おすすめ/AM/ガンアームズAM
データ
◆基本データ
名称 |
アイコン |
タイプ |
サイズ |
潜在能力(解放後Lv30以上,50以上) |
ランク |
スタック強化率 |
特殊効果 |
売却額 |
カスタマイズ特記事項 |
ガンアームズAM |
 |
砲戦 |
M |
A(B+,?) |
R-3 |
2.0% |
なし |
未調査 C$ |
肩にSサイズのメイン武器を装備可能※ |
※射撃武器扱い(アイコンが銃)のもの限定。
◆パーツデータ
レベル |
重量 |
コスト |
HP |
EN |
EN回復 |
射撃 |
格闘 |
歩行制限 |
飛行制限 |
歩行 |
飛行 |
跳躍 |
物防 |
ビ防 |
火防 |
電防 |
安定 |
耐遅 |
耐凍 |
1 |
13.0t |
63 |
210 |
230 |
- |
99 |
67 |
-t |
-t |
- |
- |
- |
63 |
57 |
49 |
42 |
59 |
-% |
-% |
30 |
13.0t |
188 |
330 |
250 |
- |
169 |
147 |
-t |
-t |
- |
- |
- |
115 |
104 |
88 |
77 |
116 |
-% |
-% |
50 |
13.0t |
325 |
450 |
300 |
- |
178 |
162 |
-t |
-t |
- |
- |
- |
127 |
114 |
97 |
85 |
122 |
-% |
-% |
70 |
13.0t |
530 |
520 |
330 |
- |
195 |
178 |
-t |
-t |
- |
- |
- |
141 |
127 |
108 |
95 |
135 |
-% |
-% |
90 |
13.0t |
530 |
620 |
390 |
- |
215 |
196 |
-t |
-t |
- |
- |
- |
141 |
127 |
108 |
95 |
149 |
-% |
-% |
入手方法
- ロボ販売 - 惑星ガルド クロゴケシティ(88Mt)
プレミアムフィールド(ボーナスチケットx2)
- パーツ販売 - なし
- ドロップ - なし
- その他 - なし
レビュー
ガンアームズの左AM。手の部分のほかに、肩の部分にSサイズのメインウェポンを装備することができる。
手と肩と同じSサイズメインウェポンを装備した場合は、同時発射することが可能。
同時発射の場合のステータスは以下の通り。(小数点は計算毎切り捨て)
- 表示威力:手側装備の威力*0.75
- 1発の威力:表示威力*1.75
- 消費EN:(手側装備の消費EN+肩側装備の消費EN)*1.2
- スロウorフリーズ値:そのまま
- 1発のスロウorフリーズ値:2倍、もしくは同時着弾補正により1.75倍
ここではSサイズ以下メインウェポンの代表を上げる。
- エネルギービームガン
さらに高火力になるが、エネルギー消費が140と多めになってしまい
1本の時の「エネルギーを気にせずに気軽に撃てる」という長所が無くなってしまう。
静止してエネルギー管理をすれば強い味方にはなる。
- パラライズガン
元々の当たりやすさが2発発射により更に伸びる。
しかし元の火力が低いので火力は物足りないままである。
肝心のスタンも、威力119まで強化したものと比べると大差がないため、
強化したものが用意できるなら無理に2つ付ける必要はない。
- プラズマウェーブガン
スタンこそ素晴らしくなるが1本で通常MOBはスタンを連発するのでアニキやエンフィクスをスタンさせたい。というわけでもないのなら付けない方がよい。
また、消費エネルギーは莫大な量になり、リロードしても激しいままで
撃つ間隔が広がるので1本の方がいい場合がある。
- フリージングビーム
おまけ程度のフリーズ効果がようやく発揮できたと言ったところで
元々の扱いやすさは失わずバランスのとれた攻撃ができる。
ただし火力は鬼というわけでもなく、物足りないという方もいる。
また、フリーズ効果はブリザードキャノンに劣り、
連続でHitを狙えなければまずフリーズは見込めない。
(連続Hitでフリーズさせるには9~17発程度必要。ブリザードキャノンは3~6発。)
- ダブルガン
実用性はあまりなく、浪漫感が多くなる。
悪くはないのだが、同時着弾補正の影響で思ったほど威力が上がってくれない。
- スタッグチェイサー
元のエネルギーが低いのでダブルガン同様ガスガスと発射できる、威力最大強化4回x2によって通常使用程度になる。
余談だが、肩にエネルギービームガンを持ったあとに他のAMなどを変更して射撃値を下げても
射撃値が足りないのに肩に武器が乗っている、ということがある。
以前はSサイズかつ射撃武器扱いなら、サブ武器やメインサブ複合武器も肩に装備出来た。
しかし、2020/8/6のアップデートによりSサイズかつ射撃武器扱いのメイン武器のみ装備可能に変更された。
長所
メインウェポンを2種類装備することが可能な上、
元の射撃値が優秀なためエネルギービームガン等の必要射撃値の高い武器も扱いやすい。
Sサイズメインウェポンの同時発射を用いることで、
一部の武器はラボラトリーによるパワー強化より高い効率で火力を得ることができる。
また、それ以外でも高い消費ENを犠牲に威力を底上げすることができる。
さらに、スロウ・フリーズ値の設定が変化しないため、1本のみで発射する際より、
ネットマグ・フリージングビーム等が数倍の効率で状態異常を与えることができる。
(ただし、同時発射でやっと「それなりに状態異常にできる」といった程度である。)
短所
ほんの一部のメインウェポンによる同時発射を除き、威力の向上より消費ENの悪化する例がほとんど。
また、1本だけの武器にパワー強化を施した場合のほうが圧倒的に効率に優れることが非常に多い。
そのため、2本同時発射の運用は、消費ENを無視したハイパワー武器として運用するか、
ネットマグ・フリージングビームを用いた状態異常特化武器として運用することになる。
もしくは、単純に武器を2種類装備できるAMとして運用すべきである。
コメント
- 一応ページを作成しました。
-- 名無しさん (2010-02-25 12:08:52)
- 「おまけだが~」を「余談だが~」に修正したほうがよろしいかと思います。 -- 通りすがりの名無し (2010-02-25 14:51:24)
- 若干表記を変更。
基本ステータスを追加しました。 -- キョン (2010-02-25 16:20:27)
- それと、確認はしていないのですが、メインウェポンの同時発射の場合はEN消費は元の2.4倍になるのでは?
ロボビルド解説のページに書いてありますが、内蔵MWの同時発射の場合は2.4倍です。
もしガンアームズAMの場合も同じであれば、ENBGの消費は140ではなく168になるのでは? -- キョン (2010-02-25 16:25:46)
- パラライズガンの部分を修正。
無強化のものと比較した場合たしかにスタンは向上しますが、
威力119まで強化したものに比べると、スタン力はほぼ差がなく、
EN消費に至っては2発発射のほうが一歩劣ります。 -- 名無しさん (2010-02-26 09:33:04)
- ラボトアリになてっる -- 名無しさん (2010-02-26 22:40:54)
- スタッグチェイサーをとりあえず追加
ダブルガンと同じような匂いがしますが…。
低燃費なのはいいことなんですがねぇ -- 名無しさん (2010-02-27 01:22:36)
- 最下段メインウェポン~武器に修正(手の部分にはサブウェポンもつけられるため)
よりわかりやすく短い表現あれば編集おね -- 名無しさん (2010-03-02 18:35:09)
- 未所持の身としてはWペーパーガンの状態異常が強そう
情報求む -- sage (2010-09-26 15:31:55)
- ↑そもそも二つも手に入らないはずだが・・・。
「普通は」の話だから、できる人は奇跡的に存在するかもしれない -- 再現屋 (2010-09-26 17:29:19)
- ネットマグ・フリージングビームを用いた状態異常特化武器として運用することになる。
ってあるけどネットマグに関しての記述がないよ -- 名無しさん (2010-11-29 10:05:50)
- ↑記述する必要があると思いますか? -- 名無しさん (2010-11-29 17:41:59)
- ガチャ系は検証難しいけどいいものがありそう
ちなみにパラライズガン改を強化して使った場合は
スタンはそこそこ良好でしたが消費ENが高いので
使いにくいです
-- 名無しさん (2011-01-20 03:26:15)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問など、上記以外については
したらば掲示板へお願いします。
最終更新:2024年09月07日 17:57