/´ ̄ ̄ ̄ ̄ `\.
/ \
/ '.,
| ___ノ'′ ゙ヽ、___ ..|
| .|
| ;;;( ● ) ノヽ ( ● ) |
| .´"''",. "''"´ |
|.. ( j ) .l
| `ー-‐´`ー-‐′ /
.丶 ` ⌒ ´ /
ヽ /
ヽ /
ゝ _ /イ\
/ \
/ \
\
『やらない夫・クール』
【ステータス】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃【統率】20 【武勇】6 【情報】4 【政治】8
┃ クール男爵家後取り改め、クール子爵家の長。
┃ 多くの戦いを経て、世界屈指の統率力を誇る名将に成長した。
┃ 女心には疎く、交渉事も得意とはいえないが、戦術・戦略能力は卓越しており、
┃ 同時代の将の中でも確実に五指に入る名将なのは間違い無い。
┃
┃ 【能力】
┃
┃○主人公
┃ 他者と一緒に成長する。
┃ コミュニケーションパートで他のキャラとコミュニケーションを取った際に成長する可能性がある。
┃ 他のキャラはコミュニケーションパートで選ばれた際に成長する。コミュ4回につき1回成長。
┃ この特殊能力は成長しない。
┃
┃○式神作成ver2.0
┃ シュテルから教わった魔法。何だかよく分からん魔法生物を造り、内政を手伝わせる。
┃ 1月に2回、内政で判定が必要な行為を行う場合、その成功率を+10%出来る。
┃ この特殊能力はこれ以上成長しない。
┃
┃○紡ぐ絆
┃ 大規模戦闘時に指揮官として部隊を率いている場合に限り、味方の勝率を+20%。
┃ また、全ての単独戦力キャラクターの最終戦力値を+10%する。
┃ この特殊能力はこれ以上成長しない。
┃
┃○統べる絆
┃ 大規模戦闘時に指揮官として率いる事が出来る部隊の上限数を、3から6に上げる。
┃ この能力は自身がメイン指揮官でなければ発動しない。
┃ 更に6部隊指揮している時に限り、勝率に+5%の補正が入る。
┃ この特殊能力はこれ以上成長しない。
┃
┃○常識的に考えてver2.0
┃ 外交・会話での安価会話にて、致命的なミスをした場合に自動発動。
┃ 不味かった安価を弾くか、再安価が発生する。
┃ ただし、1月に2回が限度。この特殊能力はこれ以上成長しない。
┃
┃○カリスマver3.0
┃ 大軍を率いる才。他者を惹き付ける才。そのキャラクターが戦場で指揮官として動いている場合、
┃ 味方全部隊(含・単独兵力)の兵力を+15%する。
┃ この手のスキルは重複せず、最も補正の高いもののみが適用される。
┃ この特殊能力はこれ以上成長しない。
┃
┃○天空の剣(アイテム・超級)
┃ メガザル王国の宝物庫に入っていた長剣。
┃ 儀礼用の品であり実用性には乏しいが、これまで数多の英雄の元を渡り歩いて来た宝剣である。
┃ 使用者の指揮能力を増す効果がある。
┃ 部隊指揮官として参戦している場合、指揮下の部隊の兵力を+30%。
┃
┃○宝剣ガルディオス(アイテム・中級) ※効果無し
┃ きらびやかな装飾を施された宝剣。
┃ 実用性は並程度だが、指揮官が用いれば配下の兵の指揮を上げる効果がある。
┃ 部隊指揮官として参戦している場合、指揮下の部隊の兵力を+10%。
┃
┃○竜玉(アイテム・超級)
┃ 半年に1回、【統率】を+2出来る。再充填は1月と7月。
┃ エンシェントドラゴンが持っていた宝玉。
┃ 強い魔力を持っており、所有者に力を与える。
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【人物列伝:やらない夫・クール】
, |
,,..イ |
l _,,,...イ´ | |
ヽ、ヽ __,,..-t''"´:::::::::::| l |
| ヽ:::::::::::::ノ / .|
ヽ、  ̄ / |
` |
|
.:::::...`` ‐┴----_以ヘ‐-、 |
:::::::::::::::::::::::::::::::::;/イ ´..:::::::::.ヽ、 .|
::::i;_;:_:::;_:::;, ィ'¨´::::::i:::;ソ :::::::..\ |
,r'-‐‐::'::::::::::::::::::::::::;y' .::::... `¨`' 、. |
:::::::::::::::::::::::;:/ ..:::::::::::::: ̄`ヾ、_ `'ー- .|
. ..:::::::::::::::::::;ィ'´ ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::...`丶、 .\_`マ
.::::::: ;:__;斗>'´ ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾ
≧´ .....::::::::::::::::::::::::_;;;、ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i:::::::::::::::::::::;ィ¨´:_:_:i'::::::`ゝ‐---ュ、;::::::::::::::::::::::::::::::::
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――▼
『やらない夫・クール』
メガザル王国の男爵にして、後に侯爵となり元帥となった立志伝の人物。
豊久王やハイドリヒ公に次ぐ新たな時代の象徴として、今でも英雄として、立志伝の人物として、
ゲームの主人公としてなど人気が高い。
元々は力の無い辺境の男爵家の後継ぎであったが、父であるダディの戦死後、
ダディの戦死時に壊滅状態になった家臣団と軍備、そして貧弱な領土という最悪の状況に、
成人前の身で放り込まれる事となる。
唯一の正式な家臣であるヴィルヘルム・エーレンブルグと、メイドの身ながら人材不足で正式に
領内の統治に関わる事となった十六夜咲夜、後に妻となる食客のシュテル・ザ・デストラクターと
いった人材と共に、天災やグンマーの蠢動にも負けずに領地を必死に経営。
無二の親友となるルルーシュ・ランペルージや、後に聖女と呼ばれる少女チルノ、
シュテル同様に後に妻となるルサルカ・シュヴェーゲリン、射命丸文などとの縁を得て、
また類稀なる仁徳で彼らの信頼を得て、僅か2,3年で領地を大きく発展させる。
グンマー戦ではカテジナ・ルース率いる南部グンマー軍に対し快勝をおさめ、
更に北部で劣勢に陥っていたワルクヌェー伯ら西部諸侯軍を、一見すると軍事的投機にしか見えない規模の
大援軍により救援。軍事的才能を明らかにする。
更に負傷したワルクヌェ-伯から全権を譲り受け、西部諸侯軍を率いてサーシェスを撃破。
グンマー戦を勝利に導く。
その後のグラズヘイム戦では大要塞を築き、そこに攻めて来たアーカードらを撃退、
ヤザンを討ち劉鳳を捕らえる等の軍功を挙げ、更に同時期にディルムッドの撃破など、
多くの戦果を挙げている。
ゲート・オブ・バビロン攻略戦ではそれまでの戦果が認められ最重要な主力攻撃軍の一角としての役目を
与えられ、アカギの防御を抜いて要塞に突入。これにより、ギルガメッシュは切り札となるエヌマ・エリシュを
撃ちつつも、要塞の維持が不可能となり後退せざるを得なかったと言われている。
また、この際に要塞内部に潜入したのも、過半数がクール家からの人材であった。
その後のギルガメッシュ王との最終決戦にて、決め手となる突撃戦力を担い、レミリア・スカーレット侯爵と
共にギルガメッシュ軍に突撃。最終的に激戦の末、自らの手でギルガメッシュを討ち取った。
以上の功績から、メガザルが黎明期から安定期に入るまでの期間に生まれた英雄として、
豊久王と伍する名将として未だに讃えられている人物。
後にその功績から伯爵に、更にハイドリヒ公の推薦で侯爵となり、元帥として任じられる。
とはいえ立志伝の人物ながら、彼自身は非常に欲の無い人物として伝わっており、
褒賞を殆ど望まず、信長公や豊久王が呆れるほどに無欲だったという。
基本は温厚で仲間を深く信頼する人物だったというのが当時の人々の手記にもよく書かれており、
『野心が無いからこそ成り上がれた』という、自身の性質と矛盾した結果を持つ人物。
また、ルルーシュやベイとの漫談のような馬鹿話や、嫁たちとの恋愛における恋愛下手っぷりなど、
中々に親しみが持てるエピソードも多い。
戦後はハイドリヒ公の後見を受け、メガザル軍を統括する元帥として活躍。
堅実かつ情報を重視し、圧倒的な戦力で勝つべくして勝つ彼の戦い方は、
軍事教本のお手本として今でも語られる事が多い。
妻となったシュテル、ルサルカ、文との間柄は極めて良好であり、愛妻家としても伝わっている。
ちなみに息子や娘達はいずれも次代屈指の傑物達であり、歴史ゲーなどでは『例の一族』などと
評価される。
―――現代にも名士として残るクール家の、その礎を築いた人物であり、
未だに歴史上屈指の英雄として語られる、しかしその実態は、家族と仲間に慕われる優しき男だったという。
▲――――――――――――――――――――――――――――――――――――▲
1552 ◆o2mcPg4qxU Mail : sage 2012/06/21(木) 14:43:14 ID:BpmwNnJg0
ごめん、主人公は強化不能。
3スレ目1164 名前: ◆o2mcPg4qxU[] 投稿日:2012/06/25(月) 19:16:26 ID:p0mRt.fw0
常識的の成長はこれ以上は無しでお願いします。
常識的の成長はこれ以上は無しでお願いします。
3961 名前: ◆o2mcPg4qxU[] 投稿日:2012/06/26(火) 21:41:29 ID:HcY4AKyk0 [86/86]
あー、議論ぶった切るようで失礼。
やらない夫の能力限界は『全部20』です。
安価次第でどこまでも伸びるのが主人公特権。
しかし4回コミュらないと成長しない上に、初期スキル以外の固有路線のスキルが無いのが欠点でもあります。
汎用スキルは大概取れます。
あー、議論ぶった切るようで失礼。
やらない夫の能力限界は『全部20』です。
安価次第でどこまでも伸びるのが主人公特権。
しかし4回コミュらないと成長しない上に、初期スキル以外の固有路線のスキルが無いのが欠点でもあります。
汎用スキルは大概取れます。
3956 名前: ◆o2mcPg4qxU[] 投稿日:2012/07/13(金) 22:27:12 ID:MIq88Xa20
カリスマが上限にまで上がるには、まだ能力値が不足しています。
大規模統率は上限にまで上がる条件を満たしています。
指揮能力は上限にまで上がる条件を満たしています。ただし、上限まではあと2回の成長が必要です。
※【統率】17 【武勇】6 【情報】4 【政治】8時点の話
カリスマが上限にまで上がるには、まだ能力値が不足しています。
大規模統率は上限にまで上がる条件を満たしています。
指揮能力は上限にまで上がる条件を満たしています。ただし、上限まではあと2回の成長が必要です。
※【統率】17 【武勇】6 【情報】4 【政治】8時点の話
8048 名前: ◆o2mcPg4qxU[] 投稿日:2012/07/15(日) 09:39:34 ID:bieTaXXY0 [90/90]
統率成長! 【カリスマが上限まで上がるようになりました!】
※【統率】18
統率成長! 【カリスマが上限まで上がるようになりました!】
※【統率】18