ウォウドゥンセイヴ
※このページではウォウドゥンセイヴ【常闇】についても扱う。
スペック
アイコン |
系統 |
入手場所 |
入手方法 |
価格 |
ランク |
階級制限 |
カスタマイズ特記事項 |
 |
ソード系 |
ラボラトリー(イベント中) |
合成 |
11,000C$ |
R-5 |
なし |
なし |
アイコン |
系統 |
入手場所 |
入手方法 |
価格 |
ランク |
階級制限 |
カスタマイズ特記事項 |
 |
ソード系 |
ラボラトリー |
合成 |
11,000C$ |
R-5 |
なし |
なし |
ウェポン性能
Type |
攻撃力 |
コンボ数 |
EN消費 |
強化回数 |
スタック強化率 |
性質 |
SWORD |
物理2250 |
0 |
170 |
6 |
2.0% |
特性:切断 (特性:常闇) PVE威力補正:+100% スーパーアーマー |
サイズ |
重量 |
装備条件 |
チャージ |
発動間隔 |
リロード |
スタン率 |
PVP補正 |
LL |
42.0t |
格闘196 |
0.2 |
0.2 |
1.2 |
2 |
威力:-30% 状態異常:+0% |
紫字は常闇版のステータス。
合成レシピ
+
|
... |
部位 |
素材 |
階級 |
成功確率 |
金額 |
備考 |
SUB |
試作ウォウドゥンセイヴx10(Safety) |
なし |
100% |
11,000C$ |
イベント時限定。 |
部位 |
素材 |
階級 |
成功確率 |
金額 |
備考 |
SUB |
ウォウドゥンセイヴx1(Safety) 特殊設計図x4(Safety) |
なし |
100% |
11,000C$ |
|
|
レビュー
15周年記念イベント後編で初実装された武器。
試作ウォウドゥンセイヴの上位版。
元はCS社のゲーム、ゲットアンプド2に登場したアクセサリー。
GA2サービス終了時に立ち上がった「ナイトギア移植プロジェクト」において、移植候補に挙がっていたアクセサリーの1つでもある。
ドクロがあしらわれた特徴的なデザインの大剣。「ウォウドゥン」とはオーディンの名前の1つ(Woden)。
移植プロジェクトの告知(CBUniのTwitter)でも「北欧神話に登場する戦神をイメージして作られたとされる」との解説がある。
ただ、響きに加えて読みづらい(+打ちづらい)ためか、おうどん呼ばわりされることがある模様。
イベント中、試作版10個を元にラボラトリーで作成可能。
範囲の広い回転斬りを2連続で繰り出す。挙動は
ギガンスレイヤーと同じで、性能も近い。
回転斬りだが多段ヒットはしない。
静止・歩行時や飛行中に使うと大きく前進する。
2022/2/3のアップデートでPVE威力補正が追加された。
試作版との違いは威力とPVE威力補正、必要格闘値。
重量に対して物足りなかった威力が大幅に上がり、実用性が増した。
一方で必要値も跳ね上がっている。
常闇版は正式版を元に作成出来る。こちらのレシピは常設。
特性が常闇になること以外は同性能。
ネラ産の常闇付きの武器は作成にレアアイテムや多数の'パーツを要求されるので難度が高いが、こちらはイベント素材を一定量と特殊設計図を集めれば作成できるためハードルが低い。
ネラダンジョンのCHALLENGE挑戦のための常闇武器をまだ作れていない、もしくはこの武器の性能が気に入ったなら、こちらを作ることも検討の余地がある。
異次元惑星などでは常闇特性が効かない敵も一部いるので、常闇版にするかどうかはそれも考慮しよう。
長所
高威力かつ2ヒットするため、大ダメージを与えられる。
多段ヒットしない分カス当たりが無いため、ダメージが安定している。
武器が大きいので範囲も広い。
短所
42tと非常に重い。
必要格闘値が196と凄まじく、装備出来る機体はかなり限られる。
常闇版はアクリル決戦拠点(NORMAL以上)の精鋭悪魔ロボにダメージを与えられない。
試作版を10本集めるにはイベントダンジョンをかなりの数周回する必要がある。
また、期間限定品かつ試作版も含めてトレード不可なので、入手機会を逃した場合は次のイベント開催を待つしかない。
見た目の個性が非常に強いため、好みは分かれると思われる。
コメント
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については
質問雑談用ページの方でお願いします。
最終更新:2023年04月26日 10:36