バトルテック日本語ルール@ ウィキ
ライフルマン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view

概要
カロン・インダストリーの最初のバトルメックであるライフルマンは、テラン・ヘゲモニーとスターリーグの標準的な火力支援・対空プラットフォームとして活躍した。劣悪な熱管理、限られた弾薬、そして薄い装甲は、これらの役割から外れたときに障害となり、クイックドロー、ランスロット、ガラハド、イェーガーメックなど他の多くのメックがより良い選択肢として注目された。しかし長年にわたって生産された膨大な数のライフルマンは、継承権戦争で重要な役割を果たすことを保証し、切迫した必要性から前線での戦闘にしばしば登場した。ロステックの回復により、カロン社は惑星タロンで新型の量産モデルを製造し、マシンの欠点に対処することが可能となったが、ナンキン・カロン社は3060年代以降もクラシックなRFL-3Nの製造を継続した。ここ数十年、同社はオリエンテ・ウェポン・ワークスとの合弁事業を開始し、オリエンテがRFL-7N2を生産するのを助ける見返りにオートキャノンを入手した。
機体バリエーション
RFL-3N(標準機)
| 型式 | RFL-3N |
| 重量 | 60t |
| ロール | スナイパー |
| ルールレベル | 導入 |
| 技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
| 製造時期 | スターリーグ |
| BV | 1039 |
| 武器と装備 | 左腕:AC/5 左腕:Lレーザー 右腕:AC/5 右腕:Lレーザー 左胴:Mレーザー 右胴:Mレーザー |
| 歩行MP/走行MP | 4/6 |
| ジャンプMP | - |
| 放熱 | 10 |
| 発熱 斉射/近距離/遠距離 |
24/22/2 |
| ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
36/36/10 |
| 推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
2-6 /1-6 /2-12 |
| アーマーファクター | 120 |
| エンジンタイプ | フュージョン |
| 弾薬 | 中央胴1/11:AC5×20 |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1
RFL-5D
| 型式 | RFL-5D |
| 重量 | 60t |
| ロール | ブロウラー |
| ルールレベル | 標準 |
| 技術基盤 | インナースフィア バトルメック |
| 製造時期 | クラン侵攻 |
| BV | 1395 |
| 武器と装備 | 左腕:ER PPC 左腕:Lレーザー 右腕:ER PPC 右腕:Lレーザー 中央胴:Mレーザー×2 |
| 歩行MP/走行MP | 4/6 |
| ジャンプMP | - |
| 放熱 | 17(34) |
| 発熱 斉射/近距離/遠距離 |
52/52/30 |
| ダメージ能力 斉射/近距離/遠距離 |
46/46/20 |
| 推奨攻撃距離(ヘクス) 斉射/近距離/遠距離 |
1-6 /1-10 /1-14 |
| アーマーファクター | 144 |
| エンジンタイプ | XLフュージョン |
| 弾薬 | - |
出典:Record Sheets: BattleTech ForcePacks Wave 1