『BEMANIシリーズ』の元祖。DJブースをモチーフにしており、音楽と譜面に合わせて5つのボタンと1台のターンテーブルを操作する。
タイトル | 概要 | 判定 |
beatmania | 記念すべき第1作。後作とは異なりバックストーリーが存在する。 | 良 |
beatmania 2ndMIX | 音ゲーブームを巻き起こし、後の音ゲーに多大な影響を及ぼした続編。 | |
beatmania 3rdMIX | 『BEMANI』ブランドが誕生した記念すべき作品。本作で5鍵はピークを迎える。 | |
beatmania complete MIX |
前3作の曲を全て+新曲を収録した決定版。最上位判定JUST GREATとEXスコアが初実装。 ジャンルの重複に伴い、本作以降はジャンルよりも曲名表記の方がメインに。 |
|
beatmania 4thMIX the beat goes on |
シリーズ初の収録曲総入れ替え。 ポップス寄りの楽曲は『beatmania IIDX』へ移行し、5鍵はアングラ路線へ。 当時最凶クラス譜面の穴猿こと「DRUNK MONKY」(ANOTHER)降臨。 |
|
beatmania 5thMIX Time to get down |
後の『BEMANI』シリーズで定番となったオプションのHispeedが登場。 『IIDX』からの移植曲の他、Dancemania楽曲も多く収録された一作。 |
|
beatmania complete MIX 2 |
『4th』『5th』の楽曲に加え、新曲・リミックス曲、『Comp』の一部楽曲も復活。 高難易度のANOTHERリミックス譜面が多数登場し、難易度のインフレが顕著に。 |
|
beatmania ClubMIX |
『completeMIX2』のスピンオフ。同時開発のため『Comp2』にあった一部要素は未実装。 アングラ路線から外れた大衆向けのソニー・ミュージック音楽が中心となる。 |
|
beatmania featuring DREAMS COME TRUE |
ドリカムの楽曲を収録したコラボ派生作品。 『2nd』までにあった「フリーゾーン」が形を変えて1作限りの復活。 |
|
beatmania CORE REMIX |
『2nd』収録曲のリミックス曲を中心に原曲、完全新曲も収録した原点回帰的なバージョン。 細かい仕様に改良が入り、コンボが『IIDX』と同じくGOOD判定でも途切れないように変更。 |
|
beatmania 6thMIX THE UK UNDERGROUND MUSIC |
『5th』以来2年ぶりのナンバリング作でシステムを大幅に整理。 英国を中心に活動するアーティストとタイアップした楽曲が中心のバージョン。 本作よりサウンドディレクターにDes-ROWが就任。 |
|
beatmania 7thMIX keepin' evolution |
まさかの新システム「一回転スクラッチ」導入。こちらは日本ヒップホップが中心。 諸事情により先行販売分のみが出回ったため、現存数が極端に少ない。 |
|
beatmania THE FINAL | シリーズ最終作。ムービーを犠牲に全シリーズ曲や他機種移植大量収録の総集編。 | 良 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
PS | beatmania |
タイトルは無印だが内容自体は『2ndMIX』の移植版(1st曲も全収録)。 CSオリジナル楽曲で構成された『APPEND YebisuMIX』を同梱した2枚組。 家庭用ゲームにおけるキーディスクとアペンドディスクのシステムの元祖となる。 |
|
beatmania APPEND 3rdMIX |
単体で発売した初のアペンドディスク。プレーにはキーディスクが必要。 ただし新曲とスキン外観のみの移植であり、中身は2nd準拠なので新システムは再現されていない。 |
||
beatmania APPEND GOTTAMIX |
単独発売では初のCSオリジナルアペンドディスク。本流とは一線を画するユニークな楽曲が揃う。 現行『IIDX』のSDのL.E.D.が『BEMANI』デビューし、プレーヤーの人生を変える楽曲をリリース。 |
良 | |
beatmania APPEND 4thMIX |
本作以降のアペンドディスクはAC版のシステムが忠実再現され、セーブデータが独立して保存される。 また『3rd』か『GOTTAMIX』経由で起動すると、隠し曲・譜面が先行プレー出来る「BONUS EDIT」も導入。 |
||
beatmania APPEND 5thMIX | AC版新曲+『4th』旧曲(一部を除く(*1))を収録。当時家庭用未移植だった『IIDX』の代用品としての需要もあった。 | ||
beatmania BEST HITS |
キーディスク。これまでのCSディスクから人気投票で選曲された、『completeMIX2』の代替的ベスト盤。 本作独自のKCEjapan ANOTHER譜面/BROTHER譜面も搭載。 本作以降発売のキーディスクからディスクチェンジ出来るのは1回のみ(*2)。 |
||
beatmania featuring DREAMS COME TRUE | キーディスク。ドリカム版の家庭用移植だが一部楽曲は未収録。 | ||
beatmania APPEND GOTTAMIX 2 Going Global |
家庭版オリジナルGOTTAMIX第2弾。国際的楽曲ジャンルが中心だが、海外版『European Edit』の新曲も全て収録。 『complete MIX 2』初出のANOTHER譜面も『ClubMIX』と分けて収隠し収録。 |
||
beatmania APPEND ClubMIX | アペンドディスク最終作。家庭版における『completeMIX2』ANOTHER譜面補完の後半担当でもある。 | ||
beatmania THE SOUND OF TOKYO! | キーディスク。小西康陽プロデュース、渋谷系音楽中心のCSオリジナル作。ボリュームは少ない。 | ||
beatmania 6thMIX + CORE REMIX |
キーディスク最終作。シリーズで唯一のカップリング移植。 『6thMIX』をベースに『CORE REMIX』新曲および『YebisuMIX』曲のリミックスを追加。 |
||
日本未発売 | |||
PS | beatmania European Edit |
欧州のみで発売された作品。各シリーズから収録曲をチョイス。 現地出身アーティストによる書き下ろし新曲は後に『GOTTAMIX 2』に全曲収録。 |
|
PS2 | beatmania | 北米のみで発売された作品。『IIDX 9th style』をベースに5鍵2nd,3rd,GOTTAMIX楽曲を追加。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
GB | beatmania GB | 性能的に劣りながらも多数のオリジナル曲などを頑張った作品。 | なし |
beatmania GB2 ガッチャミックス | 本作から版権中心のラインナップに。 | 良 | |
GBC | beatmania GB ガッチャミックス2 | モバイルアダプタGBに対応した作品になる予定だったGB最終作。 | なし |
WS | beatmania for WonderSwan | 携帯機ながらもACに近い音源を再現した力作。 | 良 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
Win | beatmania打!! |
流行に乗ってタイピングソフト化。しかし、出来は…。 実質的に27鍵の超難度音ゲーで、何気に全曲強引にLONG化。 |
なし |
beatmania BEST打!! |
今回は5鍵BEST HITSの人気上位曲をLONG化して収録。 難易度変更を搭載したが高難易度譜面は自重無し。 同システムのポップン版も同時発売。 |
参考 | |
PS2 | beatmania打打打!! |
5鍵唯一のPS2版がタイピングソフトとは…(27鍵だけど)。 無印打!!+BEST打!!の収録曲に版権新曲も加えた決定版。 しかし雑な移植でPC版よりさらに高難度化。 特に、タイピングに関してはあのDJ AUTOを苦しめるほど。 コナミUSBキーボード専用(純正品必須)。 |
不安定 |
タイトル | 概要 | 判定 |
beatmania III |
5鍵の後継機となるはずだった作品。フロッピーディスクによるプレーデータの保存機能搭載。 『III』独自の新曲に加え、無印『5thMIX』までの曲を網羅。 |
|
beatmania III APPEND CORE REMIX |
前作の曲に加え無印『CORE REMIX』『Club MIX』『Comp2』初出曲を追加。 『IIDX』からの曲も入り、アーカイブ的な要素が強まった。 だが本作以降はAPPENDのみで独自の新曲は増えなかった。 |
|
beatmania III APPEND 6thMIX | 無印『6thMIX』からの曲を追加、一部楽曲はロングバージョンも追加した豪華仕様。 | |
beatmania III APPEND 7thMIX | 無印『7thMIX』からの曲を追加。ロングバージョン収録も継続。 | |
beatmania III THE FINAL | シリーズ最終作。無印『FINAL』以上に大量収録の総集編完全版。 | 良 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
AC他 | ポップンミュージックシリーズ |
5鍵のクール&アンダーグラウンドな雰囲気とは対照的に、 バラエティ豊かで多彩な楽曲ジャンルとポップでかわいいキャラを重視した姉妹作。 |
|
GBC |
ときめきメモリアル POCKET カルチャー編 ~木漏れ日のメロディ~ / スポーツ編 ~校庭のフォトグラフ~ |
ミニゲームとして5鍵形式の『beatmania』風ゲームを収録。収録曲は本家から2+1曲と少ない。 | 参考 |
PS2 | まほろまてぃっく 萌っと≠きらきらメイドさん。 | ミニゲームとして5鍵形式の『beatmania』風ゲームを収録。作中の曲でプレー可能。 |
同社のプライズゲームにて、メンテナンス中にボタンを押すと様々な音が鳴るところに着想を得て生まれた作品。
その縁か、本作に収録されている1曲もそのプライズゲームのBGMを元にしている。
*1 「YOU MAKE ME」「TAKE A RIDE」「TAKE CONTROL」は未収録。
*2 そのため、『3rd』『GOTTAMIX』を経由してのBONUS EDITに入れなくなっている。
*3 『6thMIX』から搭載された、そのバージョンで最も難易度が最も高い10曲を連続プレーする『beatmania』シリーズのみのモード。同シリーズのEXPERTモードはグルーヴゲージが一切回復せず、無くなった時点でゲームオーバーとなるが、EXPERT+モードではグルーヴゲージが無くなっても「DANGER」表示で耐え、その状態でステージ通過するとグルーヴゲージが1目盛りの状態に回復するといった処置が設けられている。
*4 『III APPEND 6thMIX』から開発チームが本シリーズと統合され、その結果1機種分の予算で2機種分製作しなければならず、開発期間も1ヶ月程度しか確保できない事態になった。
*5 有名どころでは、後に『beatmania IIDX』などに楽曲提供を行うことになるDJ TECHNORCHなど。
*6 初代バージョンのCS曲は付属するアペンドディスク『YebisuMIX』に分離する形で収録。
*7 これらのディスクチェンジ隠し曲は特定条件を満たすと、『3rd』『GOTTAMIX』を経由しなくても元ディスク上で遊べるようになる。
*8 『6thMIX』を基本としており、クラシックバージョンの収録は一切ないが、『CORE REMIX』の楽曲をプレーすると『CORE REMIX』プレースキンも登場する。
*9 ややこしいが本当にこういうタイトルである。ちなみに『GB』『GB2』は全GB共通(GBカラー対応)、『ガッチャミックス2』はカラー専用である。