ムルルガルβ
画像とコメント文
全身画像
COMMENT:
なし
ロボステータス
+
|
ステータス詳細 |
タイプ |
陸戦 |
サイズ |
L |
潜在能力 |
A+ |
SS |
? |
レベル |
---1--- |
---30--- |
---50--- |
---70--- |
---90--- |
必要経験値 |
0 |
? |
? |
? |
? |
コスト |
1125 |
2980 |
4875 |
7230 |
|
HP |
5500 |
8220 |
10160 |
12100 |
|
EN |
4800 |
7230 |
8960 |
10700 |
|
EN回復量 (補正後) |
150 (184) |
178 (219) |
199 (244) |
217 (267) |
? (?) |
内蔵メイン(BD2@2) |
49 |
62 |
77 |
97 |
- |
内蔵メイン(AM2x2) |
170 |
213 |
267 |
333 |
- |
内蔵サブ(LG2) |
768 |
960 |
1200 |
1500 |
- |
歩行重量制限 |
244.0t |
252.5t |
255.5t |
258.5t |
- |
飛行重量制限 |
223.5t |
237.0t |
246.5t |
258.5t |
- |
総重量 |
154.0t |
- |
- |
- |
- |
射撃能力 |
78 |
111 |
134 |
157 |
|
格闘能力 |
78 |
111 |
134 |
157 |
|
歩行速度 |
92 |
117 |
136 |
153 |
|
飛行速度 |
81 |
103 |
118 |
132 |
|
ジャンプ力 |
51 |
63 |
73 |
81 |
|
物理防御 |
80 |
109 |
130 |
150 |
|
ビーム防御 |
60 |
89 |
110 |
130 |
|
火炎防御 |
55 |
82 |
101 |
120 |
|
電撃防御 |
80 |
109 |
130 |
150 |
|
安定性 |
110 |
142 |
165 |
187 |
|
スロウ耐性 |
6% |
8% |
10% |
10% |
% |
フリーズ耐性 |
10% |
16% |
18% |
20% |
% |
安定性能 |
110% |
- |
- |
- |
- |
防御性能 |
100% |
- |
- |
- |
- |
移動速度 |
102% |
- |
- |
- |
- |
重量制限 |
100% |
- |
- |
- |
- |
EN回復量 |
123% |
- |
- |
- |
- |
攻撃性能 |
105% |
- |
- |
- |
- |
タイプ補正 |
陸戦(大) |
|
販売状況
ロボ販売は行われていません
構成パーツ
BD2、BD2@はLG2固定パーツ。
レビュー
イベント「2頭のムルルガル」で登場した四足獣ロボ。仲間である
ムルルガルαと共に実装された。
イベントクエストをクリアすると一式貰える他、期間中はパーツ合成やイベント対象ダンジョンのクリア報酬でも入手可能。
古風な喋り方が特徴。α、β共に台詞が全く同じ(必要素材名は除く)で、性格の差はほとんど無い模様。
BDやAM、BD2@2には「CAT」と描かれている。αと違い5か所もあるので分かりやすい。
パーツ構成はハティガルムに似ているが、BD@がパーツ数にカウントされないのでアセンの自由度は上。
また、背中の砲台であるBD2@2は@パーツながら付け外しが可能という珍しいものになっている(装備可能なのはムルルガルLG、LG2のみ)。
当初BD2@2にはタイプが無かったが、2020/7/2のアップデートで修正された。
ムルルガル2種共通で、豊富なHPとENが特徴。他のステータスも全体的に高い。
レベルアップで積載が上昇する。基本的に歩行積載の方が高いが、Lv70時点で両積載の値が揃う。
αとの主な違いは、移動系がやや低い代わりにHP・ENが少し高いこと。
また、ビーム防御と火炎防御、スロウ・フリーズ耐性の値が入れ替わっている。
BD2@2とAM2、LG2に武器を内蔵している。全てビーム属性。
BD2@2のBブレイカーガトリングはビームブレイカー弾を高速連射する。
AM2のビームスライサーは、敵味方を貫通する円盤弾を連射。
LG2は青いオーラを纏ったタックルを繰り出す。出始めに短い無敵時間がある。方向キーの入力方向に突進するタイプ。
これのみ、LGとは属性とエフェクト色を除いて同性能。
長所
どのLvでもステータスが高い。キャップ解放後はさらに伸びる。
特にHP量は非常に豊富。
HD2とLG2にショック耐性5がついている。
LG2のタックルはLv1の時点で800に迫る威力があり、育てると1000以上になる。
さらに広範囲かつ無敵もあるため、方向キーにより突進方向が決まる仕様に慣れれば頼れる。
後述の点でαより劣る部分があるが、それでも(イベント限定品ではあるが)無課金入手可能なロボの中でも高性能。
また、クエスト、合成ともに難度が低いため、比較的容易に入手可能。
短所
ビーム防御と火炎防御が低め。
タックルは敵の方向に向き直らないため、方向キーの操作を誤ると明後日の方向に突進してしまう。
αと比べると射撃武器の威力が大分低い。
移動速度の差もあるため、純正での使い勝手はαより少々劣る。
イベント限定品かつトレード不可なので、機会を逃すと次のイベントが来るのを待たなければならない。
コメント
- αのページを元に作成しました。 -- 名無しさん (2020-06-17 21:41:37)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については
質問雑談用ページの方でお願いします。
最終更新:2021年09月19日 07:33