おすすめ > CV > フラガラッハモジュール

ロボパーツ一覧(五十音順)
HD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BD
ア行~ナ行 / ハ行~その他
AM
ア行~ナ行 / ハ行~その他
BS
ア行~ナ行 / ハ行~その他
LG
ア行~ナ行 / ハ行~その他
HDJ AMJ BSJ LGJ コンバージョン
武器・その他
手持ち武器
メイン / サブ
内蔵武器
メイン / サブ
特殊効果付き
パーツ / 武器
チューニングパーツ AURAカートリッジ

+ 関連ロボ・パーツリンク表 クリックで展開


フラガラッハモジュールL/R

このページではフラガラッハモジュールL、R両方について記述する。

データ

◆基本データ
名称 アイコン タイプ サイズ 潜在能力(解放後Lv30以上,50以上) ランク スタック強化率 特殊効果 売却額 カスタマイズ特記事項
フラガラッハモジュールL 陸戦 M ?(?,?) R-5 2.0% なし 未調査 C$ ヴェルメリオLAM,シアンLAMにのみ装備可能
必要格闘能力100
パーツ数にカウントされない

名称 アイコン タイプ サイズ 潜在能力(解放後Lv30以上,50以上) ランク スタック強化率 特殊効果 売却額 カスタマイズ特記事項
フラガラッハモジュールR 陸戦 M ?(?,?) R-5 2.0% なし 未調査 C$ ヴェルメリオRAM,シアンRAMにのみ装備可能
必要格闘能力100
パーツ数にカウントされない

◆パーツデータ
レベル 重量 コスト HP EN EN回復 射撃 格闘 歩行制限 飛行制限 歩行 飛行 跳躍 物防 ビ防 火防 電防 安定 耐遅 耐凍
1 20.0t - - - - - - -t -t - - - - - - - - -% -%
30 20.0t - - - - - - -t -t - - - - - - - - -% -%
50 20.0t - - - - - - -t -t - - - - - - - - -% -%
70 20.0t - - - - - - -t -t - - - - - - - - -% -%
90 20.0t - - - - - - -t -t - - - - - - - - -% -%

◆武装データ
メインウェポン
Type 攻撃力 弾速 射程 EN消費 チャージ 発射間隔 リロード スタン率 ブレ PVP補正 性質
BEAM GATLING ビーム381(~477~596~745~820)x10
爆風威力1%
480 300 31 0.3 0.2 0.7 0.9 項目なし 威力:-50%
状態異常:+0%
特性:弾丸
敵味方貫通
必要安定:?

サブウェポン
Type 攻撃力 コンボ数 EN消費 チャージ 発動間隔 リロード スタン率 PVP補正 性質
STEP AND SHOT ビーム353(~441~551~688~757)
弾爆風威力1%
1 200 0.2 0.2 0.4 0.5 威力:-85%
状態異常:+0%
特性:弾丸,誘導
メイン派生コンボ有り
敵味方貫通
スーパーアーマー
メイン派生コンボはロボに組み込んだフラガラッハモジュールの数が多いほど威力が上がり、LとR両方を組み込むと弾が増加する(最大2倍)。

入手方法

  • ロボ販売 - なし
  • パーツ販売 - なし
  • ドロップ - なし
  • その他 - マニモdeガチャSP(ヴェルメリオFraga付属)

レビュー

ヴェルメリオFragaに付属するコンバージョンパーツ。左右で分かれているが、性能は同一。
銃剣を備えた大型砲の見た目をしている。名前の由来はケルト神話に登場する魔剣「フラガラッハ」。
ただし、自前の内蔵武器では銃剣を使わない。VALKYRIA-SWITCH?の攻撃でのみ使用する。
ヴェルメリオとシアンのAMにのみ装備可能。
見た目や内蔵に反し、装備に必要な能力値は格闘となっている。値は100なので、余程のことが無ければ装備可能だろう。

メインとサブを内蔵している。どちらも赤い弾を放つが、属性はビーム。敵味方を貫通する。
メインは弾を連射する。素直な性能をしており、威力と弾速に優れるため使いやすい。
左右で別パーツなのでW発射にはならない。

サブは移動しながら弾を5発撃つ。弾は近くの敵を自動で狙う。
使用時に移動キーを入れていると、その方向にステップ(左右は側転)しつつ放つ。無入力ならバックステップ。
コンボ可能で、2回連続で出せる。
また、メイン派生コンボを持つ。その場で回転し多数の弾をばら撒く。こちらの弾も自動追尾。
このパーツの目玉の技。非常に強力で、単体と群れどちらにも使える。
最初の誘導時は地形に沿うので、ある程度の閉所でも敵に向かってくれる。

なお、メイン派生コンボをサブロック武器から出せば、ロックした敵に弾が集中する(もちろんメイン派生に繋げられるサブロック限定)。
対応する武器の例は、スローイングペペン?アーティラスLG2?Re版?含む)など。

特殊な組み合わせとしてパラセクター・アシスAM?とのアセンが存在する。
あちらのサブの出だしにはメイン派生コンボを出せる時間が僅かに存在するため、上手く入力すれば非常に短い間隔で連発可能。
この際の与ダメージ・殲滅力は凄まじいものがある。
ただし、入力は結構大変で負担も小さくない。

2021/1/7のアップデートでサブのスタン率が低下、PVP威力補正が増加。
2022/8/4のアップデートでメインの威力が上方修正された。なお、当初の威力は「ビーム308(~384~480~600~680)x10」。

長所

メイン・サブ共に高威力で、弾速や射程にも優れるので使い勝手は良好。貫通付きなので集団戦にも強い。
サブは回避と攻撃を両立可能。

目玉であるメイン派生コンボは非常に強力で、発射される弾の多さから敵集団もあっという間に殲滅可能。
対単体でも絶大な威力を発揮する。
モジュールの数を増やせばさらに性能が上がる。
また、サブ射撃なのでチューニング効果やAURAなどで大幅に威力を上昇させられる。

短所

サブの弾は自動追尾であるため、デルビガムデルゴン戦のような敵扱いの地形がある場所では機能しなくなってしまう。
同様に無敵判定の部位を持つ敵(ディアブロアーム合体中のカオスディアブロなど)にも弱い。

加えてメイン派生の弾は敵を狙う範囲が意外に狭く、離れすぎていると追尾せず消えてしまう。特に後ろに出る弾が消えやすい。
発射直後に地形に当たっていないのに着弾音がした場合は弾が消えているため、距離を詰めよう。
強力なパーツではあるが、こういった点には注意が必要。
なお、これらの難点にはメイン派生に対応するサブロック武器から繋げることで対応可能。
ただし、弾はミサイルのように敵を追いかけるわけではないので、突進技などで動かれると外れる。その手の技を持つ敵が相手の時はタイミングに注意。

ヴェルメリオかシアンのAMにしか装備不可で、左右で別々になっているためアセンがある程度限定される。

マニモdeガチャSPの景品のため、入手に多額のMtがかかることがある。
出来れば装備数を増やしたいパーツなので、突き詰める場合はかなりのMtがかかることを覚悟した方が良いだろう。

コメント


名前:
コメント:
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については質問雑談用ページの方でお願いします。

最終更新:2023年02月02日 23:32