----+----+----+----+----+----+----+-(関連リンク)-+----+----+----+----+----+----+---- |
ロボ |
パタパタ |
パーツ |
LG / HD / HD2 / HD3 |
パタパタLG
アイコン |
入手場所 |
入手方法 |
価格 |
 |
ガルド ピアトロ遺跡 |
Drop |
- |
パーツ画像
パーツ能力
サイズ |
SS |
潜在能力 |
C |
重量 |
12.0t |
攻撃系 |
- |
防御系 |
- |
移動系 |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Lv |
1 |
HP |
240 |
歩行 |
42.5t |
射撃能力 |
18 |
防御力 |
32 |
歩行速度 |
68 |
次のLvまで |
- |
EN |
500 |
飛行 |
42.5t |
格闘能力 |
21 |
安定性 |
16 |
飛行速度 |
82 |
コスト |
20 |
EN回復量 |
## |
余剰 |
30.5t |
メイン |
- |
サブ |
- |
ジャンプ力 |
46 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Lv |
30 |
HP |
400 |
歩行 |
44.0t |
射撃能力 |
42 |
防御力 |
53 |
歩行速度 |
82 |
次のLvまで |
- |
EN |
520 |
飛行 |
42.5t |
格闘能力 |
52 |
安定性 |
30 |
飛行速度 |
136 |
コスト |
+60 |
EN回復量 |
85 |
余剰 |
32.0t |
メイン |
- |
サブ |
- |
ジャンプ力 |
57 |
解説
浮遊タイプのLG
HDのみ接続できる。
飛行速度は136までしか上昇しないが、重量補正によりマッハナイトと同等の飛行性能を発揮する。
ちなみにニトロフライ装備で飛行速度を216まで上げると速度ではデゴのグレムリンを抜き去り、
飛行ダッシュでガンドリルLG内蔵ドリルアタック以上。そこそこEN回復もあるので内蔵武器付きHDで戦えない事も無い。
主に移動用にどうぞ
低コストのためカクピタスHDなどを付けてミッションの数合わせや余ったコスト制限を有効に使える。
デカムカパーツほどは出ないが充分ドロップ率は高い。
ちなみに一部のHDを装備すると、羽を動かさなかったり停止時に上下に機体が動いたりする。
サイズ自体はSSだが、浮遊しているため実際に組んでみるとMになる。
※LV30のパタパタとマッハナイトのノカブルシティ1周の実測値
(両者ターボブースター3を2つ装備、パタパタはHD無し、マッハナイトは両手装備無し)
パタパタ約57秒 マッハナイト約61秒
ここがお勧め
軽量なので重量補正の恩恵を十分受けられる。
コストが安く飛行速度が速く、小型なので移動用の機体におすすめ。
アイスブーチャーHD等を装備すれば、コスト制限のあるミッションの手伝い用にも便利。
ここが問題
耐久性能が紙なので少しのダメージでも致命傷となってしまう。
コメント
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問などは掲示板の方へどうぞ。
- test -- 名無しさん (2008-02-08 00:06:54)
- 適度に改行して内蔵武器の欄削除 -- メタ破産者 (2008-02-08 06:59:16)
- ピアトロでますよ -- 名有さん (2008-02-28 00:42:57)
- カンビでも発見 -- 名無しさん (2008-03-16 05:46:50)
- どんなアセンのマッハと比べたのか知らないけど、飛行積載ぴったりまで積んだ純正マッハには到底追いつけないぞ -- 名無しさん (2008-03-18 01:13:47)
- 飛行速度(積載ぴったり)
Lv30パタパタLG:136×1.23=167
Lv1マッハBD:142×1.15=163
Lv30マッハBD:196×1.15=225
上回る事もあるようですね -- 名無しさん (2008-03-18 07:27:03)
- 数値の問題じゃなくて実速度の話だろ -- 名無しさん (2008-03-18 08:08:07)
- (実際の飛行速度)=(飛行速度)×(重量補正)
として出した結果の比較が↑↑の数値だ
これ以外の要素で飛行速度が決まるのなら間違いだ
Lv30時の飛行速度で比較するなら
パタパタLG=ダルマスターBS=タラバトロンBS
になるな -- 名無しさん (2008-03-18 11:15:02)
- チュートリアルのパタパタがdropしました -- 名無しさん (2008-05-01 23:48:50)
- そのパタパタの解説文昔書きました
たしか、両者を競わせて調べた結果を書いたと思ったけど
一応もう一回計って解説に載せておきました
前回はデゴのシティ1週だったかな? -- 名無しさん (2008-05-02 01:11:11)
- どちらが速いじゃなくて、マッハナイトと同等、それ以上の速さを
持つでいいのでは? -- 軍曹さん (2008-05-02 16:43:29)
- 解説の部分に少し追加しました。 -- 自衛隊ロボ (2008-05-19 15:05:27)
- サイズ自体はSSですけど、浮遊しているため実際に組んでみるとMになりますよね。何かしら支障があれば追加したほうがいいですかね?たとえばジオ遺跡のちっちゃい穴を通れないとか(私はアップデート後未検証)
-- ジュDEッカ (2009-01-20 17:47:51)
- ↑の方の意見を勝手ながら解説に付け足しました -- 名無しさん (2009-01-20 17:52:36)
- パタパタLGはHDと比べてドロップで出にくい方だが、手に入れるとつかえる^^
飛行速度が速いので、結構移動が早い! -- なっし (2009-02-01 10:00:15)
- ↑そのことはすでに書かれているから必要ないです。
気になったのですが、解説のニトロフライ~のところは
ただの重量補正についての解説となっていてパタパタ自身とはあまり関係が無いと思うのですが
どう思われますか? -- 名無しさん (2009-02-01 12:19:42)
- ニトロフライのワードの先に重量補正について書かれていないと思うのですが・・・。
あと、パタパタの移動の圧倒的な速さは重量補正による影響なので関係ないということはないと思います。 -- 名無しさん (2009-02-01 12:51:29)
- ↑ 書き方が分かりにくかったようで、すみません。
「ニトロフライの解説」ではなく「解説のニトロフライ云々」の部分についてという意味です。
また重量補正によって速いということはマッハとの比較ですでに書かれていますし、
ニトロを使っている時点で、もはや本来のLGの速さとかけ離れてしまうと思ったからです。 -- 名無しさん (2009-02-01 20:00:53)
- うーん、たしかに消しても大して困りませんねぇ。もしこのままにしておくならコレジャナイLG並みのスピードを課金者には安価で出来るってところですかねぇ。 -- ↑↑と同一人物です (2009-02-01 20:27:35)
- ポルド遺跡30回ぐらいいくとパタパタLGでてきました^v^
-- 名無しさん (2009-02-01 20:48:36)
- ↑ポルド1階のパタパタは全て石守なのでパーツはドロップしないはずです。
今後入手したら確認のためにSSをUPしてください。
重量補正もう一回検証してきました。
元値192、補正116%、補正後222の機体と
元値183、補正121%、補正後221の機体を同時に飛ばしたところ
補正後221の機体の方が飛行が速かったです。
パタパタがマッハを抜けるかはさておき、補正後に同じ値になるなら
重量補正を利用した方が速くなるようです。
重量補正のページに書くべき話だとは思うんですけどね。 -- 名無しさん (2009-02-02 00:48:34)
- ↑その検証は結果は「その文面を見た限りでは」無意味。
後者の方が「どこをどう見ても速かったといえる大差」がついていたならともかく、
そうでないならラグ等による誤差の可能性が極めて高い。 -- 名無しさん (2009-02-02 12:11:40)
- ではもう少し細かい検証条件を書きます。
2台のPCで使用機体を逆にして何回か試してもも必ず補正121%の機体の方が移動が速くなります。
この事からPCの性能差による違い(ラグ等)では無いといえます。
また、同じPCを使用し、リメイラタウンの南北を使って移動時間の測定も行っています。
この結果を見ても補正121%の機体の方が移動が速い事が分かります。
今回は有意差検定をできるほどのデータ点数は取っていませんが、差は十分確認できると思います。
補正121%の結果
Rap1 00'23"422
Rap2 00'23"578
Rap3 00'23"469
Rap4 00'23"672
補正116%の結果
Rap1 00'24"266
Rap2 00'24"375
Rap3 00'24"297
Rap4 00'24"297
なお、時間の測定にはWinStopWatchを利用しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ib7y-nmr/software/winstopwatch/
細かい機体条件と時間測定の条件は少々長くなるので必要であればまた記載します。
解説の検証実験でも補正の強い方が飛行速度が大きいという結果になっているようですね。 -- 名無しさん (2009-02-02 13:18:32)
- ↑検証お疲れ様です、思うにこの検証は重量補正に関する速度変化の実証に他ならないと思いますので、小ネタあたりの重量補正の項目にも書き足してはいかがでしょうか?勝手に人の功をかっさらう様な真似はしたくないので、代わりに提案させて頂きました。 -- 名無しさん (2009-02-02 21:53:03)
- 検証を行った者です。
検証結果を勝手に使っていただいても構いません。
私一人だけの検証では条件の見落とし等不安なので、
追加検証を行っていただけると幸いです。 -- 名無しさん (2009-02-04 19:27:04)
- 初めてコメントさせていただきます。
以前オレも重量補正に関する似たような検証を行いましたが、一概に”飛行速度X重量補正値=実際の移動速度”という風にはなりませんでした。
以下オレが試した検証結果は下記機体を製作し各機体飛行速度の検証をしてみました。
A) 重量5.0t 飛行速度110 重量補正123%
B)重量50.0t 飛行速度110 重量補正123%
C)重量52.0t 飛行速度110 重量補正122%
検証方法は惑星ベネブ・ノカルブシティEの壁→Wの壁までを無ダュシュ飛行で時計にて計測。 検証結果は
A)約13秒
B)約16秒
C)約17秒
となり、同一飛行速度&重量補正にも関わらず明らかに速度が違うことが判りました。
この事から重量補正値とはあくまで目安的な数値でしかなく、重量に対しての何らかの飛行速度の算出法則があると思われます。
ちなみに各%に約13tほどの重量幅があるので
A)90.0t 飛行速度110 重量補正120%
B)82.0t 飛行速度110 重量補正120%
とかでもやってみましたが、少なからず違いが確認できました。
なお、申し訳ないですが正確な算出方法はまったくわかりません。 -- RAT (2009-02-04 20:16:51)
- 表示の上では123%までしか表示されないが、実際は130%くらいまでの補正があるものと思われます。 -- 名無しさん (2009-02-05 01:14:45)
- 重量補正の話のみになってきたので、続きは重量補正でした方が良さそうですね。 -- 名無しさん (2009-02-05 02:17:03)
- ノカルブシティ1週を、1周に修正しときました。 -- 名無しさん (2009-02-05 16:40:45)
- 今となっては重量補正による高速移動は見る影も無いですね。。。 -- 名無しさん (2009-07-01 09:34:05)
- ていうか高さが大きすぎてEN回復が最初より少し高い程度になってしまった。GPとかの使い捨てとかなら問題無いけど。 -- 名無しさん (2009-07-01 19:14:12)
最終更新:2012年02月08日 21:52