通信協力ミッション(ポケモンレンジャー 光の軌跡)

登録日:2012/05/14 Mon 14:29:51
更新日:2025/07/11 Fri 01:25:45
所要時間:約 8 分で読めます





通信協力ミッションとは、ポケモンレンジャー 光の軌跡の1モード。

本編をある程度進めるとココナ広場にある謎の石像からセレビィ]]が出現し、主人公を過去のオブリビア地方へと連れ去ってしまう。
そこでは神殿を守っていたヨロイビトが何者かに操られ、神殿を閉ざして何やら怪しい事をやっていた。

未来からキャプチャスタイラーを持ち込んだ主人公はポケモンと心を通わせる事が出来る為、神殿に挑む。


◆概要

通信協力ミッションと名がついている通り、最大4人でプレイ可能。勿論ソロプレイも可能。
ただ、ソロだとエンカウント出来ないポケモンが。そのせいで一部のブイズ系統が非常にレアなポケモンと化している
また多くのステージでたまにデリバードが登場することがあり、キャプチャーすると他のポケモンより多いAPが貰えるので余裕があったら是非キャプチャーしよう。

スタイラーは時を越えた影響か現代での強化状況を引き継いでおらず、現代とは別にレベル上げする必要がある。
また、時渡りするのは主人公のみでポケモンはウクレレピチューを含めて現代に置いてきぼり。

その代わり過去の世界ではポケモンをキャプチャすると石盤をドロップする事があり、
その石盤を持ち帰ればその中に封印されているポケモンをパートナーとして使える。
パートナーとして連れていけるのは同時に一匹のみで、道中でキャプチャしたポケモンも仲間に加わるという事は無い。

アシスト中に敵ポケモンの攻撃をくらっても逃げないが、アシストのチャージ時間が攻撃をくらわずに帰還した時より長くなる。

また、パートナー毎にアシストレベル、回復力、パワーの性能を神殿でポケモンをキャプチャした時に手に入るAPを消費して上げられる。
それぞれ
  • 技の範囲や回数の強化
  • チャージ時間の短縮
  • 一撃当たりの威力
に影響する。


◆登場人物

  • ヘリオ
セレビィと仲良しな少年。無謀な勇気によって捕らわれてしまうが、その後主人公を見て成長する。

  • タンザ
ガチムチ、どことなく前作のバロウに似ている。

  • キーア
ヘリオの保護者的な立場になる女性。

  • ネイ
ココナ村の女性。
パートナーの交換、及びレベルアップ担当。

  • おばば
用語やこれまでのストーリー、ミッション毎に手に入る石盤を説明してくれる、こちらはササコ議長に似ている。

  • ヨロイビト
それぞれの長に操られてポケモンをけしかけてくる。純粋な心の持ち主達らしい。

  • モリア
森の長。

  • フレイド
炎の長。

  • アス
氷の長。

  • バルト
雷の長。

  • サーグ
闇の長。分かりやすい黒幕。

  • エウロン
ヘリオの父にして、黄金のヨロイカブトを身に纏ったトップ。
だが、本人が知らないうちにサーグに暗示をかけられる。


◆ミッション

ミッション毎に対象となるポケモンを指定数キャプチャすればボスに繋がるワープゾーンが開き、そこからボスに挑める。
制限時間が0になったり、スタイラーのエネルギーが0になるとミッション失敗。途中で手に入れた石盤も持ち帰れない。

クリア時の残り時間次第でミッション毎にランクがS~Cでつけられる。それぞれ5分、3分、1分半がノルマ。
AとSを取ると道中で手に入れた物とは別に石盤が手に入る。Aランクは1種類だがSランクは2種類あり、ボスの石盤が手に入る確率は10%と低め。

途中の宝箱はターゲットクリアするとタイムプラスやエネルギー回復、色つきからは能力アップアイテムが出てくる。


□森の神殿

ミッション名 森の神殿のドラピオン
道中 エイパム ポッポ ヒマナッツ
ボス ドラピオン
Aランク チコリータ
Sランク ドラピオン ワニノコ
練習用。
ここをクリアすると現代のヤスリ洞窟にあるドラピオンの絵の巨大石板が崩れて消滅する。

どこにいるの? ヒマナッツ
道中 ヒマナッツ×3
ボス サンドパン
Aランク ヒマナッツ
Sランク サンドパン サンド
まだ簡単。

アチャモの炎と宝箱
道中 アチャモ×4
ボス ラフレシア
Aランク ウソッキー
Sランク ラフレシア アチャモ
宝箱初登場。

発見! 色んな宝箱
道中 ポッポ×4
ボス フォレトス
Aランク ペラップ
Sランク フォレトス ポッポ
各種強化アイテム初登場。

ピジョンとスイッチの道
道中 ピジョン×2
ボス ジュカイン
Aランク ナエトル
Sランク ジュカイン ピジョン
スイッチ初登場。

★道を塞ぐポケモンの森
道中 フシギダネ×4
ボス モジャンボ
Aランク フシギダネ
Sランク モジャンボ フシギソウ
この辺りから軽い挫折を味わうようになる。
ここをクリアすると現代のラトラト山にあるモジャンボの絵の巨大石板が崩れて消滅する。


□炎の神殿

灼熱の火炎砲撃
道中 ブビィ×5
ボス ブーバーン
Aランク ブビィ
Sランク ブーバーン ジュプトル
ここからステージがかなり広くなる。

スイッチオン! マネネみっけ!
道中 マネネ×6
ボス バシャーモ
Aランク マネネ
Sランク バシャーモ ワカシャモ
マネネは弱く、タイムリミットも長いので比較的簡単なステージ。

響くボスゴドラの足音
道中 トリデプス×4
ボス ダイノーズ
Aランク ココドラ
Sランク ダイノーズ トリデプス
ボスゴドラもトリデプスも硬い。ダイノーズも意外と強敵。

★ゴローンの岩地獄
道中 何でもいいので8匹
ボス バンギラス
Aランク ヨーギラス
Sランク バンギラス サナギラス
タイムアップを取ろうとするとゴローンの岩投げに阻まれる、という内容。Sランクはグラエナが楽々キャプチャ出来るようになってから。
ここをクリアすると現代のアサヒの遺跡にあるバンギラスの絵の巨大石板が崩れて消滅する。


□氷の神殿

時間! 時間! 時間!
道中 キリンリキ×6
ボス マニューラ
Aランク キリンリキ
Sランク マニューラ マリルリ
最初に与えられた時間は僅か1分。最初の宝箱は罠で、適正レベルで取ろうとすると近くのポケモンのキャプチャに手間取りタイムアップになる。

怯えてるロコンを助け出せ
道中 怯えているロコン×6
ボス オーダイル
Aランク ロコン
Sランク オーダイル トゲチック
ロコンは大量に出てくるが、カウント対象は怯えているロコンだけ。普通や興奮状態はノーカン。

道を探してぐるぐるぐる
道中 ムチュール×5
ボス エンペルト
Aランク ムチュール
Sランク エンペルト ポッタイシ
初期タイムが11分と長いが途中にタイムプラスは無し。
一部の道が見えず、たまに光る道を探す事になる。が、何度もやってると暗記してしまう。

★振り向くな! 駆け抜ける道
道中 メリープ
ボス ユキノオー
Aランク メリープ
Sランク ユキノオー ユキメノコ
メリープは最初にいるのだが、その後はオコリザルだのブニャットだのドードリオだのに追いかけられる、時間と操作の勝負。
ここをクリアすると現代のファルデラ火山にあるユキノオーの絵の巨大石板が崩れて消滅する。


□雷の神殿

リオルですか? ワナですか?
道中 リオル×2
ボス ルカリオ
Aランク リオル
Sランク ルカリオ ハヤシガメ
途中道が6つに分かれ、その先の2ヶ所にリオルがいる。また、スイッチはどこの道の奥にも2つあり、間違ったスイッチだと厄介なポケモンが出てきたり。
リオルの配置は毎回変わるが、中央上のポケモンで配置を判別可能。リオルのスイッチも実は左固定。
ルカリオは怒濤の二回興奮。

ピカチュウと速さ比べ!
道中 ピカチュウ×5
ボス メタグロス
Aランク ヨルノズク
Sランク メタグロス ピカチュウ
ラムパルドレントラーに捕まるとかなりの時間を消費する。
ピカチュウは地味に接触するのが難しい
ボスのメタグロスは地ならしやビームをしてくるのが特徴だがドンファンがいればそれほど苦戦しない。
次のステージのためにここで十分なレベリングをするべし。

あっちこっちでビリビリビリ
道中 ムックル×4
ボス ジバコイル
Aランク ムックル
Sランク ジバコイル キレイハナ
ソロプレイヤー最大の壁。
途中で道が2つに分かれるのだが、右の道のスイッチを押すと左の道の扉が開き、今度は左の道のスイッチを押すと右の道の扉が……を繰り返す事になり、
途中に配置されているネンドールドータクンの硬さも相まって、
おすすめレベル(複数人で挑む場合の適正Lv)とされているLv33近辺ではジバコイルに会うどころかムックルを4匹キャプチャする事すら出来ない。
その上スピードアップの宝箱が無いので強い挫折感を味合わせてくれる。
肝心のボスのジバコイルも移動速度が速い上に電磁波を撒きながら動き回ったり、電気の玉をまとわりつかせるなどとことんキャプチャーを阻害するような遅延行動が目立つせいでここでも時間切れになりやすい。
勿論複数人プレイならそれぞれが別の道に向かう事や、シンクロキャプチャやコンバインキャプチャによるジバコイル戦での難易度緩和で簡単にクリア出来るのだが。ソロプレイだとLv45位あればどうにかクリア出来る。
正直キレイハナとジバコイルの石板は2人以上で協力プレイしないと入手不可能。

★迷いの神殿 大パニック
道中 ポリゴンZ×4
ボス エレキブル
Aランク ゴマゾウ
Sランク エレキブル ポリゴンZ
三つに分かれた道から正解の道を選ぶのを三度やらされる。
ボスのエレキブルは体力が半分を切ると電磁バリアを常に纏うようになるのでスライターのライフには注意が必要。
だがジバコイルと比べても遅延行為はそれほどでもないのでジバコイルがキャプチャ出来たなら多分大丈夫。当然S判定もレベルを上げれば獲得可能。
ここをクリアすると現代のソルベラス山にあるエレキブルの絵の巨大石板が崩れて消滅する。


□闇の神殿

二つに分かれた闇の道
道中 キマワリ×5
ボス ビークイン
Aランク キマワリ
Sランク ビークイン ベロベルト
ミツハニーの包囲網をくぐり抜ける。道が二つに分かれているといっても途中で繋がっているのであまり脅威ではない。
ボスのビークインはとにかく攻撃間隔が短い上に、毒針や竜巻といった飛び道具や設置技の毒沼をばら撒いてくる。
アシストポケモンの多少の被弾は覚悟しておくこと。

危険なポケモン包囲網
道中 ヤミカラス×6
ボス グライオン
Aランク ヤミカラス
Sランク グライオン キュウコン
アブソルヘルガーに捕まるとみるみる時間が減っていく。道を塞ぐ5体のヤミカラスとその後ろに控えるドンカラスの図は初見では驚く。
ボスのグライオンは非常に移動速度が速く、飛び道具も黒いカッター状の飛び道具をブーメランみたいに多数飛ばしてくる。
エロンフィフィー♪が段々ウザくなる。

激震! ドラゴンポケモン
道中 サーナイト×3
ボス ボーマンダ
Aランク ミズゴロウ
Sランク ボーマンダ サーナイト
ワープゾーンが大量にあったり厄介なエルレイドが登場するスイッチの中にサーナイトのスイッチがあったりするが、
左右の分かれ道以外は毎回固定なのであまり影響はない。
エルレイドはアルセウスキラーと称されるので時間に余裕があればキャプチャーしていきたい。
むしろテレポートで無敵時間の長いサーナイトが問題。
ボーマンダはこおりタイプよりも、コモルーといったドラゴンタイプで戦う方が安定する。隙が大きいので闇の神殿のボスの中では比較的楽。
ただ、耐久が非常に高いので残り時間には要注意。

★闇に浮かぶ光の道
道中 ゲンガー×5
ボス ヨノワール
Aランク ポチエナ
Sランク ヨノワール ゲンガー
ムチュールの時と同じく時々光る道が登場。あとはヨマワルがワープしながらストーカーしてきたり。
道中でガブリアスが出るか出ないかで難易度が大きく変化。
ボスのヨノワールも手強く、闇玉が常に4隅を移動しているので疑似的なリングデスマッチになる。
しかも体力が半分を切ると闇玉が2つに追加され、更に狭くなる。
ここをクリアすると現代のオブリビア遺跡にあるヨノワールの絵の巨大石板が崩れて消滅する。


□光の神殿

★そして光とアルセウス
道中 全てのポケモン
ボス アルセウス
Aランク メガニウム
Sランク アルセウス カメックス(88%) ミュウ(2%)
ラストミッション。
27匹のポケモン(過去ボス数体含む)をキャプチャ後、強敵アルセウス戦。
道中にいる過去ボスは道中でサンドパン、ラフレシア、フォレトス、モジャンボの中から2匹、中ボス部屋でバンギラスとヨノワール、メタグロスとジバコイル、エレキブルとボーマンダ、の組み合わせのどれか1つとボス前の最後の中ボス部屋で確定でいるルカリオ。
スタート地点から左のワープゾーンの先にいる怯えているトゲキッスの逃げ足が非常に速く、ソロプレイでは右のワープゾーンの先にあるスピードアップを取らないとキャプチャーは不可能。必ず右のワープゾーンから進むべし。
ソロだとヨノワールがLv60位でキャプチャ出来るのに対し、ここはLv80位必要。
かなり厳しいが、ジバコイル面とは違いSランクをソロでとることも可能。道中でジバコイルが出てきてかなりの時間が喰われることがあるけどな
アルセウスはルカリオと同様に2回興奮する。興奮するタイミングは最初にゲージを1削った時と残りゲージが1になった時とかなり極端。


□ナゾの神殿

デオキシスと謎の神殿
道中 キュウコン×5
ボス デオキシス
Aランク リングマ
Sランク デオキシス キュウコン
配信限定。ソロで挑んでも二人で押すスイッチに道を塞がれる。キャプチャしたデオキシスはDPtHGSSに送信可能。


◆有用なパートナーポケモン

基本的にスタイラーのレベル上げと、パートナーポケモンの選び方が大事。
使えるパートナーとしては

序盤で手に入るが、後半まで結構使える。
遠距離から多段攻撃。隣接させて設置すれば全弾当たる。
同ミッションにて稀に出現するガーメイルも同じ技を持つため、先に手に入った方を使うと良い。

炎の神殿で入手可能。氷の神殿攻略に役立つ。
毒の沼地を出して沼地に入ったポケモンをヘロヘロにすることができる。ゲージの回復が早く遅延行動の長いオーダイルのキャプチャには必須級。
クロバットは序盤で入手しようとするとゴルバットのレアドロップを狙う必要があるためゴルバットで妥協するのも手。

炎の神殿で入手可能。雷の神殿攻略のお供。特にメタグロス狩りに便利。
周囲に攻撃、当たるとしばらくピヨピヨ状態になって技が出せなくなる。アシストレベルが4と5で別物レベルの範囲攻撃となるため、敢えて4で止めるのもあり。

炎の神殿で入手可能。
周囲に常時攻撃判定。パワーは低めだが攻撃回数が物凄く多いので数字以上の強さを見せる。

炎の神殿のブーバーンステージを5分以上残してクリアすると低確率で入手可能。
腕から大量の炎を相手に噴出する。威力もさることながら攻撃・撤退速度のどちらにも優れており反撃を受けづらい。闇の神殿のビークイン狩りに最適。

我らが御大。氷の神殿のユキノオーステージを5分以上残したSランクでクリアすると低確率で入手可能。
正面に氷を出現させる。パワーが非常に高く、攻撃判定の関係からグライオンのように素早く動くポケモン相手に有効。アシストレベル5にするには破格の5000AP必要。

どちらも闇の神殿で入手可能。ボーマンダは自身のミッションのSランク報酬で、ガブリアスはヨノワールミッションの道中にて入手可能。
どちらも共通してダメージ効率に優れた連続攻撃を得意とする。経験値効率が良い上に戦いやすいボーマンダ狩りのお供に。

炎の神殿で入手可能。
素早く連続攻撃。鳴き声がしたと思ったら既に帰還している位召喚時間が短いので、敵の攻撃を受けづらい。ただし、範囲が狭い。
ヨノワール戦の初回クリア並びに、下記のゲンガー入手までの繋ぎとして役立つ。

闇の神殿のヨノワールステージを5分以上残したSランクでクリアすると高確率で入手可能。
本編世界ではヨノワールが扱うピヨピヨにする怨念の塊を自身の周囲に発する。全弾ヒット時の威力が凄まじくピヨピヨの追加効果も優秀。
ヨノワールの石板マラソンにはグラエナよりも遥かに効率的な上、格闘タイプとの相性補完に優れるため、通信環境がある場合は下記のエルレイドと組んでアルセウスミッションに挑むのも有効。

闇の神殿で入手可能。
周囲に地震を放ち巻き込んだポケモンをピヨピヨ状態にする。威力、範囲、速度、追加効果どれを取っても優秀でアルセウスミッションの攻略はほぼこいつ1択となる。
一応マクノシタも同じ技を扱えるため、回転率を求めるなら。ハリテヤマは出すまでの隙が致命的に長いため非推奨。


追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月11日 01:25