解説
前回の「疲労システム」、「成長システム」の流れを汲む「裏切りシステム」に、新しく「ボス討伐システム」を加えた三つのシステムを組み合わせた大会。
全参加キャラのなかからランダムセレクトで4人チームを二組作り、チーム戦で対戦する。
チーム戦の結果
負けたチームのメンバー4人全員に個人の結果にかかわらず敗北数がカウントされ
、
敗北数の累計が3になったキャラはその時点で敗退
となる。
 
残りの人数が8人を切った時点でシングル戦に移行し、
最後まで生き残ったキャラが優勝
となる。
前回では中盤から終盤にかけて
大きく成長したキャラが猛威を振るったが、
今回は
成長できる場面が限定されている上にリスクもある
ため同じように爆発的に成長するのは難しいと思われる。
また、
前回、
前々回と同様に他動画であまり見かけないキャラクターも多く含まれていることも、この動画の特徴と言える。
    
    
        | + | システムの詳細について、長くなります | 
 疲労システム
トムの開催する大会ではもはやおなじみとなったシステム。
 対戦をした際にLIFEを100消費するごとに疲労値が1溜まる。チームに選出されなかった場合のみ、疲労値が2ずつ減少する。疲労値がある状態でチームに選出された場合疲労値%分だけランダムセレクトによって選ばれた
2つ
のパラメータが減少する。疲労値によるパラメータの減少は最大で50%まで。一度試合を終えたものは以降4試合行われるまで疲労値の累積に以下の補正がかかる。「連戦→×0.5、1試合空き→×0.6、2試合空き→×0.7、3試合空き→×0.8、4試合空き~→通常通り」
小数点以下は切り捨て
 
 裏切りシステム
※ステータスの成長、減少に関するシステム
 同作品、もしくはチームメイトとして選出されたことがあるキャラクター同士の対戦になった場合に適応される。システム適応中に勝利した場合、残り時間に応じて各パラメータが以下の様に成長する。LIFE:残り時間÷2(小数点以下は切り捨て)ATK :残り時間の二桁目の数字×3DEF :残り時間の一桁目の数字×2
システム適応中に敗北した場合、全てのパラメータが5%減少する。このシステムには背徳効果、逆境効果の二つの効果が存在する
 
 背徳効果システム適応中に勝利するごとに敗北した際の減少値が5%上昇し、最大で40%まで上昇する。システム適応中に敗北することで減少値は元に戻る。
逆境効果システム適応中に敗北するごとに勝利した際の上昇値が10%上昇し、最大で50%まで上昇する。システム適応中に勝利することで上昇値は元に戻る。
 
 ボス討伐システムOPを除き各動画のラストにボス戦を行う出場者からランダムセレクトで4人のチームを作りランダムセレクトで選ばれたボスと対戦する対戦は出場者4対ボス1で行い、ダミーなどによる補正解除は行わない。出場者のLIFEは通常の1/4で闘う。ボス戦では負けた場合にも負け数は付かないが、疲労値は通常通り溜まる。ボスの疲労値は一切回復しない。ボスは疲労値による減少はランダムではなく全パラメータになる。ボスを倒すことが出来た場合ランダムセレクトで選ばれた効果をボスを倒したチームのメンバー4人全員が受けることが出来る。①全パラメータが10%アップ②疲労値全回復③以降3試合(3回チームに選ばれるまで)の間、ゲージが常に少しずつ上昇④以降3試合(3回チームに選ばれるまで)の間、疲労値が溜まらない⑤次の試合のみ全パラメータが30%アップ(疲労値は無視。ただし、ゲージが少しずつ減少する)⑥全てのパラメータがデフォルトに戻る
ボスは倒されるとランダムセレクトからはずされ、ボスが全員倒されるか、参加キャラの残り人数がが4人を切った時点でボス討伐は終了となる。選ばれた恩恵は撃破されたボスと共にランダムセレクトから外される。ボスキャラ(ボスはゲージ常時回復)
 
 
    
    
        | + | しかし… | 
新たな7体のボスが追加される。
 恩恵①全パラメータが20%アップ②以降5試合(5回チームに選ばれるまで)の間、疲労値が溜まらない③以降5試合(5回チームに選ばれるまで)の間、ゲージが常に少しずつ上昇④次回成長値が1.5倍⑤いずれかのパラメータが疲労値+10%上昇⑥全パラメータが30%アップ。
    
        ただし・・・
    
    
        その試合と次の試合の疲労値が二倍溜まる
    
 |  | 
    
    
        | + | もうちょっと分かりやすく説明すると | 
今回は同作品キャラか、以前同じチームだった場合のみ成長する。
さらに勝った場合は普通に成長するが、負けた場合は弱体化する。
 また、成長するごとに、負けたとき弱体化する幅が大きくなり、
 弱体化するごとに、勝ったとき成長する幅が大きくなる。
 一度発動すると、この幅は元に戻る。
 
 
連戦での疲労は、段々少なくなる。
終盤にランセレが偏って、疲労値が異常に高くなると言う事はなくなった。
 また、所属したチームが三敗すると脱落となる。
 
 
ボス戦のメリット。
勝てばさまざまな恩恵がもらえる。
 ボスに疲労値を与えられる。(ボスは疲労値が回復せず、全パラメータが下がる)
 負けても負け数が増えない上に、体力が1/4なので疲労が溜まりにくい。
 ボス戦のデメリット。
 負けると疲労値が溜まるだけ。(負け数は増えない)
 恩恵が必ずしも有効に働くとは限らない。
 | 
出場作品
関連動画
コメント
マイリスト
最終更新:2017年06月10日 19:23