP威力 |
PVP状態 |
GUN UNIT |
サブウェポン |
物理 |
100~110~130~133 |
250% |
50% |
最低?? - 最高??×?発同時×?回 |
600 |
1.2 |
5 |
13 |
0.4 |
味方 |
誘導 |
-50% |
+0% |
入手方法
- ロボ販売 - 無し
- パーツ販売 - なし
- ドロップ - なし
- その他 - ガチャ
解説
キュレーネのBS。
内蔵サブはビットを設置できる。設置されたビットは自動で敵を察知し、攻撃を仕掛ける。
WGUSを搭載。Lv30以下ではビット2基、Lv31以上だとビット4基になる。
長所
設置後、近くにいる敵を自動で攻撃してくれるのでプレイヤーは敵をロックオンをする必要がない。
また、EN切れになってもビットは攻撃を続けてくれるためEN切れ時の危機をある程度軽減できる。
威力、連射力が高い。全弾命中でLv30の時から1000近くのダメージを与えることができる。
味方貫通のため、味方に遮られる事が無いことからサポートにも適している。
サブ武器でありながら弾丸を射出するタイプの武器全般に言えることだが、
メインパワーギア等によるメイン攻撃威力UPの効果もそのまま反映されるため、マイトアタックやゲンブラBD2等の
メイン威力とサブ威力を同時に上げるチューニングでメインとサブが同時にかかり、
バフで大幅に威力を向上させられるため非常に相性が良い。可能であれば一緒に積んでおきたい。
サブ武器であることからエトロシウム採掘に向いている。手数が多い上に自動でロックしてくれることから
他のサブ武器を差し置いて非常に高効率・・・だが、火力の上げすぎでエトロシウムを壊さないように注意。
余談だが小技として、ビットの先端が壁や柱などに埋まるように設置すると壁の向こうの敵を攻撃出来る。
これを応用してキシトンBなどでは壁の中のスイッチを扉を開けずに変える事が出来る。
短所
EN消費が多く、リロードが非常に長いことから燃費が悪い。
ビット射出時に若干の硬直があり、その間は行動不能になる。また、再使用までのインターバルが長く、その間はサブ武器が使用できない。
ビットは勝手に攻撃するので、プレイヤーが攻撃対象を選ぶことはできない。混戦時に狙ってほしいところを狙ってくれないこともしばしば。
特にカラースイッチの暴発には注意。意図しないスイッチを押してしまうことでトラップが発動することも。
敵の方向に自動で角度を調整してくれるがそこまで素早く追尾しないため、素早い敵はうまく捕捉できない。
またビットの角度調整は誘導低下のデバフ効果が効き、その場合は露骨に命中率が落ちる。
ビット射出時に壁や敵に当たると爆発して設置失敗する。敵に当たった場合ダメージを与えるが、ビットの攻撃と比べると微々たるもの。
ただし設置後はビット本体の当たり判定が無くなるため上記のリスクはなくなる。射出時は付近に敵や壁が無いことを確認しよう。
本領を発揮するのはLv31以上の為、キャップ解放が必須となる。
BSとしての性能は飛行速度やジャンプ力やや低めで、速度の上書きをするにも、やや高めの飛行制限がネック。
大半のパーツのスタック強化率が2.0%の中、このパーツは1.0%。
ガチャ品、かつ★5の景品のため、入手には多額のmtが必要になることがある。
コメント
- 作りました。 -- 白彼岸 (2015-06-05 23:56:25)
- ページ名間違えていましたよ。 -- 仮管理人 (2015-06-06 16:56:14)
- あれ?・・・何がだろ・・・。・・・見つけれなかった・・・。
悪魔ロボ名間違えの修正 -- 名無しさん (2015-06-07 08:28:27)
- リロキャンと略すのか
リロードキャンセルとしっかり書くのかはっきりしませんか
-- 名無しさん (2015-08-19 22:25:39)
- 解説・長所・短所の項を元々あった記述を基に書き直しました。 -- 名無しさん (2015-08-20 12:33:15)
- 荒らしの可能性がある人が居るのでバックアップを兼ねて更新しました。
無意味な更新ですいません。 -- 白彼岸花 (2016-04-05 01:55:20)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については
したらば掲示板の方でお願いします。
最終更新:2017年09月17日 11:11