#include(ロボパーツ/MenuBanner) #contents(level=1) *レーヴァ・ブレード★ **スペック |BGCOLOR(#eee):アイコン|BGCOLOR(#eee):系統|BGCOLOR(#eee):入手場所|BGCOLOR(#eee):入手方法|BGCOLOR(#eee):価格|BGCOLOR(#eee):ランク|BGCOLOR(#eee):階級制限|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項| |&ref(Laevablade-s.png)&br()&ref(Laevablade-sAURA.png)|ソード系|アクリル決戦拠点・カッパゲート&br()ラボラトリー&br()プレミアムフィールド|突発ミッション報酬&br()合成&br()レイドコイン交換|RIGHT:最低30,000C$&br()レイドコインx50|CENTER:R-5|CENTER:&ref(tyuui.png,小ネタ)|CENTER:AURA対応| //アイコン画像のファイル名には半角英数、半角ハイフン"-"、半角アンダーバー"_"のみを使ってください。 //カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(装備レベル制限、射撃武器扱いのサブウェポンなど)にその旨を記述。 //装備した際のイメージ //|装備画像| ウェポン性能 |>|>|BGCOLOR(#eee):Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質| |>|>|SWORD|>|CENTER:物理525&br()&color(red){火炎720}|CENTER:0&br()&color(red){1}|CENTER:250|CENTER:5|CENTER:15.0%|特性:切断&br()PVE威力補正:+100%&br()&color(red){AURA TYPE:SWORD&br()サブパワーLv1}| |BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~| |CENTER:LL|CENTER:44.0t|CENTER:格闘196|CENTER:0.2|CENTER:0.3&br()&color(red){0.2}|CENTER:2&br()&color(red){0.4}|CENTER:2.3|>|威力:-30%&br()状態異常:+0%|~| 合成レシピ #region |部位|素材|階級|成功確率|金額|備考| |SUB|レーヴァ・ブレードx10(Safety)&br()次元のクリスタルx3(Safety)|&ref(tyuui.png,小ネタ)|70%|30,000C$|| #endregion *レビュー アクリル決戦拠点・カッパゲートのクリア報酬として入手可能なソード系武器で、[[レーヴァ・ブレード>おすすめ/SW/レーヴァ・ブレード]]の上位版。 基本的に難易度マスターでしか出ない模様(ハードで出るかは不明)。報酬2倍イベント時のみノーマル以上から入手出来るようになる。 また、無印10本と次元のクリスタル3つを用いて作成することも可能。 攻撃力が大きく向上しており、複数スタック時は凄まじい威力を発揮する。フルスタック時の表記威力は1257/1692。 サイズも一回りほど大きくなった。 一方で機体負荷は増大し、特に必要格闘値が跳ね上がっている。 また、ランクがRになった。 この他、実装当初は消費ENが330もあったが、2019/6/6のアップデートで現在の値に変更された。 ネラの素材で作成出来る常闇武器の内、入手難度が高いグループ(★付きが存在するもの)はいずれもこれが必要となる。 このため素材としての需要もかなり高い。 2020/12/17のアップデートでプレミアムフィールドのレイドコイン交換所でも入手可能になった。必要枚数は50枚。 これにより以前よりはかなり入手しやすくなった。 2022/4/28のアップデートでPVE威力補正が追加された。 **長所 基本的にレーヴァ・ブレードと同様。 無印の時点で高かった威力が上昇。 範囲もさらに広がっており、大勢の敵を薙ぎ払える。 **短所 非常に重い。 必要値が196ととんでもなく高いため、装備可能なロボが限られる。 EN消費もアップデートで減ったとはいえ、かなり多い。 スタック数が増えないと真価を発揮しないが、入手難度は高い。 カッパゲートでは基本的にマスターでしか確認されていない上にレア報酬なので、入手が非常に大変。 合成する場合も素材集めに手間がかかるため、1~2本作るだけならともかく多く集めるのは厳しい。 レイドコインとの交換なら上記に比べかなり楽かつ確実に入手出来るが、レイドボスと戦えるロボを揃えることに加えて開催時間中に参加出来るかが問題となる。 トレードは出来ないので、いずれにしても自力で集めるしかない。 #co{ スタック数が増えないと真価を発揮しないが、基本的にマスターのカッパゲートでしか確認されていない上にレア報酬なので、入手難度が非常に高い。 合成する場合も素材集めに手間がかかるため、1~2本作るだけならともかく多く集めるのは厳しい。 } *コメント #comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap) >誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。 >上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。 //>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。 //>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。 ----