【めいど いん わりお】
| ジャンル | 瞬間アクション |   | 
| 対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
| 発売・開発元 | 任天堂 | |
| 発売日 | 2003年3月21日 | |
| 定価 | 4,800円(税別) | |
| プレイ人数 | 1人(1台で2人で遊ぶことが可能なゲーム有り) | |
| セーブデータ | 1個(製造時期によって電池版,フラッシュ版が存在) | |
| レーティング | CERO:全年齢(全年齢対象) | |
| 配信 | 【3DS】アンバサダー・プログラム 【WiiU】バーチャルコンソール:2014年4月3日/702円(税8%込) | |
| 判定 | 良作 | |
| バカゲー | ||
| ポイント | メイドインワリオシリーズ第1作 超シンプルでテンポの良いプチゲーム集 シュールでおバカな独特の雰囲気も魅力 | |
| ワリオシリーズリンク | ||
ゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された、『メイド イン ワリオ』シリーズの記念すべき第1作。
5秒または10秒で終わる、ミニゲームならぬ「プチゲーム」を次から次へとプレイし続けるという、これまでありそうでなかった斬新なゲーム性。ゲーム進行のテンポ感からジャンル名を「瞬間アクション」と銘打っている。
一方で、単なるミニゲーム集で終わらせず、ゲーム内容の大半がシュールなネタやおバカなネタで占められているという一風変わった作風となっている。
| + | ボスゲームの解説 | 
| + | ボスゲームの解説 | 
ちなみにドリブル・カット・ワリオのステージではワリカセのゲームが交じることもある。
また、これらは他のステージに比べてボスゲーム出現の点数が多めに設定されている。図鑑を集めやすいようにするための配慮だろうか。
プチゲーム集としての取っ付きやすさや、スコアアタックのやりこみといったゲーム性も十分良作だが、全編に漂うシュールでおバカな雰囲気など「狙って作られたバカゲー」の成功例でもある。
ミニゲームという昔からある要素を「極限までテンポを良くして出題する」という味付けによって独自のジャンルに昇華させたのは、まさに『ゲーム&ウオッチ』開発者の横井軍平氏が残した「枯れた技術の水平思考」の体現と言えるだろう。