おすすめ > MW > グラヴィトンカノンα

ロボパーツ一覧(五十音順)
HD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
AM
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BS
ア行~ナ行 / ハ行~その他
LG
ア行~ナ行 / ハ行~その他
HDJ AMJ BSJ LGJ コンバージョン
武器・その他
手持ち武器
メイン / サブ
内蔵武器
メイン / サブ
特殊効果付き
パーツ / 武器
チューニングパーツ AURAカートリッジ


グラヴィトンカノンα

※このページではグラヴィトンカノンα【常闇】についても扱う。

スペック

  • 通常版
アイコン 系統 入手場所 入手方法 価格 ランク 階級制限 カスタマイズ特記事項
ライフル系(メイン)
特殊系(サブ)
ラボラトリー(イベント中) 合成 11,000C$ R-5 なし なし

  • 常闇版
アイコン 系統 入手場所 入手方法 価格 ランク 階級制限 カスタマイズ特記事項
ライフル系(メイン)
特殊系(サブ)
ラボラトリー(イベント中) 合成 11,000C$ R-5 なし なし

ウェポン性能
  • メイン
Type 攻撃力 弾速 射程 EN消費 強化回数 スタック強化率 性質
RIFLE 電撃925*3x8 650 320 92 6 2.0% 特性:弾丸
(特性:常闇)
敵味方貫通
サイズ 重量 装備条件 チャージ 発射間隔 リロード スタン率 ブレ PVP補正
L 29.0t 射撃190 0.25 0.8 0.4 0.5 静止中2
移動中5
威力:-40%
状態異常:+0%
必要安定:?

  • サブ
Type 攻撃力 弾速 射程 EN消費 強化回数 スタック強化率 性質
CHARGE SHOOT 電撃11000 650 360 300 6 2.0% 特性:弾丸
(特性:常闇)
敵味方貫通
サイズ 重量 装備条件 チャージ 発射間隔 リロード スタン率 ロック PVP補正
L 29.0t 射撃190 0.05 0.1 2.2 1.3 ロック時間0.01
重複ロック数1
威力:-70%
状態異常:+?%
紫字は常闇版のステータス。

合成レシピ
+ ...
  • 通常版
部位 素材 階級 成功確率 金額 備考
MAIN 試作グラヴィトンカノンαx10(Safety) なし 100% 11,000C$ イベント時限定。

  • 常闇版
部位 素材 階級 成功確率 金額 備考
MAIN グラヴィトンカノンαx1(Safety)
特殊設計図x4(Safety)
なし 100% 11,000C$


レビュー

15周年記念イベント後編で初実装された武器。試作グラヴィトンカノンαの上位版。
元はCS社のゲーム、ゲットアンプド2に登場したアクセサリー。
GA2サービス終了時に立ち上がった「ナイトギア移植プロジェクト」において、移植候補に挙がっていたアクセサリーの一つでもある。
イベント中、試作版10個を元にラボラトリーで作成可能。

メインとサブ、2種類の射撃を備えた複合武器。
どちらも敵味方を貫通する濃い紫色のビームで攻撃する。

メインのライフルはビームライフルとマジックサンダーを組み合わせたような挙動。
ビーム弾を正面に1発、敵の斜め上に2つ展開した魔法陣から1発ずつの計3発で攻撃する。
魔法陣の方はロックした敵の所まで飛んでから放たれる。
なお、本体の弾と魔法陣の弾の着弾タイミングの関係で、近くから撃つ方がダメージが高くなる(本体側に同時着弾補正がかからなくなるため)。

サブのチャージシュートは足を止めて武器を展開し、螺旋状の太いビームを発射。発射時にはエネルギーのバックブラストが出る。
ロック式だが非ロックでも撃てる。ロックして撃つと少し誘導する。発射時は反動で少し後退する。
発射までは無防備になるが、非常に高い威力を持つ。
構えてから撃つまでは割に早く、見た目より隙は小さい。
ただし、発射間隔自体は長めなので、昨今のサブ射撃のように単体で主力にするには物足りない。
一斉射撃のチャージ時間を埋めるように撃つなど、補助的な使い方が向いている。

試作版の時点で高かった威力がさらに向上しており、特にサブは11000というぶっとんだ値になっているのが特徴。
5桁の表記威力を持つ武器は内蔵武器には既に存在するが、手持ち武器では初。
一方で必要値も大きく上がった。

常闇版は正式版を元に作成出来る。こちらのレシピは常設。
特性が常闇になること以外は同性能。
ネラ産の常闇付きの武器は作成にレアアイテムや多数の'パーツを要求されるので難度が高いが、こちらはイベント素材を一定量と特殊設計図を集めれば作成できるためハードルが低い。
ネラダンジョンのCHALLENGE挑戦のための常闇武器をまだ作れていない、もしくはこの武器の性能が気に入ったなら、こちらを作ることも検討の余地がある。
異次元惑星などでは常闇特性が効かない敵も一部いるので、常闇版にするかどうかはそれも考慮しよう。

長所

メインサブ共通で攻撃力が高く、特にサブの方は相当なもの。電撃属性なのも利点。
貫通性能を持つため群れに強く、乱戦時にも味方に遮られない。

メインは弾速の速さに加えて斜め上からも攻撃するため、命中率が高い。
ブレが小さいので移動しながら使っても問題無い。
リロードが短く連続使用にならないため、燃費も数値より良好。

サブは遠距離から凄まじい威力の1発をお見舞い出来る。こちらも弾速と射程に優れるので命中率は良好。
素の威力が高いため、割合強化の恩恵も大きい。

攻撃力が大幅に上がったのに対して消費ENは据え置きなので、性能に比べかなり低燃費。

短所

必要射撃値が190と非常に高いため、装備出来る機体が限られる。
重量も29tと重いが、こちらは性能を考えれば軽いぐらい。

サブは発射前に少しの間とはいえ無防備になるので、適当に撃とうとすると状況次第ではまともに攻撃される。
撃つのが早めだからといって過信しないように。暴発にも注意。
また、地上で撃つ際は装備位置やロボのサイズ次第では、弾が大きいのが仇になって地形に遮られることがある(特に小さい敵を狙った際に起こりやすい)。

常闇版はアクリル決戦拠点(NORMAL以上)の精鋭悪魔ロボにダメージを与えられない。

試作版を10本集めるにはイベントダンジョンをかなりの数周回する必要がある。
また、期間限定品かつ試作版も含めてトレード不可なので、入手機会を逃した場合は次のイベント開催を待つしかない。

コメント

名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

最終更新:2023年04月21日 22:39