おすすめ > カスタム > デンジオグラシス◆


デンジオグラシス◆


ロボステータス


タイプ 陸戦
サイズ LL
潜在能力 S ? ?
レベル ---1--- ---30--- ---50--- ---70--- ---90---
必要経験値 0 1106980
コスト 3440
HP RIGHT5160
EN 4130
EN回復量 (補正後) ? (216) ? (279) ? (?) ? (?) ? (?)
内蔵メイン(**) - - - - -
内蔵サブ(**) - - - - -
歩行重量制限 ?.0t 258.5t - - -
飛行重量制限 ?.0t 255.5t - - -
総重量 ?.0t 185.0t - - -
余剰積載 ?.0t 70.5.0t - - -
射撃能力 140
格闘能力 170
歩行速度 157
飛行速度 156
ジャンプ力 111
物理防御 106
ビーム防御 105
火炎防御 114
電撃防御 107
安定性 97
スロウ耐性 % 12% % % %
フリーズ耐性 % 4% % % %
安定性能 ?% 105% - - -
防御性能 ?% 104% - - -
移動速度 ?% 100% - - -
重量制限 ?% 100% - - -
EN回復量 ?% 112% - - -
攻撃性能 ?% 110% - - -
搭載システム 地上ダッシュ、ランニング消費EN軽減(中)
サブ武器消費EN軽減(中)
地上格闘武器威力上昇(大)

パーツリスト

パーツ名 数量 入手方法 作成費用
ジオグラシスLG2◆? 1 初期選択機体 -
ゼロセイバーNEXTBD'? 1 ガレージ初期配布 -
ゼロナイトBD'? 1 ガレージ初期配布 -
ジオグラシスHD2◆? 1 ガレージ初期配布 -
ゼロナイトBS'? 1 ガレージ初期配布 -
キャノンボールBS? 1 惑星ポイーン ラムタ村 8800C$×1
デンジマスターAM 4 惑星ポイーン ラムタ村 28000C$×4
合計 - - 120800C$

レビュー

+ 非武装時、武装時参考ステータス画像


初期配布ロボの武器でありながら必要格闘能力168という数値で一度カスタマイズをすると再装備が出来ないゼロナイトキャリバー'と、
同じく必要射撃能力が151とチューニングパーツ抜きでは装備しづらいビットガン改'を惑星ポイーンの段階で両方装備しダストバスター'も装備する2段BD圧縮機

初期配布のシューティングギア3'を装備すれば攻撃性能110%のおかげで射撃能力がビットガン改'を装備できるピッタリ151を達成
ジオグラシス・G型◆を母体に格闘能力の高いゼロセイバーNEXTBD'とゼロナイトBD'の二段BD構成、AMは軽くて格闘能力が高いデンジマスターANを四本使用して
チューニングパーツ無しでゼロナイトキャリバー'を装備。ゼロナイトBS'とキャノンボールBSの多段BSでLGとの速度も同じぐらいでバランスが良い。

初心者が多段BD多段BSの構成や、攻撃性能110%でシューティングギア3'の射撃能力+10が+11になる等カスタマイズの基本が学びやすい。

長所

高格闘と高射撃能力
初期配布された強力なメインとサブを使いつつダスドバスター'やバイパーシ-ルドを装備可能



短所

減量した二段でありながらLV30では純正ジオグラシス・G型◆よりEN回復値が低い
初期選択でジオグラシス・G型◆を選ぶ必要がある。メガトンオーLGで代用できるが性能はさがる
ジオグラシスLG2◆がLV30で地上速度が頭打ちなのでレベルキャップ解放が出来るのなら別の中量級LGが欲しくなる
作成費用120800C$がガレージのアイテムを売ったりしないと初期資金だけでは足りない

コメント


名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

最終更新:2020年10月31日 18:14