機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
ドラッグオンドラグーンシリーズ | ||||
PS2 | ドラッグ オン ドラグーン |
「抗え、最後まで。」 キャビア渾身の怪作。狂気的なキャラクター達が織り成す血塗られたストーリー。 そして、抗い抜いたその先に待つ前衛的な結末の数々がユーザーの度肝を抜いた。 |
怪作 | |
ドラッグ オン ドラグーン2 封印の紅、背徳の黒 |
「再び、戦いの業火へ。」 2005年KOTY据置機部門次点。前作Aエンドの続編。 アクが薄まってしまったものの、キャラクターと一部シナリオは評価されている。 |
なし | ||
PS3 | ドラッグ オン ドラグーン3 |
「さあ、歌おう…世界の終わりを。」 8年振りの正式ナンバリングタイトル。シリーズ初の女性主人公。 『NieR』由来のライトな作風と怒涛の下ネタが、ファンの間で大きな賛否を呼ぶ。 |
なし | |
NieRシリーズ | ||||
PS3 | NieR RepliCant |
「一人のために、全てを滅ぼせ。」 『DOD』のEエンドから千年後が舞台。本家と比較して多少ライトな作風が特徴。 |
良 | |
360 | NieR Gestalt | 『RepliCant』とほぼ同一内容で、海外向けに一部キャラクターデザインを変更。 | ||
PS4/One/ Win |
NieR Replicant ver.1.22474487139... | 『NieR Replicant』をベースとしたバージョンアップ版。 | ||
PS4/Win | NieR:Automata |
「命もないのに、殺しあう。」 『NieR』から1万年後の世界を舞台に、アンドロイドと機械生命体の戦いを描く。 アクションに定評のあるプラチナゲームズが制作を担当し話題を呼んだ。 |
良 | |
One | NieR:Automata BECOME AS GODS Edition | DL専売。初めから全てのDLCが収録されている。 | ||
PS4/Win | NieR:Automata Game of the YoRHa Edition | 上記のOne版と同様にDLCや各種特典を追加した完全版。 | ||
Switch | NieR:Automata The End of YoRHa Edition | 他機種でリリースされた完全版に、新規の限定コスチュームを追加したSwitch版。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
AC | LORD of VERMILIONシリーズ | コラボ使い魔でキャラクターが参戦。 | なし | |
PS5/XSX/ PS4/One/Win |
Rainbow Six: Siege | 『RepliCant』『Automata』とのコラボレーションが行われた。 | ||
PS4/One/Win | ソウルキャリバーVI | 有料DLC第2弾として2Bが参戦。 | 良 | |
PS4/Switch/ Win/iOS/ Android |
Voice of Cards ドラゴンの島 |
『DOD』製作チームが送るTRPG風RPG。 作風は『NieR』シリーズよりもライト(*1)で、ヨコオ作品の入門にオススメ。 追加DLCで『RepliCant』のキャラ衣装・BGM・各種コンポーネントが実装。 |
なし | |
Voice of Cards できそこないの巫女 | 追加DLCで『Automata』のキャラ衣装・BGM・各種コンポーネントが実装。 | なし | ||
Voice of Cards 囚われの魔物 | 追加DLCで『Re[in]carnation』のキャラ衣装・BGM・各種コンポーネントが実装。 | なし | ||
PS3/PS4/PS5/ XSX/Win/Mac |
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア | 『Automata』とのコラボコンテンツ、『YoRHa: Dark Apocalypse』を収録。 | 良 | |
3DS | シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール | 『NieR』シリーズの楽曲を収録。 | 良 | |
AC | シアトリズム ファイナルファンタジー オールスターカーニバル | なし | ||
Switch/PS4 | シアトリズム ファイナルバーライン | 良 | ||
PS5/PS4/Win | グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング- | 有料DLCで2Bが参戦。 | ||
PS5 | Stellar Blade | 『Automata』とのコラボ有料DLC『Stellar Blade x NieR:Automata DLC』が配信された。 | 良 |
*1 ただし、普通のRPGと比べれば十分尖っている。