おすすめ > ロボ > バンガードフェンサー

----+----+----+----+----+----+----+--.ロボ一覧.--+----+----+----+----+----+----+----
地 域 別 サイズ別 五十音順(ア行~ナ行) 五十音順(ハ行~ワ行、記号)

+ 関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開


バンガードフェンサー(Vanguard Fencer)


画像とコメント文

全身画像

COMMENT:
長大な格闘武器を扱うロボ。新開発の駆動フレームを上半身に搭載している。両手剣の扱いに長けており、広いリーチと高い攻撃力を活かして戦う

ロボステータス

タイプ サイズ
陸戦 M

+ ステータス詳細
レベル 潜在能力 必要経験値 コスト HP EN EN回復 総重量 射撃 格闘 歩行制限 飛行制限 歩行 飛行 跳躍 物防 ビ防 火防 電防 安定 耐遅 耐凍
1 A+ 0 635 2140 2560 172 145.0t 61 100 157.5t 157.5t 82 71 64 85 71 71 55 86 8% 4%
30 t t t % %
50 ? t t t % %
70 ? t t t % %
90 t t t % %

安定性能 防御性能 移動速度 重量制限 EN回復量 攻撃性能
110% 100% 102% 100% 139% 100%

レベル 内蔵サブ
(武器)
1 223
30 -
50 -
70 -
90 -
武器:トゥーハンデッドソード

販売状況

◆現行モデル
商品名 販売場所 販売価格 階級制限 特記事項 販売状況
バンガードフェンサー デパート 50Mt なし なし 販売中(2021年8月19日~現在)
プレミアムフィールド ボーナスチケットロボストア2 ボーナスチケットx2 なし なし 販売中(201?年?月?日~現在)

◆販売終了モデル
商品名 販売場所 販売価格 階級制限 特記事項 販売状況
バンガードフェンサー デパート 64Mt なし なし 販売終了(2018年9月20日~2021年8月19日)
デパート 64Mt なし 販売終了(2010年10月28日~2018年9月20日)

構成パーツ

  • 名前をクリックすると詳細ページへ移動します。
パーツ名 個数
バンガードHD ×1
バンガードBD ×1
バンガードAM ×1
バンガードBS ×1
バンガードLG ×1
トゥーハンデッドソード ×1
AM、トゥーハンデッドソードはBD固定パーツ。

レビュー

今までとは違った、固定武装を持つロボ。
外見でまず目を引くのは、超巨大な刀身を持つトゥーハンデッドソードである。
AMはアイコン上一つであるが、実際には両腕がついている。
BDからAM及びトゥーハンデッドソードは取り外すことができず、BD接続と同時についてくる。
AMは左肩にメイン武器(射撃武器扱いのもの限定)を1つ装備可能なジョイントがある。サブ武器は装備不可。

「アルバイターのお手伝い」クエストの報酬になることがある。ボーナスチケットロボストアでも買える。

2021/8/19のアップデートで値下げされた。

2021/1/21に強化版の★付き?が実装された。ラボラトリーにてパーツを作成可能。

この他、年明け直後に実装される「新春限定マニモdeガチャC$」にて、Cランク版が景品として登場(2015年以降)。性能は同じ。
こちらはパーツ名は同じだが別パーツ扱いなので、★付きへの強化は出来ない。

長所

なんといっても、その巨大な剣が目を引く。スキン素材やネタとしては中々のものだろう。

短所

トゥーハンデッドソードの隙が大きいために狩りなど戦闘には向かない上、モーションが独特である。
BDを取り付けるとAMとトゥーハンデッドソードが同時についてくるため、アセンブルがやりにくい。

コメント


  • 【済】AMは×1です。アイコン見るに両手で1パーツの様です。スキンしてみれば確実に判るんでしょうけど、出先なもので… -- 名無しさん (2010-10-29 06:59:51)
  • Lv10のステータスをアップローダーの10402と10403にアップしました。
    よければ画像も使ってください。 -- 名無しさん (2010-11-07 01:31:09)
  • 長所として、他のMサイズ機と比べて防御力が高いことが挙げられます。
    短所としては、余剰積載と射撃能力が少ないので使用できる射撃武器が限られることも挙げられます。 -- 名無しさん (2010-11-07 01:54:56)
  • 空中横ダッシュサブで結構いけますよ
    -- 名無しさん (2011-06-10 21:48:15)
  • ↑「何が」結構いけるんですか? 具体的に書いて下さい。 -- 名無しさん (2011-06-10 23:00:05)
  • ↑↑範囲と威力のことをいってるのかな? -- 名無しさん (2011-06-11 20:35:33)
  • 実用的じゃないロボだよねこれ
    買って使ってみたけど使いにくい -- 名無しさん (2011-08-08 10:42:28)
  • ↑使いにくい× 使いこなせない○
    買ってみた× 当たった○ -- 名無しさん (2011-08-08 18:38:15)
  • ↑当たるのはアクスでは? -- 名無しさん (2011-08-08 21:02:52)
  • ↑×2使いこなせないかどうかは人による。
    よって、使いにくいでおk -- 名無しさん (2011-08-08 21:16:14)
  • 攻撃は当たるけど攻撃すると必ず隙が生まれてそこを攻撃されて死ぬのよ
    まあ確かに使う人によって強さは変わるけど


    こんなもの買うよりザリガイズかロブガイズ買った方がいいよ -- 名無しさん (2011-08-08 22:05:28)
  • 空中はなかなか範囲広くていいぞよ -- 名無しさん (2012-08-27 16:53:52)
  • 見た目に惚れて買ってみましたが、完璧ネタですね・・・。
    よっぽど上手な人が使えば違うんでしょうが、普通の人での実用は範囲はガルド辺りまでと感じました。
    移動速度も早いとは言えず、威力はまぁまぁありますがそれをモーションの遅さが引っ張る・・・。 -- 名無しさん (2012-08-29 12:19:02)
  • 2017/7/20付けのアルバイト報酬。
    先週のロボがサジタルマクシスと言うかなり癖の無いロボだった事から戸惑う人も多そう。 -- 名無しさん (2017-07-20 23:28:46)
名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

最終更新:2024年07月11日 01:10