このページではPS2版『花と太陽と雨と』と、DS移植版『花と太陽と雨と 終わらない楽園』を紹介します。判定は共に賛否両論。
【はなとたいようとあめと】
ジャンル | アドベンチャー | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売元 | ビクターインタラクティブソフトウェア | |
開発元 | グラスホッパー・マニファクチュア | |
発売日 | 2001年5月2日 | |
定価 | 7,140円(税5%込) | |
レーティング | CERO:全年齢対象(*1) | |
判定 | 賛否両論 | |
ポイント | 世界観が全て? | |
シルバー事件シリーズ 初代 / 花と太陽と雨と / 25区 / 2425 |
ロスパス島と呼ばれる南国の島で、探し屋(サーチャー)を生業とする主人公モンド・スミオを操りテロリストが隠したという爆弾、そして島の秘密を探していく、若干の謎解き要素のあるアドベンチャー。
シナリオおよびディレクション担当は、『ムーンライトシンドローム』などを手掛けた須田剛一氏。氏が過去に手掛けた『シルバー事件』の続編となる。
氏の手掛けた作品は、その独特の雰囲気から俗に「須田ゲー」と呼ばれる。本作もやはり、まごうことなき須田ゲーに仕上がっている。
主人公であるモンド・スミオはロスパス島と呼ばれる南海の孤島唯一のホテルの支配人エド・マカリスターの依頼で、テロリストが隠したという爆弾を探してほしいという依頼を受ける。
愛車に乗ってホテルに到着したスミオは、観光案内パンフレットを手渡されながらエドから島の名の由来を聞く。
島の名前の由来は「ロスト・パスト」―過去を失った島。その名が示すように、島では奇妙な現象が起こり始める。
幾度となく繰り返される一日、夢に出るピンクのワニを連れた少女、そして徐々に明かされる島の秘密…
そしてそんな中出会う様々な人の願いを聞き届けつつ、モンドは少しずつ爆弾が仕掛けられているという空港に近づいてゆく―
+ | 1章毎の流れ |
完全一本道の『ムーンライトシンドローム』『シルバー事件』に比べればゲーム性は付加されているが、それでも単なる謎解きゲームとして見れば肩透かしを食らってしまうような作品。
しかしその内容は紛れも無い「須田ゲー」で、プレイした者を作品世界に引き込むパワーがあり、それでいて兎に角プレイヤーを困惑させて来る。
つまるところ「世界観にハマれるか」が全てであり、単なるムービーゲーとはまた違う「ゲーム部分の必要性が薄い、しかしゲームでしか味わえない世界」という不思議で狂ったゲームである。
『シルバー事件』、本作と経て磨き上げられた唯一無二の作風は後年の『killer7』で大きく花開き、GHMと「SUDA51」の名を世界に轟かせた。
そして本作で際立ったおバカ、イカれ度、シリアスが入り混じったカオス極まりないノリは『ノーモア★ヒーローズ』シリーズで更に昇華され、以降の須田ゲーに大なり小なり受け継がれていく事となる。
【はなとたいようとあめと おわらないらくえん】
ジャンル | アドベンチャー | ![]() |
対応機種 | ニンテンドーDS | |
発売元 | マーベラスエンターテイメント | |
開発元 | ハ・ン・ド | |
発売日 | 2008年3月6日 | |
定価 | 5,040円(税5%込) | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 賛否両論 |
上記PS2版に一部変更を加えた移植作品。
PS2版は日本でしか発売されなかったが、このDS版は『killer7』が海外で人気を博した事もあってか、『Flower, Sun, and Rain』のタイトルで海外でも発売された。
+ | 少々長いので折り畳み |
+ | PS2版OP |
+ | DS版OP |
追加要素や変更点はあるが、基本的にはPS2版と変わらない仕様である。
据置機か携帯機か、追加要素か主題歌か、どのハードを所持しているか、これらを考慮して好きな方を選べば良いだろう。