オフィサーの試練
開催期間:2020年9月24日(木)~ 2020年10月21日(水)まで
開催時間:14:00~14:30,16:00~16:30,20:00~20:30,23:00~23:30
配信場所:ヘブンズゲート以外の各惑星ミッションセンター
公式ページ
種類 |
ミッション名 |
参加条件 |
参加人数 |
初回報酬 |
2回目以降報酬 |
難易度 |
マップ数 |
時間 |
称号条件 |
撃破 |
【難易度:チャレンジ】オフィサーの試練 |
なし |
1~4人 |
4000C$/4100exp |
?C$/?exp |
10 |
1 |
10分 |
 |
撃破 |
【難易度:ハード】オフィサーの試練 |
なし |
1~4人 |
2400C$/3200exp |
2400C$/3200exp |
7 |
1 |
10分 |
 |
撃破 |
【難易度:ノーマル】オフィサーの試練 |
なし |
1~4人 |
1800C$/2000exp |
1800C$/2000exp |
5 |
1 |
10分 |
 |
2020年の新年に初めて開催された期間限定ミッション(初回の期間は2020/1/1~2020/1/15)。
緊急ミッション形式だが、この手のミッションとしては例外的に開催時間が30分しかない。
挑戦するには階級が軍曹以上である必要がある。
説明文の通り、ハテックのストーリークエストをアクリル決戦拠点まで済ませた後の話になっている。
天使軍に連行された後のカッパオフィサーが登場するのはこのミッションが初。態度が少し丸くなっているが、口癖は相変わらず。
ネラの敵データを利用し、仮想空間で戦いを申し込んでくる。何らかの実験が目的の模様。
内容はボスラッシュとなっており、5回に渡って敵が出現する。
敵はネラのダンジョンボスやベイルヘイズ・Fが出てくる他、最終戦ではオフィサー自身が戦いを挑んでくる。
難易度によって出現敵と報酬が異なる。チャレンジでは敵が全てスランバー化する(オフィサーの台詞に変化は無い)。
ハード以上は複数人で挑むことが前提の高難易度になっている。
報酬として、夜騎士ガデルを再現するためのパーツやアクリル決戦拠点のクリア報酬などが入手可能。
また、特定の武器を強化する素材「スランバーの仮想データ」が目玉報酬となっている。
ノーマルの時点でダーリングエッジ★やレギオン・ブレード★、カッパオフィサーのパーツが入っていると結構豪華。
ハード以上ではエンシェントサバスランチャーなどが追加される。
また、デルファイター★★系が無くなったり、A・S・G-BSが全て★付きになるといった変化もある。
なお、スランバーの仮想データは2回目まではハード以上でしか入手出来ず、確率も非常に低かった。
現在開催中の3回目でノーマルでも出るように変更され、出る確率にも上方修正が入った。
攻略
戦闘エリアとなる仮想空間はホープシティ防衛シフトのホープシティ本社(1)と同じ構造で、障害物が無い。
難易度が上がるほど出現数が増える傾向にある。
ビッグラナアン
王室墓地 山道のボス。
ノーマルでは1体、ハードでは2体、チャレンジでは4体出現する。
弱点は火炎。一方ビームは効きづらい。
流石に最初だけあって弱めだが、ダブルマグが痛いので地上戦を挑むのは止めた方が良い。
頭上を取って格闘で攻撃しよう。
ゴウツクファイブ
ホープシティ防衛シフトのボス。
ノーマルとハードでは元と同じくレッド、イエロー、ピンクが出現。
チャレンジでは本編で不在だったブルーとグリーンも登場し、勢揃いする。
ブルーはジェミニオンAM3を、グリーンはウィンドリンクスAM2の武器を竜巻レールガンに変更したものを装備している。
また、ブルーのギルティウィングはグレイシアライフルを持っている(唯一専用オートマグ以外の武器)。グリーンのギルティウィングの武器は不明。
取り巻きとしてガンデルビンを召喚する。
弱点属性は無い。
遠距離戦は危険極まりないため、接近戦を挑もう。出来れば炎上付きオートマグを使うレッドを真っ先に始末したい。
ただし、ハード以上においてエリア中央に居る時に敵を全滅させた場合、次に出るジョストガンダールからいきなり攻撃される危険性が高い。
最後の1体になったら中央から一旦離れて倒す方が無難。
ゴウツクメカ19号/ゴウツクメカ19号&ジョストガンダール
スランバー洞窟のボス。ゴウツクも込みで登場する。
ノーマルではゴウツクメカ19号だけだが、ハード以上ではジョストガンダールが同時に出現する。
さらにチャレンジではゴウツクメカが2体、ジョストガンダールが3体という恐ろしい編成になる。
ゴウツクメカ19号はデルビンヘッドとデルビタンクを召喚する。
弱点はゴウツクメカ19号が火炎、ジョストガンダールは火炎とビーム。
ゴウツクメカ19号はSサイズ~小さめのMサイズ機で接近戦を挑めば完封可能だが、ジョストガンダールが問題。
ビンタはもちろん大ダメージ、シールドビームランスはさらに危険で、浴びせられると目も当てられない。
ジョストガンダールはフリーズやショックが効くので、なるべく行動を制限したいところ。
ハードでは上手く2体を纏めるように(ジョストガンダールを盾にするように)動けると戦いやすい。
ジャンプと着地を繰り返し後ろを取り続けるのも手。
ベイルヘイズ・F
密林のゲルニア地下のボス。オフィサーがよくけしかけてくる兵器。
出現数はノーマルでは1体だが、ハードでは2体、チャレンジではなんと4体になる。
弱点は電撃。一方で火炎とビーム防御が高い。
弱点属性が他の敵と合わないのがかなり厄介。電撃か物理で攻めよう。
ノーマルの時点で結構強く、ハード以上ではかなり頑丈になる上に数まで増えるので非常に危険。
マイトバズーカの射程に居るとボコボコにされる。
さらにバズーカや拡散バーナーなどはベイルヘイズ・F同士を貫通するため、別のベイルヘイズ・Fを盾にすることも出来ない。
戦う際はかなり遠い距離から撃つか、足元に潜り込もう。
ノーマルではポッドを潰して手数を減らしたい。HPが半分未満にまで減るかポッドを全て失うと使うメルトグレネードには注意。
ハード以上では数が多いので貫通武器などでまとめて本体を狙おう。
なお、1度クリアしてスキップを選択している場合、倒す間際に本体以外(コアユニットやベイル・ポッド・F)に弾を撃たれると次戦でそのまま飛んでくるので注意。
カッパオフィサー
最終戦。
アクリル決戦拠点での第三段階の状態で挑んでくる。行動パターンは同じ模様。
弱点属性は無くなっている。
なお、初開催時はメルトバズーカを立て続けに撃つように強化されていたが、2度目の開催では連発してこなくなった。
ノーマルの時点でかなり強く、ハード以上では攻撃力が激烈なものとなる。
近距離で戦うのは危険なので、とにかく距離を取って射撃で攻める。チャージディレイをかけるのも有効。
ただし、カウンタースイングによるメイン反射には注意。モーションをよく見て撃とう。
グラビティシュートやバリア弾は、準備モーション中に背面に回れば簡単に避けられる。
高火力の一斉射撃機を持っているなら、オフィサー出現直後にロボチェンジして無敵中に一斉射撃を浴びせるのも有効。
ハード以上でも、複数人で挑んでいるなら上手くいけば一気に倒せる
(ソロの場合はジョストAMやシュレッドショットガンなどで固めるなど、余程の火力が無いと困難)。
倒し切れなかったら距離を取って攻撃しよう。
報酬
スランバーの仮想データ
ビッグガデルBD
ビッグガデルLG
ビッグガデルAM
ビッグディカロスBD'
レギオン・ブレード★
ダーリングエッジ★
レギオン・ブレード
ダーリングエッジ
エンラージハルバード
カッパオフィサーBD
カッパオフィサーLG
カッパオフィサーHD
カッパオフィサーAM
カッパオフィサーBS
A・S・G-BS-L:MAIN-BURST
A・S・G-BS-L:SUB-BURST
A・S・G-BS-M:MAIN-BURST
A・S・G-BS-M:SUB-BURST
A・S・G-BS-S:MAIN-BURST
A・S・G-BS-S:SUB-BURST
ビームアクス★
ライトニングハンマー★
デルファイターBD★★
デルファイターLG★★
デルファイターHD★★
デルファイターAM★★
デルファイターBS★★
スランバーの仮想データ
ビッグガデルBD
ビッグガデルLG
ビッグガデルAM
ビッグディカロスBD'
エンシェントサバスランチャー
レギオン・ブレード★
ダーリングエッジ★
レギオン・ブレード
ダーリングエッジ
エンラージハルバード
エンラージハルバード★
カッパオフィサーBD
カッパオフィサーLG
カッパオフィサーHD
カッパオフィサーAM
カッパオフィサーBS
A・S・G-BS-L:MAIN-BURST★
A・S・G-BS-L:SUB-BURST★
A・S・G-BS-M:MAIN-BURST★
A・S・G-BS-M:SUB-BURST★
A・S・G-BS-S:MAIN-BURST★
A・S・G-BS-S:SUB-BURST★
ビームアクス★
ライトニングハンマー★
スランバーの仮想データ
ビッグガデルBD
ビッグガデルLG
ビッグガデルAM
ビッグディカロスBD'
エンシェントサバスランチャー
レギオン・ブレード★
ダーリングエッジ★
エンラージハルバード
エンラージハルバード★
カッパオフィサーBD
カッパオフィサーLG
カッパオフィサーHD
カッパオフィサーAM
カッパオフィサーBS
A・S・G-BS-L:MAIN-BURST★
A・S・G-BS-L:SUB-BURST★
A・S・G-BS-M:MAIN-BURST★
A・S・G-BS-M:SUB-BURST★
A・S・G-BS-S:MAIN-BURST★
A・S・G-BS-S:SUB-BURST★
ビームアクス★
ライトニングハンマー★
情報提供
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは
質問雑談用ページへどうぞ。
- ページ作成しました。 -- 名無しさん (2020-01-02 22:40:18)
最終更新:2020年09月27日 20:59