ヴァルキリースピア(???)
スペック
アイコン |
入手場所 |
入手方法 |
価格 |
ランク |
階級制限 |
 |
シャーオック |
ゴライアスヘッドからドロップ |
シャトル代20Mt |
C-5 |
- |
装備した際のイメージ
ウェポン性能
系統 |
Type |
サイズ |
重量 |
格闘 |
属性 |
ダメージ |
コンボ数 |
EN |
遅 |
凍 |
強化 |
PVP |
スピア、レイピア、ランス系 |
SPEAR |
M |
18.0t |
165 |
物理 |
520 |
2 |
130 |
- |
- |
? |
? |
レビュー
悪魔軍惑星シャーオックにてドロップするスピア系サブウェポン。
前進しながらの突き攻撃。槍系サブウェポンに多く見られるような長めのタメがない。
重量、威力、範囲共に高性能。2連撃が可能で、2連撃目に電撃が発生する。
ドラグーンランスと比べ、EN消費が少し多い。
攻撃範囲は、横の範囲はドラグーンと同等かそれ以下で、縦の範囲がドラグーンよりもやや狭い。
表記上、非常に高い威力を持つが、これはスピア系特有の多段すべてがヒットした時の物。
カス当たりが多めで、416 までしかダメージが入らないことが多い(ダムツリー相手に計測。ちなみにドラグーンのカス当たりで 440)。
ドラグーンよりもカス当たりが多く、密着した状態でないと 520 まで入りにくい。
最大の特徴が2連撃が可能なこと。そして、2連撃目にダメージ判定のある電撃が発生すること。
他のサブ武器 → ヴァルキリースピア と繋いでも、電撃発生。
1撃目で敵が吹っ飛ぶが、真正面から上手く当てられた場合、敵は正面後方に吹っ飛ぶので、2連撃目がよく当たる。
敵が横に吹っ飛んだり、空高く吹っ飛んだりすると 2連撃目は当たらない。
2連撃のダメージ例:1撃目 416 → 2連撃目 657。
電撃は自機から離れた空間に発生する形。
ソニックブレードのように刀身から衝撃波が飛ぶような形ではなく、
ポセダインAM2の地上使用時に発生する衝撃波と同系統のもので狙って当てるのは難しいといえる。尚、電撃の発生時間は1~2秒間くらいある。
電撃は最大 3HITまで。(ダムツリー相手に計測)
電撃 1HIT: 93
電撃 2HIT:187
電撃 3HIT:280
電撃を 3HITさせるのは難しく、狙って当てても 2HITが多い。
また、電撃の大きさと発生距離・発生する高さが、機体構成によって変わる。機体構成、あるいはパーツの何かが影響しているようだが、何が影響しているのかよく分からない。
電撃の大きさ:全部位含めての機体の幅が広いほど、電撃も大きくなる模様。
電撃の距離 :LGパーツが影響? ヘラグレイガーLGは発生距離が遠い。ケンタクロスLG、GR2LGは距離が近い。
電撃の高さ :機体の背の高さが高いほど発生する高さも高い? でも背が高くても、発生場所が低い場合も。
電撃の大きさが小さい or 発生距離が遠い or 発生する高さが高いと、敵に当てづらくなる。ましてや、小さい敵や素早い敵などに当てようとすると至難の業。
電撃を大きく、距離を近く、高さを低くしようとするには、機体構成の試行錯誤が必要。
槍の横の刃がギミックとなっていて、1撃目に刃が芝刈り機のように回転する。2連撃目は回転しない。
長所
ドラグーンランスと比べ、ダッシュ距離が長く、その速度も速い。
また1撃1撃攻撃する場合、ドラグーンよりも攻撃間隔がやや短いので、素早く攻撃ができる点も爽快感に+。
(ただし、1撃1撃を連続すると、EN消費が痛い)
入手難度が高く装備すると目立つ。
入手難度では劣るものの、
トゥーエッジブレイドは
トーエッシフレイトンの登場により
見た目の珍しさはそこまでではなくなったためこちらが勝っている。
短所
2連撃目に硬直があり隙ができてしまう。
一番の特徴でもある電撃は狙って当てるのが難しく、威力も低い(当たったらラッキー程度に思った方がいいかも)。
槍本体と電撃の間のスペースには攻撃判定が存在しない為、間に入られるとほぼ無防備になる。
カス当たりが多め。
装備条件がかなり厳しいわりには総合的に見ても微妙な性能。
さらに電撃と言ってもあくまでエフェクト上での電撃であって実際は一段目二段目電撃すべて物理属性である。
コメント
- ヴァルキリースピアの詳細解説UPしました。 -- (月虎(つきとら)) 2008-01-16 02:11:45
- 解りやすくありがとうございます∀解説乙です! -- (藻邪毛) 2008-01-17 18:33:47
- 必要"射撃"能力ではないですよね? -- (名無しさん) 2008-01-22 16:20:16
- 今思ったのだが
ここってオススメのサブウエポンの項目ですよね?
なのに評価に微妙と入っているならオススメから外すべきでは・・?
-- (生意気なこと言ってすまないが) 2008-01-23 18:56:04
- ↑「おすすめ」のページをよく読んでください
ただテンプレートに沿ってないので所有してる方書き直しお願いします -- (名無しさん) 2008-01-23 19:32:05
- ページ作成ご苦労様です。
あと一個上の奴は自分でやれ。 -- (名無しさん) 2008-03-12 09:31:35
- ↑同感です。
あと、このページはよくできていると思います^^ -- (名無しさん) 2008-03-20 21:44:41
- ページ作成者の意向をなるべく残す形でまとめてみました。原文はコメントアウトしてあります
何か問題等ありましたら修正お願いします -- 名無しさん (2008-03-20 23:19:32)
- ページ製作者の方、編集者の方、いつもお疲れ様です。
↑x2の方に同感で、詳細に解説してあって良いページと思います。
が、スペック欄の整備のついでに表現に少々手を加えてみました。
不備がありましたら修正お願いします。 -- 名無しさん (2008-04-17 23:34:03)
- 質問攻めもあることもあるので
の部分を修正します -- lo魅音ol (2008-09-05 05:32:45)
- 僕の気のせいかも知れないのですが、一応コメントさせていただきます。
僕が思うには入手が難しいと思うので、もし本当に
入手が難しいのであればそのことも載せた方がいいと思います。
気のせいだったらすいません。
-- ynak (2008-09-13 13:22:41)
- 長所に、「白菜剣ほどではないが目立つ」とありますが、
TEFが出ていて、飾りでつけてる人もいるので、
こちらのほうが目立つと・・・ -- 名無し (2009-11-16 22:39:18)
- ↑一応やってみました・・・・・。
おかしかったら修正おねです。 -- もす (2009-11-20 19:44:27)
- ↑ありです -- れれryり (2013-03-26 13:50:11)
- どうやら電撃と槍の間のスペースには判定がないようです。
編集方法がわからないのでだれか短所に書き加えてください。
お願いしますm(_ _)m -- ななしのなし子さん (2014-03-23 19:51:24)
- ↑別に必要ないとも思いましたが、一応追記。編集は誰でもできるので、分からないという前に最低限調べてほしいです。 -- 名無しさん (2014-03-25 00:02:06)
- 先日のスピア・ランス系統のモーション強化の恩恵を最も強く受けたと思われる武器。
あの黒い電撃を振り回す事ができるため、機体によっては異常なまでの前方範囲を得ることが可能となった -- 名無しさん (2014-03-26 09:37:44)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
質問など、上記以外については
したらば掲示板へお願いします。
最終更新:2019年08月08日 22:08