【ちょこぼのふしぎなだんじょんつー】
ジャンル | ローグライクゲーム | ![]() |
対応機種 | プレイステーション | |
発売・開発元 | スクウェア | |
発売日 | 1998年12月23日 | |
定価 | 6,800円 | |
配信 | ゲームアーカイブス:2010年10月27日/600円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
チョコボ版ローグライクの第二弾 粗削りだった前作のATBシステムを廃止し、ターン制と融合 ややぬるめの本編と難易度の高いクリア後で幅広い層が満足 ほんわかとシリアスを折衷したストーリーもシリーズの基盤に |
|
ファイナルファンタジーシリーズ | ||
不思議のダンジョンシリーズ |
『チョコボの不思議なダンジョン』シリーズの2作目。前作『チョコボの不思議なダンジョン』からちょうど1年後に発売された。
前作のコミカルな雰囲気から一変、シリアスなCMとストーリーで前作からのプレイヤーを驚かせた。
この物語を進めていく事によって、パッケージイラストの意味が分かる事になるだろう。
主人公がチョコボ、パートナーがモーグリという点は同じで、いずれも前作を彷彿させるような性格ではあるが、前作とのストーリー上での接点は無い。
なお、前作は北米で発売されていないが、本作は『Chocobo's Dungeon 2』というタイトルで北米でも発売されている。
前作の不評があってか総売上は52万本と落ちてしまったものの、システムが向上したことで前作の不満点はほぼ解消され、正当な進化を遂げた作品。
プレイに支障をきたすバグの存在が非常に惜しいが、それを差し引いてもゲームとしては総合的によくまとまっており、十分遊べる出来となっている。
特にストーリーとキャラの評価が高いため、本作をシリーズ最高傑作として挙げるファンも少なくない。
*1 カードではなくなったので誤って使用することがなくなった(しおり系はランダム名にならない為)。もちろん前作のカードと同様、蹴って使うことはできる。
*2 正式名称は店の番人。HPが、一定ターン数経過で湧く命の番人や、稀に宝箱から湧く宝の番人の1/10と少ないが経験値は3種類の中で最も多い。また、前作ではオーバーフローを使わないと倒せなかったが今作では倒せるという違いがある。
*3 髪型や靴などにレナの面影を多く残している。さすがにミニスカートではないが。
*4 一部のボスとの再戦フロアを除く。因みにスキップ可。
*5 旅を経て本作最初のダンジョンである「岬のダンジョン」に到着すると同時に『2』の内容に移行した。
*6 ここに記載されているバグがすべてではないので注意。一例を挙げると、召喚獣の挙動に不具合があり「特定の手順を踏むことで本来の仲間キャラではない他の仲間を呼び出せる」というバグ技があるが上記のページには記載されていない。
*7 こちらはチョコボール3個セットのパック商品