バトルテック日本語ルール@ ウィキ
ハウラー(バブーン)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view

概要
ハウラーは29世紀後半からクラン第2陣の主力として活躍している俊敏で命中率の高い偵察用メックで、その予想外の柔軟性と長距離兵器で、油断しているメックウォーリアを驚かせた。この類人猿のようなシャーシは2871年にクラン・ファイアマンドリルのトーテムメックとして設計されたが、4年後にジェイド・ファルコンがクラン・ホームワールドのマーシャルにある工場を掌握したことで、ハウラーはファルコンの第二戦力に大きく組み込まれ、このメック自体がクランがこの施設を長年にわたって支配してきたことの具体的な象徴となった。工場はマーシャルにあるスティールバイパーとスノーレイブンの飛び地に近く、偵察用プラットフォームとして高い評価を得ていたハウラーはバイパーとレイブンも採用した。ジェイドファルコン・トゥーマンにおける伝統的な位置づけにより、ハウラーの生産は最終的にファルコン占領地域に移された。
機体バリエーション
ハウラー(バブーン)
| 型式 | Howler[Baboon] |
| 重量 | 20t |
| ロール | ミサイルボート |
| ルールレベル | 標準 |
| 技術基盤 | クラン バトルメック |
| 製造時期 | 継承権戦争 |
| BV | 645 |
| 武器と装備 | 右胴:LRM5×3 |
| 歩行MP/走行MP | 7/11 |
| ジャンプMP | - |
| 放熱 | 10(20) |
| 発熱 斉射/近距離/遠距離 |
6/6/6 |
| ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
15/15/15 |
| 推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-14 /1-14 /1-14 |
| アーマーファクター | 57 |
| エンジンタイプ | フュージョン |
| 弾薬 | 右胴1/6:LRM5×24(CASE) 右胴1/6:LRM5×24(CASE) 右胴1/6:LRM5×24(CASE) |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 2