ルッカ・デーコTT
画像とコメント文
全身画像
COMMENT:
天使軍技術部の技術の粋、ルッカ・デーコの改修機。実地試験で指摘された汎用性・防御力の向上が達成された結果、鉄壁と言える防御力を手に入れた
ロボステータス
+
|
ステータス詳細 |
レベル |
潜在能力 |
必要経験値 |
コスト |
HP |
EN |
EN回復 |
総重量 |
射撃 |
格闘 |
歩行制限 |
飛行制限 |
歩行 |
飛行 |
跳躍 |
物防 |
ビ防 |
火防 |
電防 |
安定 |
耐遅 |
耐凍 |
1 |
SS |
0 |
610 |
2200 |
5650 |
165 |
161.0t |
170 |
30 |
235.0t |
235.0t |
81 |
112 |
122 |
60 |
66 |
51 |
56 |
121 |
6% |
6% |
30 |
|
2660 |
4485 |
8580 |
161.0t |
216 |
182 |
73 |
237.0t |
237.0t |
116 |
132 |
132 |
108 |
114 |
99 |
104 |
152 |
21% |
21% |
50 |
? |
|
|
|
|
|
t |
|
|
t |
t |
|
|
|
|
|
|
|
|
% |
% |
70 |
? |
|
|
|
|
|
t |
|
|
t |
t |
|
|
|
|
|
|
|
|
% |
% |
90 |
|
|
|
|
|
t |
|
|
t |
t |
|
|
|
|
|
|
|
|
% |
% |
安定性能 |
防御性能 |
移動速度 |
重量制限 |
EN回復量 |
攻撃性能 |
110% |
100% |
101% |
100% |
125% |
100% |
レベル |
内蔵メイン (AM2) |
内蔵メイン (AM3) |
内蔵メイン (BD2@変形前) |
内蔵メイン (BD2@変形後) |
内蔵サブ (BD) |
1 |
10 |
60 |
160 |
377 |
10 |
30 |
- |
- |
- |
- |
- |
50 |
- |
- |
- |
- |
- |
70 |
- |
- |
- |
- |
- |
90 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
販売状況
ロボ販売は行われていません
構成パーツ
レビュー
改修機、と言うことでBD・HD・AMが変わった。
大きな変更点としては、BD@の弾丸消去付きの効果が、前面消去から、背面消去に変わったことで、対面の撃ち合いが弱くなってしまったか。
しかし、AM2には前方に弾丸消去効果のシールドを張ることが可能。
また、AMはENドレイン100があり、火力は低いがEN回復が可能。
AM2/3は一斉射撃にも対応するため、純正アセンであれば、一斉射撃をすることで、前後に弾丸消去を張りつつ、EN回復+ビットによる攻撃が可能。
また、内蔵サブによるモードチェンジ後は、背面消去に使っていたビットを攻撃に回すことで、火力の増加が可能。
またBD2@の背面消去は他の前面消去よりも無効化判定が広いらしく、一部ボスの使うマップ全体攻撃などを背を向けて使うことによって無効化することも可能(前面消去では不能、またはかなり厳しい)
長所
一斉射撃に特化した改修となる。
純正アセンで一斉射撃をすると、前後の弾丸消去をしつつ、EN回復+攻撃をすることが可能。
改修前と同じく射撃値が低レベルから非常に高い。
短所
一斉射撃はいいが、そもそも陸戦ロボ。
AM2も手持ち武器を装備可能とはいえ、単体で25.0tと重く、弾丸消去しか内蔵武器が無いため、心許ない。
一斉射撃可能な弾丸消去効果が目当てであれば、
手持ち武器ではあるがデパート販売のされている
ジルドアーマー?付属の
ジルドガード?でも可能。
コメント
- 当たったので作成、ルッカデーコの更なる改修で、一斉射撃対応しつつ強力な内蔵メインを搭載した、弾丸消去にならないかな・・・ -- 名無しさん (2022-01-01 10:21:02)
- BDの射撃時効果は背面の「弾丸消去」ではなく実態は背面の「射撃攻撃によるダメージの無効化(ロボの側面にもいくらか効果がある)」(ジョスガンAMと同じ)ですね。
-- 名無しさん (2022-01-06 22:15:21)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については
質問雑談用ページの方でお願いします。
最終更新:2022年01月25日 00:32