バトルテック日本語ルール@ ウィキ
強襲
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
強襲 Assault
状況
ついに最終決戦が目の前に迫ってきた。これまでの成功が、念願の決定的瞬間であるこの場へと導いてくれた。敵が最も危険なのは、我々が敵に失うものを何も残さなかった今である。彼らはこれ以上後退することはできない。
どちらが勝利を望むか、見ものである。
どちらが勝利を望むか、見ものである。
セットアップ
攻撃側はこれまでの成功に基づき、防御側に最後の致命的な一撃を与えようとしている。防御側は今や背水の陣である。果たしてこの状況を打開できるのだろうか?
防御側はこのトラックで使用するマップシートを、各完全ランス(4機小隊)につき一枚選択し、それらを適切に配置する。
防御側プレイヤーが自軍のホームエッジを先に選択し、攻撃側プレイヤーのホームエッジはその反対側となる。
防御側はこのトラックで使用するマップシートを、各完全ランス(4機小隊)につき一枚選択し、それらを適切に配置する。
防御側プレイヤーが自軍のホームエッジを先に選択し、攻撃側プレイヤーのホームエッジはその反対側となる。
攻撃側
攻撃側プレイヤーは使用可能な総兵力の最大100%までで構成される。その前のトラックで戦ったユニットは使用可能であるが、(もしあれば)その直前のトラックで回収されたユニットは使用できない。
攻撃側プレイヤーは防御側プレイヤーが全戦力を配備した後、イニチアチブ順に自軍のホームエッジから進入する。
攻撃側プレイヤーは使用可能な総兵力の最大100%までで構成される。その前のトラックで戦ったユニットは使用可能であるが、(もしあれば)その直前のトラックで回収されたユニットは使用できない。
攻撃側プレイヤーは防御側プレイヤーが全戦力を配備した後、イニチアチブ順に自軍のホームエッジから進入する。
防御側
防御側プレイヤーはその総兵力の100%までの戦力を投入することができる。その前のトラックで戦われたユニッ トは使用することができず、その直前のトラックで回収されたユニットも使用することができない。
防御側プレイヤーはイニシアティブの前に全戦力を配備する。
防御側プレイヤーはその総兵力の100%までの戦力を投入することができる。その前のトラックで戦われたユニッ トは使用することができず、その直前のトラックで回収されたユニットも使用することができない。
防御側プレイヤーはイニシアティブの前に全戦力を配備する。
軍資金
トラックコスト:300
オプション
+150 不確かな霧(攻撃側のみ):惑星環境「薄霧」(P.11 参照)を使用する。
-200 地雷の増設(防御側のみ):セットアップ中、防御側は配備される防御側ユニットの数と同じ数の中密度地雷原(p.14の地雷原を参照)を秘密裏に配置することができる。
+150 不確かな霧(攻撃側のみ):惑星環境「薄霧」(P.11 参照)を使用する。
-200 地雷の増設(防御側のみ):セットアップ中、防御側は配備される防御側ユニットの数と同じ数の中密度地雷原(p.14の地雷原を参照)を秘密裏に配置することができる。
目的
制圧:攻撃側プレイヤーは、防御側プレイヤーに配備兵力の50%以上を破壊されることなく、防御側プレイヤーの全ユニットを機能障害または破壊しなければならない。攻撃側が総戦力の50%以上を失った場合、防御側の勝利となる。[600]
戦場確保:一方のプレイヤーの全戦力が機能障害または破壊された場合、もう片方のプレイヤーがその戦場を確保することに成功する。[100]
特別ルール
このトラックには特別ルールは適用されない。
次のトラック
このトラックの終了時にプレイエリアを確保している側は破壊されたユニットを回収することができる。双方のプレイヤーはこのトラック終了後、トラック間の時間(p.8を参照)において詳述されているようにWPを消費することができる。
攻撃側の勝利:なし。攻撃側がキャンペーン勝利となる!
防御側の勝利:反撃(P.19)
攻撃側の勝利:なし。攻撃側がキャンペーン勝利となる!
防御側の勝利:反撃(P.19)