このページでは、『Grand Theft Auto: Vice City Stories(原語版)』と、同作の日本語版について取り扱っています。
判定は前者が
良作
、後者が
劣化・不安定
です。
また、シリーズの各作品を以下のように略しています。
【ぐらんど せふと おーと ばいすしてぃすとーりーず】
| ジャンル | クライムアクション |   | 
| 対応機種 | プレイステーション・ポータブル プレイステーション2 | |
| 発売元 | Rockstar Games | |
| 開発元 | Rockstar Leeds Rockstar North | |
| 発売日 | 【PSP】2006年10月31日 【PS2】2007年3月6日 | |
| レーティング | ESRB:M(17歳以上対象) | |
| 判定 | 良作 | |
| ポイント | 携帯機と思えぬ脅威のボリューム 「3D Universe」の集大成 異質ながらも質の高いストーリー 実在のミュージシャンが登場 | |
| Grand Theft Autoシリーズ | ||
世界中で大ヒットしているアクションゲームの金字塔『Grand Theft Auto』シリーズ、通算第8作目。 『LCS』の約1年後に発売されたPSP向け作品であり、『III』をベースに作られた通称「3D Universe」と呼ばれるシリーズの最終作でもある。
1984年のバイスシティ。生まれ変わりつつあるこの街には、チャンスが溢れている。麻薬売買を巡る裏社会の激しい勢力争いは、この街の成長をむしろ加速させていた。街のいたる所で開発が始まり、今ここに犯罪と汚職がはびこる一大都市が誕生しようとしていたのだ。
ヴィクター・ヴァンスは、陸軍兵として自分の国と、機能不全に陥った家族を守ってきた。だがたった1つの選択ミスが、それを不能とさせてしまった。彼は除隊処分となり、刺激と欲望の渦巻く街に、1人放り出されたのだ。残されたのは、極限の選択。この街での「成功」か「野たれ死に」だ。
(ロックスター・ゲームス公式サイトより)
総じてこれがPSPで出たこと自体が驚異的といえるほどの詰め込み具合。
ほぼ『VC』のアッパーバージョンと言っていい仕上がりであり、遊べる内容の多さは凄まじい。
ストーリーミッションの難易度バランスにはやや難があるものの、無規制の原語版に関しては良作として充分許容できる範囲であろう。
『III』から長く続いた3D Universeの締めくくりとしては申し分のない完成度であり、有終の美を飾ることができたと言える。
| ジャンル | クライムアクション |  | 
| 対応機種 | プレイステーション・ポータブル プレイステーション2 | |
| 発売元 | カプコン | |
| 開発元 | Rockstar Leeds Rockstar North | |
| 発売日 | 【PSP/PS2】2007年12月6日 | |
| 定価 | 【PSP】5,229円(税込) 【PS2】4,179円(税込) | |
| レーティング | CERO:Z(18才以上のみ対象) | |
| 判定 | 劣化ゲー | |
| ゲームバランスが不安定 | ||
| ポイント | ホットコーヒー被害者第3号 ゲームバランスがかなり難化している | |
| Grand Theft Autoシリーズ | ||
『SA』『LCS』と同じく遅れて発売された日本語版は規制を施された状態で発売されている。
基本的に日本語版『SA』『LCS』と同一の箇所は簡潔に記述する。
『SA』『LCS』同様の規制により、終始警察の手配に悩まされながらプレイすることになる。
元々難易度が高いミッションが多く、また主要コンテンツであるエンパイアビルディングなどの攻略にも悪影響をきたすなど、残念ながらオリジナル版と比べるとゲームバランスが大幅に悪化している。
ローカライズそのものの質は従来作通り非常に高く、つくづく「規制さえなければ」と惜しまれる出来であると言わざるを得ない。
本作は元々ストーリー上過激な表現がほとんどなく、そもそも規制の必要性や方向性という点でも疑問符が付く。