R-TYPEシリーズ

機種 タイトル 概要 判定
本家
AC R-TYPE 第1作。攻守一体の「フォース」と溜め撃ちの「波動砲」でバイドに立ち向かえ。
グラディウス』『ダライアス』と並ぶ横シュー御三家として名を馳せた。
PCE R-TYPE I / R-TYPE II(R-TYPE Part2) 容量不足で二分割移植になったが移植度は完璧に近い。オリジナルの6面ボスが追加。
SMS R-TYPE 無茶としか思えないハードのスペック差を跳ね除けた良移植。コンパイル開発。
PCE R-TYPE COMPLETE CD Huカード版 + ビジュアルシーン。しかし評価低し。 なし
PS R-TYPES 『I』『II』のカップリング移植。設定資料なども充実。
GBC R-TYPE DX GB版『I』『II』をカップリング + カラー化。
360/PS3/Win R-TYPE Dimensions 『I』と『II』(海外版ベース)のカップリング移植+各種新要素追加。
Switch/Win/
PS4/iOS
R-TYPE Dimensions EX 『Dimensions』をベースにした改良移植版。
残機無限・その場復活・最強装備でプレイ可能な「インフィニティモード」を搭載。
AC R-TYPE II 第2作。難易度のインフレ化で評価を落とした。 不安定
SFC スーパーR-TYPE 『II』に大幅なアレンジを施し、もはや別物に。
自機は『FINAL』でR-9Kサンデー・ストライクとして『II』と別にリファインされている。
SFC R-TYPE III THE THIRD LIGHTNING アーケードから家庭用オリジナルへの道を歩み、シリーズに一旦のピリオドを打った。
難易度は『II』と同等もしくはそれ以上、地獄の2周目はシリーズでも屈指の超高難度。
…らしい(軍は否定している)。
PS R-TYPE Δ 三次元のグラフィックと3機のR。新たな一歩を刻んだ。
PS2 R-TYPE FINAL 最終作と銘打たれていた作品。自機はなんと101種類。ただゲームの中身は…。
―回収されたボイスレコーダーより―
なし
XSX/One/PS4/
Switch/Win
R-TYPE FINAL 2 18年ぶりにSTGとして復活。クラウドファンディングで1億円以上の開発費を集めた。
発売直後は調整不足だったが、長期にわたるアプデで質・量共に改善。
良*
PS5 R-TYPE FINAL 3 EVOLVED 専用の新ステージとメタバース機能を追加した完全版。
派生作品(TACTICS)
PSP R-TYPE TACTICS まさかのWSLGとして復活した新シリーズ。
システムやバランスの都合で、設定の一部がリファインされている。
だが、その点を除けば『FINAL』までの設定をほぼそのまま引き継いでいる。
R-TYPE TACTICS II
-Operation BITTER CHOCOLATE-
戦況は「人類VS人類VSバイド」へ。
高難度化と共にユニット数と選択肢のノリも深化した。
スピンオフ
AC GALLOP 武装警察の機体「R-11 "PEACE MAKER"」を駆り、暴走した兵器を鎮圧せよ!
設定上、『Δ』で起こった戦いの影で市井を守護した者達の戦いの記録でもある。
『FINAL』にて自機の関連機、パトロールスピナー「R-11B "PEACE MAKER"」が参戦。
なし
R-TYPE LEO 元々別のSTGとして作られていたが諸事情で関連作に。
パーフェクト・ソルジャーズ 超人達が戦う2D対戦格闘ゲーム。
本家シリーズと世界観を共有しており、最後のボスや裏設定等の強い関連性が在る。
ゲーム自体の認知度は低いが、超セクシーな桃色月面娘の知名度は高く有名
『GALLOP』『LEO』同様日本で移植が一切ないのが難点。
Mr.HELIの大冒険 コミカルだが(ゲーム内の)金が物を言う横スクロールシューティング。
主人公「Mr.HELI」は『FINAL』にてパウアーマー系統の機体として参戦。
お金を波動砲代わりに投げつける「クリスタル波動砲」を会得する。
『FINAL 2』からは敵やステージも登場。実質本シリーズに組み込まれた。
なし
海底大戦争 『スクーン』同様海中戦がテーマの横スクロールシューティングで潜水艦が自機。
『TACTICS II』から自機が、『FINAL 2』からは敵やステージも登場。
『D.A.S.』シリーズと本シリーズを繋ぐ作品で、実質本シリーズに組み込まれた。
FC 神仙伝 ゲーメスト関係者による美麗なドット絵が光る、同名の中国の物語が元ネタのRPG。
中華ファンタジー世界が舞台だが、何と黒幕を含む一部の敵がバイドとなっている。
なし
AC/FC イメージファイト
イメージファイト (FC)
様々なギミックが施された縦STG。『FINAL』から自機「ダイダロス」が参戦。
また、『TACTICS II』からは敵やステージも登場。実質本シリーズに組み込まれた。
PCE イメージファイトII 上記のPCEオリジナル続編。
『COMPLETE CD』同様ビジュアルシーンが在り、PCEゲームの主流を取り入れていた。
『FINAL』から「ダイダロス」の後継機である自機「ガルーダ」が登場。

関連作品

『FINAL』にて機体が参戦したもの・設定が関連付けられたものが多い。

機種 タイトル 概要 判定
AC Xマルチプライ 触手で弾を消す横スクロールグロシューティング。自機は『FINAL』にて「クロス・ザ・ルビコン」としてリファイン。
ドラゴンブリード 難度高めの横スクロールシューティング。『FINAL』初登場のバイド機体「BX-4アーヴァンク」は、当作の自機がモデル。 なし
トロピカルエンジェル ビキニ水着のお姉さんをボートでゴールへ引っ張って行くサーフィンゲーム。
『FINAL』で当作モチーフの機体「R-11Sトロピカル・エンジェル」が初登場。
エアデュエル アイレム・エア・デュエル』が正式名。『D.A.S.』シリーズ第1弾の縦スクロールシューティング。 なし
アンダーカバーコップス 『D.A.S.』シリーズ第2弾のベルトスクロールアクション。
『海底大戦争』のP2側操縦士の高原仁はザン・タカハラの兄。
また、『FINAL』『FINAL 2』にそれぞれ登場する“ゲインズ”“ゲインズF”はマット・ゲーブルズの愛機だった。
他にも最終ボスを始め『R』っぽさがちらほら
バカゲー
ジオストーム 『D.A.S.』シリーズ第4弾の横スクロールアクションシューティング。
『ガンフォース』の後継作にして『メタルスラッグ』の前身であり、バイド風の敵も登場。
サンダーブラスター ボタン連打による連射が物を言う縦スクロールシューティング。未来における地球人との戦いを描く。
バイド風の敵まで登場している他、本家シリーズとの関連性が示唆されている要素が多数ある。
ガンフォース 半ば『魂斗羅』の雰囲気を持つ横スクロールアクションシューティング。敵勢力の名称が何故か“R国”。
重力装甲メタルストーム 完成度の高い横スクロールSFロボットアクション。直接の接点は皆無だが、終盤のボス戦背景に見覚えのある機影が多数。
野球格闘リーグマン スーパー戦隊と何故か野球を題材にしたベルトスクロールアクション。
実はポスターに『III』のロゴが描かれており本家シリーズとの関連性が示唆されている。
なし
AC/NG ラストリゾート SNK製。開発は元アイレムスタッフで『R-TYPE』と様々な共通・類似点あり。
PCE オルディネス プロデュース!製。元アイレムスタッフ作だがこちらの発売はハドソン。当初『R-TYPE外伝』として作られていたとか。 なし
GB アンダーカバーコップス・破壊神ガルマァ 『アンダーカバーコップス』のカードバトルゲーム。パッケージのローザ・フェルモンドが中々いい。
主役戦隊アイレムファイター 今度はアイレムオールスターのカードバトルSLG。R-9が参戦する他、ステージ1で敵側としてバイドが登場。
PS2 パチパラ13 ~スーパー海とパチプロ風雲録~ 充実のストーリーモードを収録したパチンコシミュレーター。「パチプロ風雲録5」にて自動車として次元戦闘機が登場。 バカゲー
パチパラ14 ~風と雲とスーパー海IN沖縄~ 「パチプロ風雲録6」にて次元戦闘機がまたしても登場。 バカゲー
絶体絶命都市 災害から逃げるサバイバル・アクションアドベンチャー。北米では『Disaster Report』のタイトルで発売されている。
『FINAL』のOPに当作のタイトルの看板がある他、当作がモチーフの機体「R-9WZディザスター・レポート」が初登場。
なし
PSP いくぜっ!源さん~夕焼け大工物語~ 今でこそパチンコスロットのイメージが強い我らの源さんが、8年振りに横スクロールアクションへ帰還。
テヤンデーX(笑)を始めとした『R』要素が豊富でいっ!
3DS パチパラ3D 大海物語2
~パチプロ風雲録・花 希望と裏切りの学園生活~
GB版『R-TYPE』を含む4作品を収録。
パチパラ3D 大海物語2 With アグネス・ラム
~パチプロ風雲録・花 消されたライセンス~
GB版『R-TYPE II』『主役戦隊アイレムファイター』を含む4作品を収録。
パチパラ3D デラックス海物語
~パチプロ風雲録・花 孤島の勝負師たち~
FC版『イメージファイト』を含む3作品を収録。
PSV/PS4 マンガ・カ・ケール 漫画制作ソフト。『FINAL2』と自社コラボで関連素材(DLC)が追加。機体・エネミー・エフェクト・背景・ロゴ等を収録。
Switch/
PS5/XSX/
PS4/One
アイレムコレクション Vol.1 AC/FC/NES/PCE『イメージファイト』とPCE『イメージファイトII』とAC『Xマルチプライ』を収録。
Switch アケアカNEOGEO セレクション Vol.3 『ラストリゾート』を収録。 2025年7月10日以降記事作成可能。

タグ:

R-TYPE
最終更新:2025年04月10日 01:49