おすすめ > MW > シールドマシンガンE

ロボパーツ一覧(五十音順)
HD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
AM
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BS
ア行~ナ行 / ハ行~その他
LG
ア行~ナ行 / ハ行~その他
HDJ AMJ BSJ LGJ コンバージョン
武器・その他
手持ち武器
メイン / サブ
内蔵武器
メイン / サブ
特殊効果付き
パーツ / 武器
チューニングパーツ AURAカートリッジ


シールドマシンガンE


スペック

  • 通常版
アイコン 系統 入手場所 入手方法 価格 ランク 階級制限 カスタマイズ特記事項
マシンガン系 ラボラトリー(イベント中) 合成 11,000C$ R-5 なし なし

  • 常闇版
アイコン 系統 入手場所 入手方法 価格 ランク 階級制限 カスタマイズ特記事項
マシンガン系 ラボラトリー 合成 11,000C$ R-5 なし なし

ウェポン性能
Type 攻撃力 弾速 射程 EN消費 強化回数 スタック強化率 性質
MACHINEGUN 電撃566x25 400 230 30 6 2.0% 特性:弾丸
(特性:常闇)
付与:射撃ダメージ100%カット(正面)
敵味方貫通
サイズ 重量 装備条件 チャージ 発射間隔 リロード スタン率 ブレ PVP補正
M 35.0t 射撃185 0.42 0.14 0.8 0.4 静止中1
移動中3
威力:-55%
状態異常:+0%
必要安定:?
射撃ダメージカットの効果はメイン武器使用中に発動する他の特殊効果と重複不可。

紫字は常闇版のステータス。

合成レシピ
+ ...
  • 通常版
部位 素材 階級 成功確率 金額 備考
MAIN 試作シールドマシンガンE x10(Safety) なし 100% 11,000C$ イベント中限定。

  • 常闇版
部位 素材 階級 成功確率 金額 備考
MAIN シールドマシンガンE x1(Safety)
特殊設計図 x4(Safety)
なし 100% 11,000C$

レビュー

天使軍のお手伝いで実装されたマシンガン系武器。試作シールドマシンガンEの上位版。
名前通り、使用時に武器後部が分離して黄色いエネルギーシールドを展開する機能がある。
元になっているのはコズミックブレイクの「シールドマシンガン」。
あちらでは弾が実弾、シールドが水色だった他、射撃中に空薬莢を排出するギミックがあった(右側面の排莢口が開くギミック自体は残っている)。
また、非実弾になったのに合わせてかデザインが少し変わっており、左側面から見える弾倉部に白いブロックが差し込まれている。
イベント期間中、試作版10個を用いて作成可能。

黄色い電撃弾を高速連射する。敵味方を貫通する。
また、攻撃中は正面からの射撃を防ぐエネルギーシールドを展開する。
シールドガンと異なり、こちらは射撃ダメージカットのブースト効果を付与する形式となる。
なお、見た目上はチャージ開始の時点でシールドを展開するが、効果が付与されるのは弾を撃ち出してから(よってチャージ中は防げないので注意)。

試作版との違いは威力と必要射撃値。
威力が大幅に向上した一方、必要値も跳ね上がっている。

常闇版は通常版と「特殊設計図」をラボラトリーでパーツ合成することで得られる。
特性が常闇に変わった以外の性能は通常版と同一。
イベント素材を一定量と特殊設計図を集めれば作成できるため、ネラ産の常闇特性武器よりは作成のハードルが低い。
異次元惑星などでは常闇特性が効かない敵も一部いるので、常闇版にするかどうかはそれも考慮しよう。

長所

威力が高く、敵貫通なので群れに強い。電撃属性なのも利点。
弾速に優れ、射程もマシンガン系としては長い部類。

射撃ダメージカットにより、正面の撃ち合いに強い。

短所

35tと非常に重く、必要射撃値も185と高い。
消費ENは数値の印象よりやや多く、連続使用すると意外にENを喰う。適度にリロードを挟もう。
威力が上がったので試作版よりマシにはなっているが、スタン値の低さから敵の足を止めづらい。

常闇版はアクリル決戦拠点(NORMAL以上)の精鋭悪魔ロボにダメージを与えられない。

作成には試作版10個が必要なので、やや手間がかかる。

コメント


名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

最終更新:2025年06月04日 18:22