この項目では、Wii用ソフト『毛糸のカービィ』と、移植版である3DS用ソフト『毛糸のカービィ プラス』について紹介しています。
判定は『毛糸のカービィ』は「
なし
」、『毛糸のカービィ プラス』は「
良作
」。
【けいとのかーびぃ】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | Wii | |
メディア |
Wii専用12cm光ディスク 1枚 ダウンロード販売 |
|
発売元 | 任天堂 | |
開発元 |
ハル研究所 グッド・フィール |
|
発売日 | 2010年10月14日 | |
定価 | 5,524円(税別) | |
プレイ人数 | 1人~2人 | |
セーブデータ | 3個(バッテリーバックアップ) | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
配信 | 【WiiU】2016年8月9日/2,700円 | |
判定 | なし | |
ポイント |
全てが毛糸で彩られた世界 「カービィらしさ」は少なめ 非常に低い難易度 |
|
星のカービィシリーズリンク |
ライトやゲーマー問わず幅広い層に高い人気を持つ『カービィ』シリーズのひとつ。据え置き機での横スクロールアクションは『星のカービィ64』以来10年振り。
Wii初期の発表からずっと音沙汰のなかった『星のカービィ Wii』(*1)にファンから憤りと不安が噴出していた時期に突如発表された作品であり、結果として期待と不安を一身に受ける形となった作品でもある。
+ | 住人とミッションの内容 |
+ | ラスボスの残念っぷり(ネタバレ注意!) |
単体のアクション…というよりは雰囲気ゲーとして十分な内容。毛糸で表現された非常に美しいグラフィックや、遊び心の感じられる仕掛けは見る価値がある。
しかし吸い込みなどといった従来のシリーズ特有のアクションは無く、難易度も極限まで抑えられているためアクションゲームに慣れたゲーマーやそれまでのシリーズのファンが素直に満足できる内容とは言いがたい。
そのため、良くも悪くも『星のカービィ』シリーズとはひと味違う作品だといえる。
「誰でも楽しめる」と「誰でもクリアできる」というのは、似ているようで全く違うという事を体現しているとも言える。
純粋なHAL研内製のカービィが少ない時期故に、出来が芳しくなく不評を買ってしまった『参上!ドロッチェ団』の二の舞を危惧されつつそれなりに良い評価は得られたが、もしカービィの名を借りていなかったらもっと高かったのでは……と言われる事も多い。
【けいとのかーびぃ ぷらす】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ニンテンドー3DS | |
メディア |
3DS専用カード ダウンロード販売 |
|
発売元 | 任天堂 | |
開発元 | グッド・フィール | |
発売日 | 2019年3月7日 | |
定価 | 4,980円(税別) | |
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
周辺機器 | amiibo対応 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
平成及び任天堂最後の3DSソフト 難易度はいつものカービィシリーズに戻った 操作性は少し劣化 |
|
星のカービィシリーズリンク |
『毛糸のカービィ』のリメイク作品。星のカービィシリーズ初の「番外編のリメイク」であり、平成最後に発売された。
あみぼう |
いつでも毛糸球を作れる。 これを見につけた状態で敵やブロックを巻き取ると毛糸球が大きくなる。 |
ナイロン | 高速回転して攻撃が出来る他、ビーズを吸い寄せる。 |
ボビン | ボビンを投げて攻撃できる。 |
ハリガネ | 針金でできた剣を振って攻撃できる。 |
マチバリ | 針を投げて攻撃できる。 |
ボタン | 爆弾を投げて攻撃できる。 |
Wii版で指摘したカービィ要素の少なさと難易度低下をデビルモードやさいほう能力によって「難易度の改善」と「カービィ要素の増加」といった点をしっかり補った。
操作性がWii版より劣化してしまった事で難しくなる部分や新ステージ追加無し、2人プレイの廃止等の不満はそれなりにあるが、リメイク作品らしく問題だったところは直し、3DS最後のソフトとして「有終の美を飾った」と言える。
*1 大元は『カービィGC』(仮称)だったので、正確にはGC時代にまで遡ることになる。
*2 投げるアクション自体は過去作にあったもので言えば、「スロウ」のコピー能力や『64』のリフトアップに近い。
*3 ゲーム中での描写から戦闘向きのキャラではないという捉え方もできなくはないが……。『3』のアドもしくは『64』のアドレーヌと似たようなものだが、こちらはエリアボスや中ボスの位置にいる。
*4 どちらも機動力の関係上、実質動かない砲台に等しい。そのため回避を考えずにただ撃って押し切るだけでクリアできるようになっている。2Pプレイだとビッグロボの出来る行動が増えるのでますます一方的な勝負と化す。
*5 2019年6月以降発売予定ソフトが0本となり、3DSは事実上歴史を終えた。
*6 Wii以降のソフトではこれではすぐ消えないものもある
*7 ボスステージは元の曲のまま