| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| N64 | ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ | 任天堂の人気キャラクターが奇跡の集結を果たした対戦アクションゲームシリーズ第1弾。 シンプルでありながら奥深いシステムによって一躍人気作品となった。 | 良 | |
| GC | 大乱闘スマッシュブラザーズDX | 前作から大幅な進化を遂げ、システムの基盤が出来上がった。シリーズ随一のゲームスピードが特徴。 根強い人気を誇り、現在でも世界規模で大会が開かれている。GCで最も売れたゲームソフト。 | 良 | |
| Wii | 大乱闘スマッシュブラザーズX | 「最後の切りふだ」が初登場。他社からのゲストキャラ参戦やオンライン対戦などで話題を集めるも、 「転倒」等の一部システムや二層ディスクによる読み込み不良の頻発、おきらくリンチなど問題点も数多い。 | なし | |
| 3DS | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS | 「カスタマイズ必殺ワザ」やamiiboとの連動、エンジョイ部屋とガチ部屋が新登場。 遊びの幅をさらに広げる試みや、断続的なバランス調整が行われ、ゲームボリュームも携帯機作品としては破格。 その一方で、前作からの根本的な問題点はそれほど改善されてはいない。 | なし | |
| WiiU | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U | 『for 3DS』と同等の仕様に加え、フィギュア等のやりこみ要素も大幅に増加。 だがオンライン対戦環境は依然悪く、馴れ合いやリンチ問題が続いている中「名前欄煽り」という新たな問題も。 | なし | |
| Switch | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | 歴代ファイターが全員参戦し、新システム「スピリッツ」が登場。 『X』『for』の欠点が大きく改善され、シリーズ最高峰とも評される対戦バランスを誇る。 | 良 | |
古今東西さまざまなゲームから集まったキャラクターが大乱闘を繰り広げる2Dバトルアクションゲーム。略称は「スマブラ」で、ライバルに攻撃を与えて「ふっとばす」ことで画面外に追いやり、ミスにさせることが目的となる。
プレイアブルキャラクターは「ファイター」と呼ばれる。初代『スマブラ』ではファイターはぬいぐるみという設定だったが、『DX』以降はフィギュアの設定に固められた。
初代のタイトルにもある通り、登場するのは当初任天堂のキャラクターに限られていた。バトルアクションにはおよそ似つかわしくないレースゲームのキャラクターまで参戦しているのはその時代の名残といえる。
しかしながら、他社からのプッシュもあって『X』ではコナミのスネークとセガのソニックが参戦を果たし、以来国内外で人気の他社製キャラクターも相次いで登場。自社スタイルにこだわらず幅広いチョイスを行っている。
N64以降の全ての任天堂据置機で1作ずつ発売されているほか、『for 3DS』で携帯機でもリリースされた。
| タイトル | 参戦キャラクター | ||||
| 初代 | DX | X | for | SPECIAL | |
| マリオシリーズ | マリオ ルイージ | マリオ クッパ ピーチ ルイージ ドクターマリオ | マリオ ルイージ ピーチ クッパ | マリオ ルイージ ピーチ クッパ ロゼッタ&チコ クッパJr. └ラリー └ロイ └ウェンディ └イギー └モートン └レミー └ルドウィッグ ドクターマリオ | マリオ ルイージ ピーチ 'デイジー クッパ ドクターマリオ ロゼッタ&チコ クッパJr. └ラリー └ロイ └ウェンディ └イギー └モートン └レミー └ルドウィッグ パックンフラワー(※) | 
| ドンキーコングシリーズ | ドンキーコング | ドンキーコング | ドンキーコング ディディーコング | ドンキーコング ディディーコング | ドンキーコング ディディーコング キングクルール | 
| ゼルダの伝説シリーズ | リンク | リンク ゼルダ(*1) ガノンドロフ こどもリンク | リンク ゼルダ ガノンドロフ トゥーンリンク | リンク ゼルダ シーク ガノンドロフ トゥーンリンク | リンク シーク ゼルダ こどもリンク ガノンドロフ トゥーンリンク | 
| メトロイドシリーズ | サムス | サムス | サムス(*2) | サムス ゼロスーツサムス | サムス 'ダークサムス ゼロスーツサムス リドリー | 
| ヨッシーシリーズ | ヨッシー | ヨッシー | ヨッシー | ヨッシー | ヨッシー | 
| 星のカービィシリーズ | カービィ | カービィ | カービィ メタナイト デデデ | カービィ デデデ メタナイト | カービィ メタナイト デデデ | 
| スターフォックスシリーズ | フォックス | フォックス ファルコ | フォックス ファルコ ウルフ | フォックス ファルコ | フォックス ファルコ ウルフ | 
| ポケットモンスターシリーズ | ピカチュウ プリン | ピカチュウ プリン ミュウツー ピチュー | ピカチュウ ポケモントレーナー(*3) ルカリオ プリン | ピカチュウ リザードン ルカリオ プリン ゲッコウガ ミュウツー(※) | ピカチュウ プリン ピチュー ミュウツー ポケモントレーナー ルカリオ ゲッコウガ ガオガエン | 
| MOTHERシリーズ | ネス | ネス | ネス リュカ | ネス リュカ(※) | ネス リュカ | 
| F-ZEROシリーズ | キャプテン・ファルコン | キャプテン・ファルコン | キャプテン・ファルコン | キャプテン・ファルコン | キャプテン・ファルコン | 
| アイスクライマー | アイスクライマー | アイスクライマー | アイスクライマー | ||
| ファイアーエムブレムシリーズ | マルス ロイ | マルス アイク | マルス アイク ルフレ ルキナ ロイ(※) カムイ(※) | マルス 'ルキナ ロイ 'クロム アイク ルフレ カムイ ベレト(※) └ベレス(※) | |
| ゲーム&ウオッチシリーズ | Mr.ゲーム&ウォッチ | Mr.ゲーム&ウォッチ | Mr.ゲーム&ウォッチ | Mr.ゲーム&ウォッチ | |
| パルテナの鏡シリーズ | ピット | ピット パルテナ ブラックピット | ピット 'ブラックピット パルテナ | ||
| ワリオシリーズ | ワリオ | ワリオ | ワリオ | ||
| ピクミンシリーズ | ピクミン&オリマー | ピクミン&オリマー └ピクミン&アルフ | ピクミン&オリマー └ピクミン&アルフ | ||
| ファミリーコンピュータ ロボット | ロボット | ロボット | ロボット | ||
| どうぶつの森シリーズ | むらびと | むらびと しずえ | |||
| Wii Fitシリーズ | Wii Fit トレーナー | Wii Fit トレーナー | |||
| パンチアウト!!シリーズ | リトル・マック | リトル・マック | |||
| 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ | Miiファイター(*4) | Miiファイター 格闘タイプ Miiファイター 剣術タイプ Miiファイター 射撃タイプ | |||
| ゼノブレイドシリーズ | シュルク | シュルク ホムラ / ヒカリ(*5)(※) | |||
| ダックハント | ダックハント | ダックハント | |||
| スプラトゥーンシリーズ | インクリング | ||||
| ARMS | ミェンミェン(※) | ||||
| 他社ゲスト | |||||
| メタルギアシリーズ | スネーク | スネーク | |||
| ソニックシリーズ | ソニック | ソニック | ソニック | ||
| ロックマンシリーズ | ロックマン | ロックマン | |||
| パックマンシリーズ | パックマン | パックマン | |||
| ストリートファイターシリーズ | リュウ(※) | リュウ 'ケン | |||
| ファイナルファンタジーシリーズ | クラウド(※) | クラウド セフィロス(※) | |||
| ベヨネッタシリーズ(*6) | ベヨネッタ(※) | ベヨネッタ | |||
| 悪魔城ドラキュラシリーズ | シモン 'リヒター | ||||
| ペルソナシリーズ | ジョーカー(※) | ||||
| ドラゴンクエストシリーズ | 勇者(※) | ||||
| バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ | バンジョー&カズーイ(※) | ||||
| 餓狼伝説シリーズ | テリー(※) | ||||
| Minecraftシリーズ | スティーブ(※) └アレックス(※) └ゾンビ(※) └エンダーマン(※) | ||||
| 鉄拳シリーズ | カズヤ(※) | ||||
| キングダム ハーツシリーズ | ソラ(※) | ||||
| 作品・シリーズ名 | 類型 | 備考 | 
| 初代『スマブラ』で初出演 | ||
| ゴールデンアイ 007 | C | アイテム「モーションセンサー爆弾」が登場。(スマブラ拳!!での解説) | 
| 『DX』で初出演 | ||
| ウェーブレースシリーズ | A | |
| カードヒーローシリーズ | A | |
| カスタムロボシリーズ | A | |
| 巨人のドシン | A | |
| くるくるくるりん | A | |
| クルクルランド | A | |
| シェリフ | A | |
| シムシティシリーズ | A | |
| スペースバズーカ | C | アイテム「スーパースコープ」が登場。(スマブラ拳!!での解説) | 
| ダックハント | A | 『for』でファイター参戦。 | 
| デビルワールド | A | |
| テン・エイティシリーズ | A | |
| どうぶつの森シリーズ | A | 『for』でファイター参戦。 | 
| 動物番長 | A | |
| パーフェクトダーク | C | アイテム「スパイクローク」「センサー爆弾(*7)」が登場。 | 
| パネルでポン | C | アイテム「リップステッキ」が登場。 | 
| バルーンファイトシリーズ | A/C | アイテム「グルグル」が登場。 | 
| パルテナの鏡シリーズ | A | 『X』でファイター参戦。 | 
| ピクミンシリーズ | A | 『X』でファイター参戦。 | 
| ファミコン探偵倶楽部シリーズ | A | |
| ふぁみこんむかし話シリーズ | A | |
| マッハライダー | A/B | |
| 『X』で初出演 | ||
| アーバンチャンピオン | B | BGM「ファミコン・メドレー」に収録。 | 
| アイスホッケー | A | |
| アナザーコードシリーズ | A | |
| Wii Sportsシリーズ | B | |
| Wii Fitシリーズ | B | 『for』でファイター参戦。 | 
| ウィッシュルーム 天使の記憶 | A | |
| えいご漬けシリーズ | A | |
| エキサイトトラック | A | |
| エキサイトバイクシリーズ | A/D | アシストフィギュア「エキサイトバイク」が登場。 | 
| X | B | |
| エレクトロプランクトン | E | ステージ「エレクトロプランクトン」が登場。 | 
| 黄金の太陽シリーズ | A/D | アシストフィギュア「ロビン」が登場。 | 
| 押忍!闘え!応援団シリーズ | A | |
| カエルの為に鐘は鳴る | A | |
| サッカー | B | BGM「ファミコン・メドレー」に収録。 | 
| しゃべる!DSお料理ナビ | B | |
| ジョイメカファイト | A | |
| スクリューブレイカー 轟振どりるれろ | A/D | アシストフィギュア「ドリ・くるり&ラセンダー8」が登場。 | 
| スライドアドベンチャー マグキッド | A | |
| 千年家族 | A | |
| 大合奏!バンドブラザーズシリーズ | A/D | アシストフィギュア「バーバラ」が登場。 | 
| ちびロボ!シリーズ | A | |
| 超操縦メカ MG | A | |
| 罪と罰 ~地球の継承者~ | A/D | アシストフィギュア「サキ アマミヤ」が登場。 | 
| テトリスシリーズ | B | |
| 伝説のスタフィーシリーズ | A/D | アシストフィギュア「スタフィー」が登場。 | 
| 謎の村雨城 | B | |
| nintendogsシリーズ | A/D | アシストフィギュア「ニンテンドッグス」が登場。 | 
| 脳を鍛える大人のDSトレーニングシリーズ | B | |
| パイロットウイングスシリーズ | A | |
| はじめてのWii | B | |
| パンチアウト!!シリーズ | A/D | アシストフィギュア「リトルマック」が登場。『for』でファイター参戦。 | 
| bit Generationsシリーズ | A | |
| ファミコンウォーズシリーズ | A/D | アシストフィギュア「センシャ&ホヘイ」が登場。 | 
| マジカルバケーションシリーズ | A | |
| 役満 | A | |
| やわらかあたま塾シリーズ | B | |
| ワイルドトラックス | A | |
| 『for』で初出演 | ||
| いきものづくり クリエイトーイ | A/B | |
| イシターの復活 | B | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」に収録。 | 
| Wii Partyシリーズ | B | |
| ARゲームズ | B | |
| 絵心教室シリーズ | A/B | |
| ガールズモードシリーズ | A/B | |
| カセキホリダーシリーズ | A | |
| カルチョビットシリーズ | A | |
| カルドセプトシリーズ | A/B | |
| キャプテン★レインボー | A/B | |
| ギャプラス | G | パックマンの上アピールでアブノシップ形態の自機が登場。 | 
| ギャラガ | A/B/C/G | アイテム「ボス・ギャラガ」が登場。パックマンの上アピールで自機が登場。 | 
| ギャラクシアン | G | パックマンの上アピールで自機が登場。 | 
| キング&バルーン | G | パックマンの上アピールでキングが登場。 | 
| ぐるっとスプラッシュ! | A | |
| ザ・ローリング・ウエスタンシリーズ | A/B/D | アシストフィギュア「ジロー」が登場。 | 
| The Wonderful 101 | A/B | |
| 斬撃のREGINLEIV | A | |
| サンダーセプター | B | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」に収録。 | 
| 心霊カメラ ~憑いてる手帳~ | A | |
| スカイキッドシリーズ | B/G | パックマンの上アピールでレッドバロンが登場。 | 
| スティールダイバーシリーズ | A/C | 「ブルーシャーク」をモチーフにしたアイテム「スティールダイバー」が登場。 | 
| スプラトゥーンシリーズ | A/F | DLC。『SPECIAL』でファイター参戦。 | 
| すりぬけアナトウスシリーズ | A | |
| すれちがいMii広場 | A/B/E/F/G | ステージ「すれちがい伝説」が登場。フィールドスマッシュの敵としてゴーストが登場。 | 
| ゼビウスシリーズ | A/C/G | アイテム「スペシャルフラッグ」が登場。フィールドスマッシュの敵としてバキュラが登場。 パックマンの上アピールでソルバルウ、アンドアジェネシスが登場。 | 
| 零シリーズ | A | |
| ソーマブリンガー | B | |
| 太鼓の達人シリーズ | G | パックマンの上アピールで和田どんが登場。 | 
| だるめしスポーツ店 | A | |
| 超絶倫人ベラボーマン | B | |
| ディグダグ | A/B/G | パックマンの上アピールでプーカァが登場。フィールドスマッシュの敵としてプーカァが登場。 | 
| テイルズ オブ シリーズ | F | DLC。 | 
| 鉄拳シリーズ | F | DLC。『SPECIAL』でファイター参戦。 | 
| トモダチコレクションシリーズ | B/E | ステージ「トモダチコレクション」が登場。 | 
| ドラゴンスピリット | B | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」に収録。 | 
| ドラゴンバスター | G | パックマンの上アピールでクロービスが登場。 | 
| ドルアーガの塔 | F/G | MiiファイターコスチュームはDLC。パックマンの上アピールでギルが登場。 | 
| 任天童子 | A | |
| Nintendo Land | A/B | |
| バーチャファイターシリーズ | F | DLC。 | 
| バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子 | B | |
| バラデューク | G | パックマンの上アピールでパケット族が登場。 | 
| パンドラの塔 君のもとへ帰るまで | A | |
| BIT.TRIPシリーズ | A | |
| 引ク押スシリーズ | A | |
| ひらり 桜侍 | A/B | |
| ファミコンリミックスシリーズ | B | |
| ヘラクレスの栄光シリーズ | B | |
| ホーガンズアレイ | A/G | ダックハントの通常必殺ワザ・最後の切りふだでターゲットが登場。 | 
| ボスコニアン | G | パックマンの上アピールで自機が登場。 | 
| マッピー | B/G | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」に収録。パックマンの上アピールでマッピーが登場。 | 
| メトロクロス | B/G | パックマンの上アピールで主人公が登場。 | 
| モンスターハンターシリーズ | F | DLC。 | 
| 妖怪道中記 | B | |
| THE LAST STORY | A | |
| ラリーX | B/G | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー1」に収録。パックマンの上アピールでマイカーが登場。 | 
| リズム天国シリーズ | A/B/G | フィールドスマッシュの敵としてしろいおばけが登場。 | 
| リズムハンター ハーモナイト | A | |
| リブルラブル | B/G | パックマンの上アピールでトプカプが登場。 | 
| レイマンシリーズ | A | |
| ワイルドガンマン | A/G | ダックハントの下必殺ワザ・最後の切りふだ・勝利演出でキャラクターが登場。 | 
| ワルキューレの伝説 | B/G | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」に収録。パックマンの上アピールでワルキューレが登場。 | 
| ワンダーモモ | B | BGM「ナムコアーケード'80s 原曲メドレー2」に収録。 | 
| 『SPECIAL』で初出演 | ||
| アサシン クリードシリーズ | F | DLC。 | 
| ASTRAL CHAIN | A | |
| アテナ | B | DLCファイター「テリー」購入特典。 | 
| ARCHAIC SEALED HEAT | A | |
| UNDERTALE | B/F | DLC。 | 
| 安藤ケンサク | A | |
| eBASEBALLパワフルプロ野球シリーズ | A | |
| 怒シリーズ | A/B/G | DLCファイター「テリー」購入特典。ステージ「KOFスタジアム」の背景にラルフとクラークが登場。 | 
| いっしょにチョキッと スニッパーズ | B | |
| いつの間に交換日記シリーズ | A/D | アシストフィギュア「ニッキー」が登場。 | 
| Wii Music | A | |
| Warframe | A | |
| ASO | B | DLCファイター「テリー」購入特典。 | 
| エキサイト猛マシン | A | |
| エターナルダークネス ~招かれた13人~ | A | |
| Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼 | A/B | |
| OCTOPATH TRAVELER | A | |
| 塊魂シリーズ | G | パックマンの上アピールで王子が登場。 | 
| Cuphead | B/F | DLC。 | 
| がんばれゴエモンシリーズ | F | DLC。 | 
| キキトリック | A | |
| ギフトピア | A | |
| くにおくんシリーズ | A | |
| くりきん ナノアイランドストーリー | A | |
| 月風魔伝 | B | |
| Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン | B | |
| サイコソルジャー | A/B/G | DLCファイター「テリー」購入特典。ステージ「KOFスタジアム」の背景に麻宮アテナが登場。 | 
| THE KING OF FIGHTERSシリーズ | A/B/F/G | Miiファイターコスチューム(別のDLC)以外はDLCファイター「テリー」購入特典。 ステージ「KOFスタジアム」の背景に草薙京ほかキャラクターが登場。 | 
| ザ・タワーSP | A | |
| サムライスピリッツシリーズ | A/B/F | Miiファイターコスチューム(別のDLC)以外はDLCファイター「テリー」購入特典。 | 
| The Elder Scrollsシリーズ | F | DLC。 | 
| シャンティシリーズ | A/B/F | スピリット以外はDLC。 | 
| 十三機兵防衛圏 | A | |
| ショベルナイト | A/D | アシストフィギュア「ショベルナイト」が登場。 | 
| 数陣タイセン | A | |
| すってはっくん | A | |
| 聖剣伝説シリーズ | A | |
| タクトオブマジック | A | |
| タシテン たして10にする物語 | A | |
| たたいて弾む スーパースマッシュボール・プラス | A | |
| Tank Troopers | B | |
| 超回転 寿司ストライカー The Way of Sushido | A | |
| つくってうたう さるバンド | A | |
| DISASTER DAY OF CRISIS | A | |
| DAEMON X MACHINA | A | |
| テニス | A | |
| デビルメイクライシリーズ | F | DLC。 | 
| テレロボクサー | A | |
| 天穂のサクナヒメ | A | |
| DOOMシリーズ | F | DLC。 | 
| トマトアドベンチャー | A | |
| ナポレオン | A | |
| Nintendo Laboシリーズ | A | |
| ノーモア★ヒーローズシリーズ | A | |
| のののパズル ちゃいリアン | A | |
| バイオハザードシリーズ | A | |
| ハコボーイ!シリーズ | A | |
| はじまりの森 | A | |
| バッジとれ~るセンター | A/D | アシストフィギュア「バイト」が登場。 | 
| HADES | A | |
| バレーボール | A | |
| Falloutシリーズ | F | DLC。 | 
| ブレイブリーデフォルトII | A | |
| プロジェクトハッカー 覚醒 | A | |
| ベースボール | A | |
| ボンバーマンシリーズ | A/D/F | アシストフィギュア「ボンバーマン」が登場。MiiファイターコスチュームはDLC。 | 
| マーヴェラス ~もうひとつの宝島~ | A | |
| 魔界村シリーズ | A/F | |
| Miitopia | B | |
| メタルスラッグシリーズ | A/B | DLCファイター「テリー」購入特典。 | 
| モグラ~ニャ | A | |
| 立体かくし絵 アッタコレダ | A | |
| 龍虎の拳シリーズ | A/B/F/G | Miiファイターコスチューム(別のDLC)以外はDLCファイター「テリー」購入特典。 ステージ「KOFスタジアム」の背景にリョウ・サカザキほかキャラクターが登場。 | 
| リングフィット アドベンチャー | A | |
*1 『DX』と『X』の「ゼルダ」は、ゼルダとシークを自由に切り替えながら使用できるファイター。『for』でこの仕様は廃止され、別ファイターとなった。
*2 『X』のみ、最後の切りふだを使用するか隠しコマンドの入力でゼロスーツサムスに変身できる(逆も可能)。『for』では別ファイターとなった。
*3 ゼニガメ、フシギソウ、リザードンの3体を試合中に自由に切り替えられる(キャラとしてもこの3体で別枠扱いとなっている)。ファイターとしては「ポケモントレーナー」で一体だが、本人は戦わず当たり判定もない。『SPECIAL』でも同様。
*4 ファイターとしては1枠となっていたが、格闘・剣術・射撃の概念は『for』の時点で存在した。
*5 ホムラとヒカリを自由に切り替えながら使用できるファイター。先攻ファイターをヒカリに設定した場合は「ヒカリ / ホムラ」となる。
*6 セガと任天堂の両方が権利を有しているが、ゲーム内では他社ゲスト扱いになっている。
*7 初代の「モーションセンサー爆弾」とは出典が異なる。『X』以降はスマブラオリジナルアイテムとして扱われている。