「判定不一致修正依頼」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。
【えすでぃーがんだむ じーじぇねれーしょん じぇねしす】
ジャンル | ガンダムシミュレーション | ![]() ![]() |
![]() |
対応機種 |
プレイステーション4 プレイステーション・ヴィータ Nintendo Switch |
||
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント | ||
開発元 | トムクリエイト | ||
発売日 |
【PS4/PSV】2016年11月22日 【Switch】2018年4月26日 |
||
定価 |
【PS4】8,200円 【PSV】7,600円 【Switch】6,800円(各税別) |
||
廉価版 |
【PS4】Welcome Price!! 2019年2月28日/3,800円(税別) |
||
判定 | 良作 | ||
ポイント |
宇宙世紀100年まで徹底的にフィーチャー ゲームとしても順当進化 全作品が網羅されていれば… 内容の分、容量もすごいことに |
||
SDガンダム Gジェネレーションシリーズ |
その魂は受け継がれ、新たな原点となる───
お馴染みとなったトムクリエイト製作の、『SPIRITS』以来9年ぶりとなる原作追体験型Gジェネ。
据え置き機での発売も『WORLD』(Wii版)以来5年ぶりで、シリーズ初のHD化作品となる。
「宇宙世紀100年」に絞って新世代機による高画質表現のGジェネ。
しかし納期ゆえか戦闘・シナリオの出来がもどかしく、PSVに合わせる故のボリューム不足を感じさせている。
容量面は、据え置き版であればよほど容量がカツカツでもない限り、そこまで困ることもないはずなので、快適に遊べるだろう。
ただこの手のシミュレーションが携帯機向けになりつつある現代では、携帯機勢の需要は見逃すことが出来ず、容量確保に苦慮することになるのは残念なところ。
*1 ENが伸びるほか、グループエリア・リーダーエリアがパイロット能力上昇に伴って拡大し、支援行動がしやすくなるため。
*2 これはこれで、ミスや納得できない事例が多数発生しており問題があった。詳しくは『SPIRITS』の記事を参照。
*3 両者とも、『SPIRITS』にはカットインが存在した。
*4 主に挙げられているのは『IGLOO』の「機動戦」や、「シャングリラの少年」や「始動!ダブル・ゼータ」などの『ΖΖ』の数曲。原曲を知っている人が一度聞いてみると「あの曲っぽいけど何か違う」という違和感を覚えるレベルであり、イベントや戦闘で流れる頻度もかなり高めなため、違和感がどうも拭えないという意見も見られる。
*5 戦艦のオペレーターを務めるアムロ・レイとかはGジェネシリーズでしか見られなかった。今作のボイスがないスカウト可能キャラでも撃破された時の字幕台詞などは全員分用意されている。
*6 コード・フェニックス搭乗時のマスターフェニックスの「バーニング・ソード」の特殊ボイスも削除されてしまっている。
*7 フルボイスではなくなった分劣化しているとも言える。
*8 原作はマルチエンディング方式であり、希望の残るEDも存在していた。
*9 このため、原作では重要キャラであるクロエ・クローチェはラストでわずかなセリフと共に素顔を見せないノーマルスーツ姿が出るだけ。ゲーム内ではスカウトできずプロフィールにも登録されない。
*10 例を挙げると『ポケ戦』カテゴリで使用可能なBGMはインスト版の「いつか空に届いて」のみ。「架空の空」など劇中由来のBGMはいずれもNPCや原作キャラクター専用