「おすすめ/SW/レギオン・ブレード」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
おすすめ/SW/レギオン・ブレード - (2020/06/01 (月) 19:39:46) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#include(ロボパーツ/MenuBanner)
// ↑上階層へのリンク
#contents
*レギオン・ブレード
**スペック
|BGCOLOR(#eee):アイコン|BGCOLOR(#eee):系統|BGCOLOR(#eee):入手場所|BGCOLOR(#eee):入手方法|BGCOLOR(#eee):価格|BGCOLOR(#eee):ランク|BGCOLOR(#eee):階級制限|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項|
|&ref(レギオン・ブレード.png,パーツ一覧/ソード系)&br()&ref(レギオン・ブレードAURA.png,パーツ一覧/ソード系)|ソード系|新デルタゲート&br()アクリル決戦拠点・カッパゲート&br()ラボラトリー|突発ミッション報酬&br()合成|RIGHT:最低30,000C$|CENTER:C-4|CENTER:&ref(一等兵.png,小ネタ)|CENTER:無し|
//アイコン画像は http://www4.atwiki.jp/yuyutoton/pub/ 以下に入っている
//&ref(http://www4.atwiki.jp/yuyutoton/pub/SW/ *** .png)
//カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(装備レベル制限、射撃武器扱いのサブウェポンなど)にその旨を記述。
//装備した際のイメージ
//|装備画像|
ウェポン性能
|>|>|BGCOLOR(#eee):Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質|
|>|>|SWORD|>|CENTER:270&br()&color(red){360}|CENTER:0&br()&color(red){1}|CENTER:140&br()&color(red){145}|CENTER:5|CENTER:15.0%|特性:切断&br()AURA対応&br()&color(red){サブパワーLv1}|
|BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~|
|CENTER:M|CENTER:23.0t|CENTER:格闘178|CENTER:0.2|CENTER:0.3&br()&color(red){0.2}|CENTER:2&br()&color(red){0.4}|CENTER:2.3|>|威力:-30%&br()状態異常:+0%|~|
//攻撃力欄の表記は(属性)(攻撃力)*(同時発射数)
//AURA時の性能は&color(red){○○○}で記載してください。
//※基本威力?%
//↑基本威力は必要なとき記載してください。その際ダメージ数値の最後尾に※をつけてください。
*レビュー
新デルタゲートの報酬として入手出来るソード系武器で、[[スプリット・ブレード>おすすめ/SW/スプリット・ブレード]]の上位版。
アクリル決戦拠点ノーマル・ハードのカッパゲートでも入手可能。
また、スプリット・ブレードを10本集めて作成することも可能。
性能は単純な強化版で、挙動は変わっていない。
威力が上がったため、複数スタック時の値はスプリット・ブレードから大きく向上している。フルスタック時の威力は634/846。
複数スタック時の性能は完全にディバイド・ブレードを抜くようになった。
とはいえ、単体ではやはり非力で、集めることが前提なのは変わらない。
さらなる上位版として[[★付き>おすすめ/SW/レギオン・ブレード★]]が存在する。
新デルタゲートのマスターなどで出現する強化版のデルファイターは、これとPHイーブルブレイカーを装備している。
**長所
複数スタック時の威力がかなり高い。
AURA時だけでなく、非AURA時でも充分な威力を発揮するようになる。
サイズも大きくなったため、範囲がさらに広がっている。
**短所
必要格闘値が高く、重量も重い。
スタック数が少ないと性能が必要値に見合わない。
消費ENが多く、特にリロード時間が無くならない非AURA時は注意が必要。
アクリル決戦拠点実装により集めやすくなったものの、複数集めるのはかなりの手間になる。
*コメント
#comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
>誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
>上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。
//>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。
//>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。
----
#include(ロボパーツ/MenuBanner)
// ↑上階層へのリンク
#contents
*レギオン・ブレード
**スペック
|BGCOLOR(#eee):アイコン|BGCOLOR(#eee):系統|BGCOLOR(#eee):入手場所|BGCOLOR(#eee):入手方法|BGCOLOR(#eee):価格|BGCOLOR(#eee):ランク|BGCOLOR(#eee):階級制限|BGCOLOR(#EEE):カスタマイズ特記事項|
|&ref(レギオン・ブレード.png,パーツ一覧/ソード系)&br()&ref(レギオン・ブレードAURA.png,パーツ一覧/ソード系)|ソード系|新デルタゲート&br()アクリル決戦拠点・カッパゲート&br()ラボラトリー|突発ミッション報酬&br()合成|RIGHT:最低30,000C$|CENTER:C-4|CENTER:&ref(一等兵.png,小ネタ)|CENTER:無し|
//アイコン画像は http://www4.atwiki.jp/yuyutoton/pub/ 以下に入っている
//&ref(http://www4.atwiki.jp/yuyutoton/pub/SW/ *** .png)
//カスタマイズ特記事項には基本ルールとは違う場合(装備レベル制限、射撃武器扱いのサブウェポンなど)にその旨を記述。
//装備した際のイメージ
//|装備画像|
ウェポン性能
|>|>|BGCOLOR(#eee):Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質|
|>|>|SWORD|>|CENTER:物理270&br()&color(red){火炎360}|CENTER:0&br()&color(red){1}|CENTER:140&br()&color(red){145}|CENTER:5|CENTER:15.0%|特性:切断&br()AURA対応&br()&color(red){サブパワーLv1}|
|BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~|
|CENTER:M|CENTER:23.0t|CENTER:格闘178|CENTER:0.2|CENTER:0.3&br()&color(red){0.2}|CENTER:2&br()&color(red){0.4}|CENTER:2.3|>|威力:-30%&br()状態異常:+0%|~|
//攻撃力欄の表記は(属性)(攻撃力)*(同時発射数)
//AURA時の性能は&color(red){○○○}で記載してください。
//※基本威力?%
//↑基本威力は必要なとき記載してください。その際ダメージ数値の最後尾に※をつけてください。
*レビュー
新デルタゲートの報酬として入手出来るソード系武器で、[[スプリット・ブレード>おすすめ/SW/スプリット・ブレード]]の上位版。
アクリル決戦拠点ノーマル・ハードのカッパゲートでも入手可能。
また、スプリット・ブレードを10本集めて作成することも可能。
威力が上がったため、複数スタック時の値はスプリット・ブレードから大きく向上している。フルスタック時の威力は634/846。
サイズもスプリットから二回りほど大きくなったが、AURA発動時は同サイズ程度に縮むようになった。
ただし、必要値やEN消費も相応に上がっている。
単体では非力なのも変わっていないため、集めることが前提。
さらなる上位版として[[★付き>おすすめ/SW/レギオン・ブレード★]]が存在する。
新デルタゲートのマスターなどで出現する強化版のデルファイターは、これとPHイーブルブレイカーを装備している。
**長所
複数スタック時の威力がかなり高い。
AURA時だけでなく、非AURA時でも実用的な威力を発揮するようになる。
**短所
必要格闘値が高く、重量も重め。
スタック数が少ないと性能が必要値に見合わない。
消費ENが多く、特にリロード時間が無くならない非AURA時は注意が必要。
アクリル決戦拠点実装により集めやすくなったものの、複数集めるのはかなりの手間になる。
*コメント
#comment(size=50,nsize=30,vsize=4,num=10,wrap)
>誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
>上記以外については[[質問雑談用ページ]]の方でお願いします。
//>ページに反映したコメントは非表示にしてください。そのさいにページ内容とコメントでの情報をうまくまとめてください。
//>質問雑談用ページに移動せずコメントで質問したり、質問に対して返事をしている場合は内容に関わらず削除してください。
----
- ...
- 19
- 20
- 21
- ...
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
-
- 37
- ...
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- ...
-
- |>|>|BGCOLOR(#eee):Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質|
- |>|>|SWORD|>|CENTER:270&br()&color(red){360}|CENTER:0&br()&color(red){1}|CENTER:140&br()&color(red){145}|CENTER:5|CENTER:15.0%|特性:切断&br()AURA対応&br()&color(red){サブパワーLv1}|
- |BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~|
-
-
- 性能は単純な強化版で、挙動は変わっていない。
- 威力が上がったため、複数スタック時の値はスプリット・ブレードから大きく向上している。フルスタック時の威力は634/846。
- 複数スタック時の性能は完全にディバイド・ブレードを抜くようになった。
- とはいえ、単体ではやはり非力で、集めることが前提なのは変わらない。
-
-
- 複数スタック時の威力がかなり高い。
- AURA時だけでなく、非AURA時でも充分な威力を発揮するようになる。
- サイズも大きくなったため、範囲がさらに広がっている。
-
- **短所
- 必要格闘値が高く、重量も重い。
- スタック数が少ないと性能が必要値に見合わない。
-
- ...
- 19
- 20
- 21
- ...
- 32
-
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- ...
- 43
- 44
-
- 45
- 46
- 47
- 48
- ...
-
- |>|>|BGCOLOR(#eee):Type|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:攻撃力|BGCOLOR(#F99):CENTER:コンボ数|BGCOLOR(#FF7):CENTER:EN消費|BGCOLOR(#8EF):強化回数|BGCOLOR(#8EF):CENTER:スタック強化率|BGCOLOR(#8EF):CENTER:性質|
- |>|>|SWORD|>|CENTER:物理270&br()&color(red){火炎360}|CENTER:0&br()&color(red){1}|CENTER:140&br()&color(red){145}|CENTER:5|CENTER:15.0%|特性:切断&br()AURA対応&br()&color(red){サブパワーLv1}|
- |BGCOLOR(#eee):CENTER:サイズ|BGCOLOR(#eee):CENTER:重量|BGCOLOR(#eee):CENTER:装備条件|BGCOLOR(#9F9):チャージ|BGCOLOR(#9F9):発動間隔|BGCOLOR(#9F9):CENTER:リロード|BGCOLOR(#F6D):CENTER:スタン率|>|BGCOLOR(#8EF):CENTER:PVP補正|~|
-
-
- 威力が上がったため、複数スタック時の値はスプリット・ブレードから大きく向上している。フルスタック時の威力は634/846。
- サイズもスプリットから二回りほど大きくなったが、AURA発動時は同サイズ程度に縮むようになった。
- ただし、必要値やEN消費も相応に上がっている。
- 単体では非力なのも変わっていないため、集めることが前提。
-
-
- 複数スタック時の威力がかなり高い。
- AURA時だけでなく、非AURA時でも実用的な威力を発揮するようになる。
-
- **短所
- 必要格闘値が高く、重量も重め。
- スタック数が少ないと性能が必要値に見合わない。
-