新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
C21@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
C21@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
C21@wiki
■C21@wiki
┣
このサイトについて
┃┣
編集における注意点
┃┣
編集の方法
┃┃┣
各種テンプレート
┃┃┗
ロボパーツ関連リンク
┃┗
画像でデータ提供
┣
サイトへのコメント
┣
このWikiのToDo
┣質問・雑談
┃┣
質問雑談用ページ
┃┣
掲示板
┃┗
IRC
┣
ユーザーイベント情報
┗
リンク
-
外部ツール
■C21
┣
利用規約
┣
動作環境
┣
操作方法
┣
ルール&ポリシー
┗
アップデート情報
┗
イベント情報
■開催中のイベント
┣
19周年記念イベント
┗
強襲レイドバトル
■プレイガイド
┣
初心者の方へ
┣
階級早見表・解放について
┣
フレンド・パーティー・ギルド
┣
トレード
┣
FAQ
┣用語辞典
┃┗
あ~な
/
は~わ、他
┣
小ネタ
┃┗
GMまとめ
┣PvP
┃┣
ロボGP
┃┣
ロボGP用アセンガイド
┃┣
演習場・危険区域
┃┗
Battle Star League
┣スキンエディット
┃┣基本
その1
/
その2
┃┣応用
基礎
/
実践
┃┣
スキン用カスタマイズ
┃┣
スキンで困ったとき
┃┣
小ネタ(スキン)
┃┗
メイキング
┗カスタマイズ
┣
ロボビルド解説
┣
How to カスタマイズ
┗
AURAカートリッジ
■攻略
┣はじめに
┃┣ミッション心得
┃┣ダンジョン心得
┃┣突発ミッション
┃┗ロケットエンピツ
┣フクシアシティ
┃┣ガイド
┃┗演習用遺跡
┣ポイーン
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣ミッション
┃┣突発ミッション
┃┣ポンジャバ魔境
┃┣ダムツリー狩り
┃┣ポルド遺跡
┃┣ポルド遺跡 深部
┃┣ラムタ研究区域
┃┗悪魔軍基地
┣ゲルニア
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┣突発ミッション
┃┣カンビ遺跡
┃┣カンビ遺跡 深部
┃┣フルビ遺跡
┃┣フルビ遺跡 深部
┃┣インディゴ遺跡
┃┣ヘブンズタワー
┃┗悪魔軍基地
┣ゲルニア地下
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┗ヘブンズタワー
┣ガルド
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣ミッション
┃┣突発ミッション
┃┣ピアトロ遺跡
┃┣ピアトロ遺跡 深部
┃┣キシトン大渓谷地下
┃┣ノルドロ遺跡
┃┗悪魔軍基地
┣デゴ
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┣突発ミッション
┃┣ジオ遺跡
┃┣ジオ遺跡 深部
┃┣ケームー地熱発電所
┃┗悪魔軍基地
┣ベネブ
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┣突発ミッション
┃┗リンジャーニ遺跡
┣ダスド
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┣クエスト
┃┗ケイオム遺跡
┣ガスター
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┣突発ミッション
┃┣スーペン・コルタ・パンジャ山
┃┣インドラ洞窟
┃┣インドラタワー
┃┗皇帝の庭
┣ネラ
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┣王室墓地
┃┣スランバー洞窟
┃┣ホープシティ防衛シフト
┃┣ホープ地下道
┃┣地下スクラップ場
┃┣ゴウツクラボ
┃┣ディザイア庭園
┃┣ベーゼ牢獄
┃┗スランバー異空間
┣ヘブンズゲート
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┣ミッション
┃┗レム・ゲート中枢
┣ゴッドウェイ
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┗モンスター攻略
┣ADFセントラルベース
┃┣ガイド
┃┗ミッション
┣バルチャー
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣突発ミッション
┃┗キング狩り
┣ディープバルチャー
┃┣ガイド
┃┣モンスター
┃┗突発ミッション
┣シャーオック
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣モンスター攻略
┃┗新デルタゲート
┣プーシャ
┃┣ガイド
┃┣モンスター
┃┗モンスター攻略
┣ギガス
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣ティタン空洞
┃┗ティタン沼地
┣アルモス
┃┣ガイド
┃┣マップ
┃┣モンスター
┃┣突発ミッション
┃┗ブターク遺跡
┣異次元惑星
┃┣ガイド
┃┣崩壊の惑星ポイーン
┃┃┣ポンジャバ魔境奥地
┃┃┃┗ホワイトサバス狩り
┃┃┗モンスター
┃┣河童の惑星ゲルニア
┃┃┗モンスター
┃┣密林のゲルニア地下
┃┃┗モンスター
┃┣砂雪の惑星デゴ
┃┃┣記憶の果て
┃┃┗モンスター
┃┣記憶操作のヘブンズタワー
┃┃┣操作者の記憶
┃┃┗モンスター
┃┗アクリル決戦拠点
┃ ┗モンスター
┣曜日ダンジョン
┣なっちんコラボダンジョン
┣ヴォイド・ディメンション
┣ガイド
┣ヴォイド・ディメンション(赤)
┗ヴォイド・ディメンション(青)
┗VRミッションタワー
■データ
┣
アイテム
┣
課金ロボ・パーツ・チューン
┃┗
課金武器・アイテム
┣
ストア
┣ラボラトリー
┃┣概要
┃┣アイテム合成
┃┣パーツ合成
┃┗パーツ強化
┣ガチャセンター
┃┣概要
┃┣マニモdeガチャSP
┃┣マニモdeメガガチャSP
┃┣マニモdeガチャC$
┃┣プレミアムガチャ
┃┗エクストラガチャ
┣
エクストラフィールド
┃┗
プレミアムフィールド
┣
ミッション
┣
クエスト
┃┣
メインストリーム
┃┗
ハテックのストーリークエスト
┣
惑星マップ
┣
シャトル
┣
モンスター情報
┣
悪魔軍ロボ
┗
状態異常
■ロボ関連データ(新)
┣
ロボ一覧
┃┣
五十音(ア-ナ)
/
(ハ-記号)
┃┣
地域別
/
サイズ別
┃┗
MOB・NPC構成パーツ
┗
パーツ一覧
┣
個別ページ一覧
┣
特殊効果付き
┣手持ち武器
メイン
/
サブ
┣内蔵武器
メイン
/
サブ
┣
特殊(追加)効果付き武器
┣
チューニングパーツ
┣
AURAカートリッジ一覧
┣
ボイスメモリ
┗
WGUS
■wiki旧コンテンツ
おすすめ
カスタム
特殊パーツ
初心者向け(旧)
課金販売品(旧)
無課金販売品(旧)
ドロップ品(旧)
イベント品(旧)
パーツ一覧(旧)
内蔵武器(旧)
内蔵メイン(旧)
内蔵サブ(旧)
パーツLv別一覧(旧)
Lv1
HD 1
HD 2
BD 1
BD 2
AM 1
AM 2
BS 1
BS 2
LG 1
LG 2
Lv30
HD 1
HD 2
BD 1
BD 2
AM 1
AM 2
BS 1
BS 2
LG 1
LG 2
ロボ関連データ(旧)
ロボ一覧
Sサイズ1
・
2
・
3
・
4
Mサイズ1
・
2
・
3
・
4
・
5
Lサイズ1
・
2
LL・XLサイズ1
・
2
アセンブル
モンスター
MOB、NPC構成パーツ
悪魔軍ロボ(場所別)
イベント
突発ミッション&ミッション
フィールド&基地内部
AJAX DATA
AJAX部位別パーツ一覧
余剰積載(BS LG)
多段BS
武器別強化タイプ情報
部位別パーツ一覧LV1
HD
・
BD
・
AM
・
BS
・
LG
部位別パーツ一覧LV30
HD
・
BD
・
AM
・
BS
・
LG
ウェポン/アクセサリ
メインウェポン
内蔵メインウェポン
サブウェポン
内蔵サブウェポン
チューニングパーツ
更新履歴
取得中です。
今日
-
昨日
-
総計
-
統計
本サイトにある画像について、サイバーステップ社の権利は全て留保されています。
copyright(c) 2006 - 2024 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.
サイトへのコメント
>
コメントログ
管理権限の委譲が完了しました。前管理人さんお疲れ様でした。
この度、新しく管理人を務めさせていただきます。皆様宜しくお願いします。
管理については概ね前管理人さんが上記でコメントされた方針で行こうと考えています。
また、wikiのメンバー募集についてですが、これはしない方針で行きます。
メンバー限定ページが現状存在しないことや、編集に権限が要るページがほとんど無いため、というのが理由です。
申請して下さった方には申し訳ないのですが、ご理解のほど宜しくお願いします。
なお、本ページのコメントログですが、かなり長くなっており履歴が上書きされている状態なので、後日過去ログ2を作成します。 -- (新管理人)
2021-01-19 00:20:02
とりあえず2006年12月~2013年12月までの分を過去ログ2として分けました(2代目管理人~4代目管理人時代のログになります)。
-- (管理人)
2021-01-19 23:09:11
シリアルコードのページを作成し、トップページに表示。トップページの記述も一部変更しました。
おすすめページのティタロテスAMのページ名が間違っていたので修正。
また、間違いで作成されていたページを4つ(テンプレートLG、忍者河童LG、ブアクセルセイバーAM、ガドラパッシュ)削除しました。
メニューの下部にコピーライトを追加しました。 -- (管理人)
2021-01-22 21:03:22
新規ページ作成時の編集モードをアットウィキモードで固定しました(2021/2/2修正)。
ソードウィングBD★、AM2★、LG2★の個別ページの名前を現在のものに変更しました(文中の名前に関わる部分も小編集)。
合わせて他のソードウィング系パーツのページ上の関連リンクも張り直しました。
なお、改・改のロボページとページ名を変えたBD2、AM3、LG3以外のページは、更新履歴を流すのを防ぐためにタイムスタンプを更新していません
(メニューの更新履歴の上に来ていないだけで、各ページ内の編集履歴は更新されています)。 -- (管理人)
2021-01-31 22:52:44
メニューのツリーに細線と太線が混在していたため、太線で統一しました。
また、更新履歴の表示数を試しに10から15に変更してみました。
記憶操作のヘブンズタワーとアクリル決戦拠点以外の異次元惑星のモンスターページを作成しました。
とりあえず元の惑星のモンスターページから該当部分を引っ張ってきただけなので、ポンジャバ魔境奥地などの派生エリアの敵データはまだ入っていません。 -- (管理人)
2021-02-02 00:55:58
各異次元惑星のページ名を変更し、リンクも張り直しました。
また、崩壊ポイーンと砂雪デゴの派生エリアの敵データをモンスターページに移しました。 -- (管理人)
2021-02-02 23:58:28
今後予定している作業を記載します。ご意見あれば宜しくお願いします。
1.パーツ・武器アイコン画像、ロボ全身画像のアップロード場所統一
アイコン画像は暫定的に、パーツ用は「おすすめ」の個別ページ、武器用はパーツ一覧・各武器種のページに上げることになっていますが、
これらの画像をアップロードするための専用ページを設けようと考えています。
ページ名は アイコンHD アイコンBD アイコンMW というようにするつもりです。
また、ロボの全身画像についても同じく専用ページを設けようと思っています(画像付きロボ一覧用と個別ページ用を兼用)。
2.部位パーツ一覧ページの新設
HD~LGの一覧が古くなっているので、新しいものを作ろうと考えています。各ジョイント用も新設します。
ただし、レベル別に設けるのは90までキャップが解放された現在では作業量的に厳しそうなので、レベルで変動するパラメータは載せない方式にしようと思います。
テスト5のページに案を上げます。
3.ロボ個別ページ及びパーツ個別ページの関連リンクにおける、構成パーツの順番変更
上記の部分ではパーツの並びが「LG BD HD BS AM」となっていますが、これを「HD BD AM BS LG」というwiki内の他の箇所で使われている並びで統一したいと思っています。
ずっと違和感があったのですが、いかんせん非常に今更な話(この並びに変えられたのは12年ぐらい前のようです。議論はされていないらしい?)なことや、
更新履歴を思いっきり流すことになるので変更の提案は躊躇していました。
しかし、タイムスタンプを更新しないで編集可能なことが分かったため、問題無ければこちら(管理人)で変更しようと考えています。 -- (管理人)
2021-02-14 13:26:52
各アイコン画像アップロード用のページ、ロボ全身画像アップロード用ページを作成しました(コンバージョンパーツはCVとしました)。
アップ済の画像は順次移していきます。
-- (管理人)
2021-02-19 20:47:50
2週間近く経ち特にコメントも無いようなので、上の2と3の作業に入りたいと思います。
まず3に関して個別ページ用のテンプレートを更新します。
ついでにパーツ用、手持ち武器用2種のものに合成品用の簡易レシピ表を追加します(あった方が良いかとは思っていたので)。
2については、一覧の分け方は五十音順のロボ一覧に近い形式にする予定です。
データ部分は行ごとに作成します(ページ名は「パーツ一覧/HD ア行data」のようにします)。 -- (管理人)
2021-02-26 23:21:48
テンプレートの更新完了しました。
また、おすすめ/カスタムのステータス表を現行の純正ロボ用のものに変更しました。 -- (管理人)
2021-02-27 20:40:04
>管理人さんへ
パーツ一覧ページの作成お疲れ様です。
アイコン画像のアップロードについて質問です。
①wikiに既にアップされているアイコンを再利用しようと思ったのですが、ガチャマーク付きのものしかない場合はこれを使用しても良いでしょうか?
②アクイーアなど新春C$ガチャでCランク版に変化しているものも、元のRランクのものとアイコンが同じようなのですが、「Cランク版」として新たにアップしなければならないでしょうか?
③変形後、AURA発動後のアイコンも一緒にアップしてしまっていたのですが、構わないでしょうか?
どこかで議論されていたら申し訳ないですが、よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2021-04-26 23:24:09
↑返信遅くなりました。すみません。
1.大丈夫です。そのまま再アップしてください。
2.全てで確認出来ているわけではないのですが、色が通常版とCランク版で異なるものがあるので別々にしたいと考えています。
ただ、ほとんど見分けがつかないものもあるのが悩ましいですね…。これに手間割くのも、というのはあるので、
まだ上がっていない分はこちらで作ろうと思います。
3.問題ありません。表を作る時に該当するパーツに両方のアイコン画像のタグを載せておくべきでした。すみません。
後、これもアップロード周りの説明で書き忘れていましたが、アイコン名に括弧が入るとrefタグでの画像指定が出来なくなります
(書いてあると思い込んでいましたが、これはページ名の方でした…)。
アップ済みの画像はこちらでリネームします。 -- (管理人)
2021-04-28 19:24:39
↑返信ありがとうございます。
括弧の件は完全に失念しておりました。お手数ですがよろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2021-04-28 23:17:45
遅ればせながら、各アイコン画像のページにアップロードやファイル名の説明を追加しました。
内容はロボ全身画像のページに追加された記述をベースに加筆したものです(ロボ画像ページの説明の追加ありがとうございました)。 -- (管理人)
2021-05-03 22:39:49
遅くなりましたが、先週HD~CVまでの一覧ページ(五十音順)の作成が済みました。
また、ボイスリストのページを作成したので、3月に更新したロボパーツ/MenuBannerの全項目が埋まりました。 -- (管理人)
2021-05-17 01:39:02
手持ちメイン武器とサブ武器のアイコン画像の再アップが済みました。各手持ち武器一覧のrefタグも修正しました。
この他、大尉の階級章画像の拡張子が大文字になっていたため、小文字にして上げ直しました(表示されていたページの画像タグは修正済み)。 -- (管理人)
2021-05-19 23:02:15
「パーツ一覧」のページを新造しました(MenuBanner+コメント欄の簡素なものですが)。
合わせて以前のパーツ一覧のページ名を「パーツ一覧(旧)」に変更し、メニューの下部に移動させました。 -- (管理人)
2021-05-30 00:32:03
今後の作業予定を書いておきます。ご意見があれば宜しくお願いします。
1.パーツ個別ページにある関連リンク表を別ページとして独立させ、#includeで読みこませる形式にしようと考えています。
以前ソードウィング系パーツのリンク修正をした時に感じたのですが、派生種が追加された際などに各関連パーツのリンク表修正をするのはかなりの労力がかかります(更新漏れが発生するおそれもあります)。
この部分を独立させれば、リンク表1ページを編集するだけで対応できるようになります。
テストページで表の試作と動作確認をした後、問題無ければ使っていこうと思います。
なお、作業終了までの間の個別ページ作成については、普段通りしてもらって大丈夫です。
リンク表ページ名は「ロボパーツ関連リンク/○○(ロボorパーツ名)系」とする予定です(パーツ名=A・S・G-BS系のような元ロボが無いパーツ を想定)。
2.各「おすすめ」ページにあるおすすめロボ、パーツの表ですが、これらを凍結しようと考えています。
理由は以下になります。
1.全体的に情報がかなり古く(ロボ純正・カスタムと武器2種以外は概ね2013年ぐらいが表の最終更新)、また仕組み上気軽に更新しづらい※
2.現状はほとんど起こらないとは思うが、編集合戦や不要なコメント(「○○が無い」「○○の方が良い」等)の防止
※表へのロボやパーツを追加、または除外する際のルール…「編集上の注意点」におけるBについては2010年台の時点で形骸化していたようですが、かといって好きに追加していい、とするのは抵抗があります。ルール再検討の議論も現状では難しいかなと。
とりあえず2週間ほど様子見します。
なお、凍結することになった場合でも、各個別ページの「おすすめ」の階層名は変更しません。
これはページ数が非常に多く、ページ名変更および他ページに張られているリンク修正が困難なためです(6/17にコメント微修正しました)。 -- (管理人)
2021-06-10 23:17:31
テスト5のページを再利用して新しい関連リンク表を試作しました。 -- (管理人)
2021-06-13 22:20:26
>管理人さんへ
1.関連するパーツの個別ページ全てにリンクを書き足すのが大変な労力ですし、
現状キチンと整備されていないようなので、別ページ化は良い案だと思います。
この場合は、関連リンクページ自体へのリンクを個別ページに貼っていただけると、
関連リンクページを探す手間が減って良いかと思います。
もしくはincludeでなくtable editで読み込むのはどうでしょうか?
2.古い情報のままだと、新しい人が混乱すると思いますので、凍結には賛成です。 -- (名無しさん)
2021-06-15 21:34:16
↑コメントありがとうございます。
Table_editを試してみましたが、試作した表では上手くいきませんでした。形式を少し変えた表を作ってみます。 -- (管理人)
2021-06-17 01:34:46
1週間経っているので今更なのですが、トップページにお知らせを追加しました。載せるのを忘れていました…すみません。
別表を作って試しましたが、関連リンク表とtable_editは相性が悪いようです。
個別ページに関連リンク表へのリンクを載せる方にします。ご提案ありがとうございました。 -- (管理人)
2021-06-19 01:48:37
開始が遅くなりましたが、2週間経ち反対のコメントも無かったので各おすすめページの凍結に入ります。
対象者・表・コメントの部分はコメントアウトで格納し、下部のリスト(ls3)のみ残します。
また、パーツ関連リンク表についてもinclude読み込み形式の方で作業を進めたいと思います。
追ってテンプレートと一覧用ページを作成します。 -- (管理人)
2021-06-26 23:29:42
おすすめリストの凍結が完了しました。
「カスタム」と「特殊」はメニュー下に移動させています。合わせてこの箇所は「wiki旧コンテンツ」としました。
また、カスタム用テンプレートを廃止しました。
-- (管理人)
2021-06-30 21:11:54
パーツ関連リンクのテンプレートと一覧用ページを作成しました。
また、メニューに「編集の方法」内のテンプレート置き場へのリンクを追加しました。 -- (管理人)
2021-07-03 00:26:01
以下のロボ・パーツ個別ページのページ名を変更しました。
アルファベットを全角から半角に直したものが多いです。該当するロボのゲーム内表記は、現在はいずれも半角になっていました。
ページの内容には一部を除き手をつけていません。
・エルメ・S Sを全角から半角に変更。
・A・メイド Aを全角から半角に変更。AMのページはAが全角のものと半角のものの2つあったので、半角の方に全角のページの内容を移しました。
・キャット・C ロボのページ名はCを全角から半角に変更。パーツの方はCと部位名の間に半角スペースが無かったので修正。
・B・リーナ Bを全角から半角に変更。
・サンタソリバズーカAM、サンタソリガトリングAM、ダブルアームライフルAM、アームマシンガンAM ページ名を2008/12/25に変更された名前に修正。
・ゼロセイバーBK AM ページ名に半角スペースが無かったので修正。 -- (管理人)
2021-07-04 16:21:29
コメントの表記が崩れたので修正。
A・メイドAMのAが半角の方のページですが、廃止された編集モードで作られていたため破棄されていたようです(モード変更済み。元々の内容はコメントアウトで格納)。
全角の方は編集ロックをかけました。 -- (管理人)
2021-07-04 16:29:29
>管理人さんへ
新パーツ一覧の入手先で
「スペシャルチケットロボストア(ロボ一式)」でここまで編集してきましたが、
「スペシャルチケット交換(ロボ一式)」に短縮しても良いでしょうか?
よろしければ当方で順次修正していきたいと思います。
あるいは他の書きようがあればご指摘いただきたいです。 -- (名無しさん)
2021-07-25 15:39:53
↑確かにロボストアまで書く必要は無さそうですね。
そちらの表記で宜しくお願いします。 -- (管理人)
2021-07-25 23:17:08
↑回答ありがとうございます。さっそく作業開始しました。 -- (名無しさん)
2021-07-26 23:04:10
V・ウンケンおよび量産型V・ウンケンのページ名のVを全角から半角に変更しました。合わせてロボ一覧のリンクも修正しました。
また、メイス系一覧のアイコン画像のリンクを変更し忘れていたので、直しました。 -- (管理人)
2021-08-14 23:50:36
テストページの「ラボラトリー・パーツ合成一覧ページテスト」を2021.08.22時点のレシピに更新しました。
ちょいちょい書き間違えて、何度も保存と復元を繰り返してしまいました。すみません。 -- (名無しさん)
2021-08-22 22:58:41
ボミーLGのページ名をボミーLG1に修正しました。
また、「ヴェルズニールAM」のページが階層を間違えていたとのことだったので削除しました。 -- (管理人)
2021-08-29 17:04:26
かなり遅くなってしまいましたが「おすすめ」に注意書きを追加、「コメント・編集における注意点」の項目Bを変更しました。
この他、メニューに「ロボパーツ関連リンク」へのリンクを設置しました。 -- (管理人)
2021-09-08 23:24:11
メニューの「カスタマイズ」ツリー内にあった余剰積載(BS LG)と多段BSをロボ関連データ(旧)内に移動させました。
また、余剰積載のページには編集ロックをかけました。 -- (管理人)
2021-09-28 01:08:39
9/22に名前が_Reに変わった★付きロボパーツのアイコン画像をリネームして上げ直しました。 -- (管理人)
2021-10-02 00:14:21
エグズケルドのページ名がエグズゲルドになっていたので修正しました。 -- (管理人)
2021-10-21 00:01:35
ロボページ関連リンクのページに編集例を載せました。以前テスト5で作った表の流用です。
また、ロボとパーツ個別ページ用テンプレートの最初の見出し「おすすめ/**/ロボorパーツ名」を武器用と同じ「ロボorパーツ名」のみに変更しました。
-- (管理人)
2021-10-26 00:34:11
atwikiの仕様変更でファイル名に半角ダッシュ(')が使えなくなりました('が含まれる画像をアップしようとすると失敗します)。
失敗するようになったのは新しく上げようとするファイルだけで、アップ済みのファイルについては現状影響はないようです。
また、全角ダッシュならアップと表示は今のところ可能でした。
atwikiに問い合わせたところ、現在の仕様は「ファイル名に使えるのは半角英数とハイフン、アンダーバーのみ」となっているとのことです。
今のところは日本語や上記2つ以外の記号が使われているファイルでもアップと表示はできていますが、今後の仕様変更で使えなくなる場合があり得るとのことなので対応を検討中です。
アップ済み画像の英字リネームについては、ロボ関連の画像では考えていません。
アップ済み画像の英字リネームですが、ロボ全身画像及びアイコン画像についてはリネームして画像置き場に再アップすることは考えていません。(2021/12/15訂正)
英字にすると画像用ページからrefで指定する時に名前確認の手間が増えそうなことや、表記ブレが起きやすそう(綴りが分からないものも多いですし)というのが主な理由です。
なお、アイテムやチューニングパーツなどのアイコンのような、使用ページに直接アップしている・他ページで使うことがほぼ無い画像はリネームで対応する予定です。
ロボ・パーツ画像で今考えている案は
・パーツ・武器一覧とロボ個別ページのアイコン画像欄を廃止、パーツ・武器個別ページにのみアイコンを載せる
・上に伴いパーツアイコン画像とロボ全身画像は以前の個別ページに直接アップの形式に戻し、画像用ページは使用を停止する
です。
アイコン欄の廃止は、いっそ画像を使う箇所を減らした方が仕様変更時の対応がしやすいだろうというのが理由です。
画像置き場を設けたのにまた個別アップに戻す形になるのもなんですが…。
ご意見あれば宜しくお願いします。 -- (管理人)
2021-12-09 23:12:29
トップページにお知らせを追加しました。
また、ロボ全身画像と各種アイコン用ページを一時的に画像アップロード不可に設定しました。
アイコン画像欄については1週間ほど様子を見ます。
色々変更が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 -- (管理人)
2021-12-10 01:53:28
コメントログが長くなってきたため、前管理人時代のログを分離してページを新設しました(前のログページはログ3に名前を変更しました)。
遅くなりましたが、「編集の方法」と「画像アップロードについて」で暫定的にファイル名について追記しました。
また、↑↑のコメントでのロボとアイコン画像のリネームについて、何か文がおかしく感じたので訂正しました。 -- (管理人)
2021-12-15 02:08:03
1週間経ったので上記の作業に入りたいと思います。 -- (管理人)
2021-12-17 21:26:46
アップしたのは少し前ですが、階級章画像を新しく用意しました(アップ場所は前の画像と同じく「小ネタ」です)。階級早見表のページとは画像の場所が違うのでこちらにコメントします。
上等兵、兵長、少尉、中尉の画像はローマ字の表記違いで2つ用意しました。
どちらかに統一するか階級早見表以外のページでは画像を使わないようにしようも思ったのですが、上手くいかなそうに感じたのでこちらで。 -- (管理人)
2021-12-21 23:13:09
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
手持ちメイン武器とサブ武器一覧のアイコン画像欄廃止が完了しました。 -- (管理人)
2022-01-03 21:11:33
パーツ一覧のアイコン画像欄廃止が完了しました。 -- (管理人)
2022-01-22 23:46:33
特殊効果付きパーツ一覧と武器内蔵パーツ一覧がかなり古くなっているので、アイコン画像欄廃止も兼ねてデータ用ページを新造します。 -- (管理人)
2022-01-23 13:24:22
大分時間がかかってしまっていますが、メイン内蔵パーツの一覧とデータページ1つを試作しました。
また、昨日のアップデートで追加された格闘武器のPvE威力補正ですが、パーツ個別ページでは性質欄に入れるのが良いかと思います。
サブ武器一覧に項目を追加するかは未定です。 -- (管理人)
2022-02-04 19:05:24
サブ武器用テンプレートとパーツ用テンプレートの格闘サブ表にPVE威力補正を追加しました。
↑の通り性質欄に入れています。 -- (管理人)
2022-02-06 23:24:42
結構な時間かかってしまいましたが、内蔵メイン/サブウェポンのページ新造が済みました。 -- (管理人)
2022-04-20 02:24:25
純正ロボ個別ページ用テンプレートの内蔵武器威力欄について、サブ武器欄の背景色を赤から水色に変更しました。
これはメインサブ両方を多数内蔵しているロボの場合、両方赤だとやや分かりにくいように思ったためです(これまでずっと両方赤だったので今更ではあるのですが…)。
現行テンプレで作成済みのページの該当箇所はこちらで変更しました。
ただ、以前の縦長のステータス表が使われているページはそのままにしています。
また、ロボパーツ/MenuBannerの武器・その他欄に特殊効果付きパーツと武器を追加し、ボイスメモリを外しました。 -- (管理人)
2022-06-07 01:43:27
今後予定している作業を記載しておきます。
1.格闘武器一覧にPVE威力補正欄を追加します。位置は手持ち・内蔵共に備考欄の前です。
2.去年手を付けていなかった「特殊効果付きメインサブ」ページのアイコン欄を廃止し、各データページのコメント欄も無くします(ログページを作成する形式になっているためなのもあります)。
ついでにサイズ欄を廃止し、ランク欄などの項目の順番を並び替えようと考えています。蓄積系状態異常などの効果値は、備考欄より前に置いた方が分かりやすいと思うのですがどうでしょうか。
この他、パーツ個別ページへのリンクがあったりなかったりするため、「特殊効果付き」と同様にリンクを張らない方に統一にしようと考えています。
2の作業は開始まで1週間ほど様子を見ます。ご意見あれば宜しくお願いします。 -- (管理人)
2022-06-07 23:47:00
↑の1の作業が完了しました。 -- (管理人)
2022-06-10 23:15:57
少し遅くなりましたが、2の作業を開始したいと思います。
また、別件ですが、サブ武器用テンプレのサブ射撃用の表とパーツ用テンプレのメイン武器用の表にミスがあったので修正しました
(前者はサブ射撃用の表でブレの項目を変更し忘れていたのでロック時間に変更、後者はブレの~時を~中に修正)。 -- (管理人)
2022-06-17 22:39:17
更新履歴が大分流れてしまいましたが、上記の作業が完了しました。 -- (管理人)
2022-06-23 23:37:15
更新履歴を盛大に押し流しております。申し訳ありません。
もうちょっと続きます。 -- (名無しさん)
2022-06-25 23:46:45
>管理人様へ
初心者の方へ
のページについて、項目が非常に多くなっており、
初心者の方がすべての情報に目を通すのは大変ではないかと感じました。
例えば「ゲームを始めるまで編」「マナー編」「プレイの流れ編」といったように
内容を複数ページに分けてはどうかと思うのですが、どうでしょうか? -- (名無しさん)
2022-07-02 19:43:01
↑確かに項目数や内容が多くなっているので、分割する方が分かりやすそうですね。
「はじめに~マナー関連」「攻略関連」「その他」のようにするのがいいでしょうか。大体3ページぐらいで。 -- (管理人)
2022-07-02 23:16:00
↑返答ありがとうございます。
テストが終了しているテストページを使って試作しました。
管理人様からも構成について提案がありましたが、今回は事前に用意していた
「はじめに~目次」
「ゲームを始めるまで編」
「マナー編」
「プレイの流れ編」
の
4ページ構成としております。 -- (名無しさん)
2022-07-03 08:41:00
以下のロボ個別ページのページ名を変更しました。
・カモノーA、マランタA Aが全角だったので半角に修正。
・ガンドレッドII,III、ミカドファントムII ローマ数字が環境依存文字だったので変更。 -- (管理人)
2022-07-18 02:06:00
以下のロボ・パーツ個別ページのページ名を変更しました。
・コンコンA、ビッグマンテスO 英字が全角だったので半角に修正。
・ビックガジェット2' ´を'に変更。
・マウントス・ホムラ、メカルド・ボルテ、ヨウトウ・オキク、メイトウ・キクチヨ ・が半角だったので全角に変更。
・ウィンチ・スター ・が半角のページと白紙の全角のページがあったため、後者を削除し半角の方のページ名を変更しました。
また、かなり時間がかかってしまいましたが、既存のロボ個別ページのパーツ欄の並び替え(LG始まりをHD始まりに変更)とアイコン欄の廃止が完了しました。 -- (管理人)
2022-07-18 23:22:16
レイアウトテスト表を更新しました。
テスト2の各ページ名は旧名だと分かりにくいかと思ったので、編のタイトルに合わせたものに変更しました(目次になる「テスト2」はこちらで作りました)。
作成者さんのコメントのリンクも張り直しました。いずれのリンクもURLにしています。 -- (管理人)
2022-07-19 23:57:29
管理人様へ
メインストリームの更新お疲れさまでした。
別件ですが、ロボ個別ページにもロボパーツ関連リンク表をIncludeしてはどうでしょうか。
関連のある別ロボのパーツを見たいとき、一旦パーツ個別ページを開いて、そのページの関連リンクから飛ぶというようなことをしています。
ロボ個別にも関連リンクが貼ってあれば、参照が便利になるのではないか、と思います。 -- (名無しさん)
2022-09-12 21:58:09
↑返信遅くなりました。すみません。
確かに派生ロボ・パーツがある場合はリンク表あった方が便利ですね。
気になるのは派生が無い(構成パーツ欄で事足りる)ロボの場合ですが、こちらはどうしましょう。
派生無しなら非表示の方がいいでしょうか。 -- (管理人)
2022-09-14 20:32:19
返信ありがとうございます。
リンク表が作成されていれば、派生が無くても表示
リンク表が作成されていなければ、非表示
というのはどうでしょうか -- (名無しさん)
2022-09-14 21:34:52
↑まぁ、派生無しロボのページでも「あると困る」ということはなさそうですね。
表示させてみたところ特に問題無さそうだったので、テンプレートに追加しようと思います。ご提案ありがとうございました。 -- (管理人)
2022-09-14 23:03:29
純正ロボ用テンプレートに上記のリンク表用の記述を追加しました(coタグで隠しています)。 -- (管理人)
2022-09-15 01:32:49
関連リンク表がある各ロボの個別ページに表を追加しました(更新履歴には載せていません)。
また、ゼロナイト用のリンク表のページ名を修正しました(ロボパーツ関連リンク/ゼロナイト→ロボパーツ関連リンク/ゼロナイト系)。パーツ個別ページのリンクも直してあります。 -- (管理人)
2022-09-16 01:12:33
パーツ一覧の各ページにある「データ入力について」にtable_editの説明を追加しました(更新履歴には載せていません)。 -- (管理人)
2022-11-30 22:13:14
画像付きロボ一覧のサムネイル部プラグインを、imageからblankimgに変更する予定です。
現在のimageプラグインを用いた記述では、別タブで拡大画像を開くようにするために対象画像の番号(画像URLの内、attachの2つ後ろの数字)を調べて入れる必要があります。
プラグインをblankimgに変えると、同じ動作で番号が不要になり記述も簡略化できるため、一覧へロボ情報を追加する際の手間を減らせると考えています。
動作確認して問題無さそうなら順次変更していきます。
なお、サムネイルの画像は色々混ざっていますが(2009年に一覧と共に作られた縮小画像、一覧ページに直接アップされた通常サイズの画像、ロボ個別ページにある画像)、とりあえず画像はそのままでプラグイン変更のみ行うつもりです。
変更後の記述は「&blankimg (page=画像があるページ名,)画像名.png,height=100,width=100」のようになります。 -- (管理人)
2022-12-18 19:10:26
上記の作業が完了しました。
「NO IMG」の画像は拡張子が大文字だったので、「Noimg.png」にして上げ直しました。 -- (管理人)
2022-12-25 23:51:05
純正ロボ個別ページ一覧のリスト上に出るのを防ぐため、純正ロボページ用のテンプレートの名前を変更しました(階層名からロボを削除)。
同時にリスト上にコメントログが出ないようにしました。ls3の除外キーワードは1つしか設定できないようです。 -- (管理人)
2022-12-26 19:59:02
今後の作業予定を記載しておきます。
1.パーツ個別ページのサブロック武器ステータス表での「ロック時間」の変更
元々はメイン武器表の「ブレ」の欄を急遽変えて作ったものでしたが、これを「ロック」に変えてロックオン時間と重複ロックオン数を載せるように変更しようと考えています。
「ロック時間〇〇(改行)重複ロック数〇〇」とする予定です。
2.悪魔軍ロボのページについて
2-1.HPとEXPの欄ですが、2023年現在は出現場所や難易度によって変化するロボが多くなったので廃止しようと考えています。
2-2.出現フィールド別のページが3つありますが、ページが作られた2009年当時と比べ敵の出現場所(ダンジョンなど)が多くなったため、内容が重複する、もしくは分類をしづらい点が増えていると感じています。
また、50音リスト更新→各ページにも更新を適用とするのは結構な手間になるのではないかと思えるので、50音リストへの一本化を考えています。
3.モンスター情報ページについて
一覧ページ(ページ名は「モンスター」)とテンプレートを作成予定です。
3以外は1週間ほど様子を見ます。ご意見あれば宜しくお願いします。 -- (管理人)
2023-01-08 22:42:56
↑の1について、
テスト6?
のページで変更後の見本を載せました。 -- (管理人)
2023-01-08 23:16:07
上記の3の作業が完了しました。
モンスター情報のページでも書きましたが、作成対象については2018年に一連のページを作った人(ログ3の2018-08-04 00:31:27のコメント)とほぼ合わせています(悪魔ロボはこちらで追加)。
この他、使われていなかった「ロボ一覧/モンスター」ですが、履歴を見たところそもそも荒らしによって作成されたページだったので削除しました。 -- (管理人)
2023-01-15 00:36:42
1週間経ちましたので、上記1と2の作業に入りたいと思います。 -- (管理人)
2023-01-15 18:53:59
上記の1と2の作業が完了しました。
悪魔軍ロボの出現場所別のページ3つは編集ロックをかけ、wiki旧コンテンツのロボ関連データ(旧)内に格納しました。
コメントはページ本体に移し、ログページは削除しました。
別件ですが、デゴ/悪魔軍前線基地のページ名を「デゴ/悪魔軍基地」に変更しました。
リンクやコメントログページの名前も修正済みです。 -- (管理人)
2023-01-17 01:26:36
コンバージョンパーツ用の一覧ページを作っていなかったので作成しました。
また、「おすすめ」の注意点に英字周りの点などを追記した他、差分・履歴閲覧時の「変化行の前後のみ表示」についての説明を追加しました。
この他、更新履歴には載せていませんが、パーツとサブ武器用テンプレの表で「格闘武器用」としていた箇所を「非サブロック武器用」に変更しました(コメントアウトしている部分の変更になります)。 -- (管理人)
2023-02-05 10:09:55
テスト
のページでパーツ合成一覧を更新しました。
期間限定レシピは近年の例では毎年必要な限定素材が変わるのもあり、イベントのページで記載しているのもあって、削除しました。
以前の修正で気付いたのですが、レシピNoはずっと固定ではなく、時たま変更されていることが分かりました。中にはカテゴリー自体変更されているレシピもありました。
サイトへのコメントでレシピNoを載せる案が出されて以来、試作してきましたが、レシピNoがいつの間にか変更されることがある以上、表にレシピNoを載せるのは現実的ではないとの結論に至りました。
パーツ合成のページにレシピNoの無い表を適用したら、本試作を終了したいと思います。
また逆引きレシピ表についても、あると便利なのではないかと思って勝手に試作を始めさせていただきましたが、レシピが一つ増えると直すべき部分が多数発生するのが難点でした。
自分だけ更新するならまだしも、多くの方が更新に携わるwikiには向かないと判断し、こちらも試作を終了したいと思います。
長文になってしまい申し訳ありませんが、管理人様よろしくお願いいたします。 -- (名無しさん)
2023-02-20 23:58:33
↑わかりました。試作お疲れ様でした。
上の表の逆引き表については状態を終了にし、打消し線を引いておきました。 -- (管理人)
2023-02-21 23:22:27
管理人様対応ありがとうございます。
対応していただいたばかりで申し訳ないですが、パーツ合成のページも適用完了しました。 -- (↑*2)
2023-02-22 21:52:59
↑更新お疲れ様でした。上の表のテストの箇所は削除しておきました。 -- (管理人)
2023-02-22 23:20:15
「テスト2」
で初心者向けページの分割試作をしてきましたが、無理に分割しなくても良いのではないかと思い至り、1ページ構成のまま内容を現在の状況に書き換えてみました。 -- (名無しさん)
2023-03-02 22:57:42
>管理人様へ
モンスター個別ページの作成を始めた者です。更新が不定期になってしまい誠に申し訳ございません。
大分長いこと更新出来ずにいましたが、また少しずつ作っていきたいと思います。
順番迷いましたが、先にポルド深部の凶暴シリーズのページを作ってみました。
構成パーツ欄はプレイヤー側に合わせて既存の元パーツを入力しましたが、サイズ違いと見なして表自体を削除した方がいいでしょうか?
また、その他プレイヤー側とサイズの違いがあるパーツに関しては入手を×にするべきでしょうか?
既に出ている話題でしたら申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 -- (名無しさん)
2023-03-05 03:58:47
↑宜しくお願いします。
サイズ違いだけなら〇でお願いします。構成表の下に一言入れておいても良いとは思います
(11:26:36に投稿したコメントを書き直しました)。 -- (管理人)
2023-03-05 19:22:37
この間試作してきた初心者向けページ
「テスト2」
の内容について、1週間程度経ちましたが特に異論がないようでしたので、「
初心者の方へ
」ページに適用しました。これにて試作を終了いたします。ありがとうございました。
-- (↑*3)
2023-03-12 16:41:04
↑更新お疲れ様でした。
上の表からテスト2の箇所は削除しておきました。 -- (管理人)
2023-03-12 23:22:36
モンスター個別ページテンプレートの構成パーツ表を小変更しました。
パーツ名の箇所に個別ページへのリンク「**/おすすめ/(部位)/**」を設置し、**にパーツ名を入れるだけでいいようにしました。
代わりに構成パーツ表をコメントアウトし、使用時にcoタグを削して表示する形式にしました。
この他、統計ページの未作成ページ一覧のプラグインを削除しました。 -- (管理人)
2023-04-01 19:21:09
フクシアシティの演習遺跡のページ名を演習用遺跡に修正しました。 -- (管理人)
2023-07-04 22:41:14
個別ページ用テンプレートを一部修正しました。
純正ロボ用:ステータス表下のコメントアウトされている箇所を変更。
パーツ用の内蔵武器欄・手持ち武器用のステータス欄:TypeとPVP補正にCENTERタグ追加(振り忘れの修正)。
手持ち武器用:スペック下の表の項目名にCENTERタグ追加(表内部は変更無し)。
また、かなり遅くなってしまいましたが、アイテムページのアイコン画像のリネーム作業を開始したいと思います。
素材アイテムは同じアイコンが使われているものが多いため、該当するものは「素材名_色」の形式にする予定です(例としてソーラー装甲なら「Soukou_midori」)。 -- (管理人)
2023-07-17 23:39:13
上記の作業が完了しました。 -- (管理人)
2023-08-11 01:06:10
ポイーン/マップ、ゲルニア/マップに荒らしコメントを書き込んでいたIPを規制しました。 -- (管理人)
2023-08-14 00:22:29
手持ち武器ページ用テンプレートの発射(発動)間隔とチャージ欄のCENTERタグが抜けていたので修正しました。 -- (管理人)
2023-09-09 23:10:56
>管理人様へ
荒らしコメントを連発している人が湧いていますので対処お願いいたします。 -- (名無しさん)
2023-10-07 18:04:01
複数のページに荒らしコメントを書き込んでいたIPを規制しました。 -- (管理人)
2023-10-07 18:04:56
↑素早いご対応ありがとうございます -- (名無しさん)
2023-10-07 18:10:21
↑荒らしコメントの全削除を確認しました。ご協力ありがとうございました。
演習場遺跡のコメント欄をログページを作らない形式に変更(荒らしコメで生成されたログページは削除しました)。
また、状態異常、演習場・危険区域、課金武器・アイテムのコメント欄のサイズを変更しました。 -- (管理人)
2023-10-07 19:12:53
以下のページを変更しました。
・パーツ用個別ページテンプレート
カスタマイズ特記事項についての記述を小変更(昨日の特殊効果付きページの変更に合わせたものです)。
基本データの表の項目名にCENTERタグを追加。
・個別ページ一覧
HD~LG、武器、特殊のページに旧おすすめのコメントログへのリンクを設置。特殊以外は更新履歴に載せていません。
今後の作業予定を記載しておきます。
・特殊効果付きのページに手持ち武器の一覧を追加(コメントログによるとページ作成当時は追加する予定があったとのこと)。
・ロボ一覧の再現ロボのページについて、ページ形式がかなり古いものになっていることなどから、メニューのロボ関連データ(新)から外そうと考えています。 -- (管理人)
2023-10-27 23:08:51
上記の作業が完了しました。
特殊効果付きに武器を追加したことに伴い「特殊効果付きメインサブ」のメニューでの名前を「特殊(追加)効果付き武器」に変更しました(ページ名自体はそのままです)。
また、メニューの武器の箇所を手持ウェポン、内蔵ウェポンから手持ち武器、内蔵武器に変更しました。 -- (管理人)
2023-10-30 00:44:59
>管理人様
ヘブンズゲートのページを手直ししたいと思い、手始めに本文中のモンスター攻略を別ページに分けました。
ツリーに追加いただけますとありがたいです。 -- (名無しさん)
2023-11-11 23:48:13
↑作成お疲れ様です。追加しました。
以下のページを変更しました。
・ラボラトリー関係
アイテム合成とパーツ強化のページ名に階層が無かったので修正。コメントログページの名前も合わせて修正しています。
アイテム・パーツ合成の表で価格にRIGHTタグが入っていなかったので追加(ついでに情報も追記しています)。
合わせてパーツ・武器の個別ページ用テンプレの簡易表も変更しました。
また、アイテム合成の「Safety」をパーツ合成の表と同じ形式に変えました。
・個別ページ一覧
純正ロボ~LGJ、武器、旧コンテンツの特殊のページに「変化行の前後のみ表示」に関する説明を追加。
ページ一覧(「おすすめ」)にコメントログへのリンクを設置。
・メニュー
アルモスの位置をギガスの下に変更。
この他、パーツ強化の「武器別強化タイプ」のページについて、現状では更新が困難だと思えたので廃止を検討しています。 -- (管理人)
2023-11-12 02:53:52
>管理人様
対応ありがとうございます。ヘブンズゲートのページ、一部手直ししました。
残りも少しずつ進めていきます。 -- (上*2)
2023-11-12 21:30:49
テスト
のページにて、異次元惑星のガイドページを試作しました。
ご意見・ご感想いただければ幸いです。 -- (名無しさん)
2023-11-28 22:30:11
ヘブンズゲート以降、異次元惑星のストーリー攻略は別ページでまとめて記載しようと考えています。
そちらのページ名は「ハテックのストーリークエスト」で良いでしょうか。 -- (↑)
2023-11-28 22:32:43
↑試作お疲れ様です。上の表にリンクを追加しました。
ヘブンズゲートのクエストはその名前が分かりやすくて良いと思います。
12日に書いていた、パーツ強化の武器別強化タイプを凍結し、メニューのロボ関連データ(旧)内に格納しました。
また、メニューにメインストリームクエストの項目を設置しました。
この他、12日のラボ関連ページの更新時、各レシピ表の「金額」をアイテム合成とパーツ強化で使われていた「最大金額」に変えたのですが、パーツ強化の更新に合わせて戻しました(該当する箇所は修正済みです)。 -- (管理人)
2023-11-29 01:23:51
異次元惑星のガイドページについて、最初の提案から10日以上経過し、特にご意見がありませんでしたので、適用いたしました。
適用先には
異次元惑星?
のページがありましたので、これを使わせていただきました。
続けてハテックのストーリークエストを作成中です。もう少し固まりましたらテストページに載せたいと思います。 -- (↑x3)
2023-12-10 11:39:59
↑作成お疲れ様でした。メニューの異次元惑星のツリーに「ガイド」として設置しておきました。 -- (管理人)
2023-12-10 22:04:03
対応ありがとうございました。 -- (↑x2)
2023-12-10 22:15:54
>管理人様
ハテックのストーリークエストをまとめましたので、
テスト
にて試作しています。
ご意見・ご感想いただければ幸いです。 -- (名無しさん)
2023-12-23 22:28:54
↑上の表に追加しました。 -- (管理人)
2023-12-23 23:45:43
メニューにAURAカートリッジ一覧へのリンクを設置しました。
アンカーでページ内の一覧に飛ぶようにしています。 -- (管理人)
2023-12-25 19:54:52
ハテックのストーリークエスト?
について、試作・提案から2週間ほど経過し、
特にご意見ありませんでしたのでページを適用しました。 -- (上*3)
2024-01-09 23:35:24
↑作成お疲れ様でした。メニューのクエストの箇所に配置しておきました。
ページ名ですが、階層名が無かったので「クエスト/」を追加しました。 -- (管理人)
2024-01-12 00:04:45
管理人様へ
ウイルスとウィルスの表記について提起があります。
C21ではゲーム内のツールチップ、公式ページの記載でも表記ゆれがあり、一貫していませんが、
例えば先だって更新されたパーツ一覧/HD タ行dataで言うとデルビガムデルゴンHDはゲーム内では「ウイルス」表記となっています。
筋違いかもしれませんが、ググってみると、人間が感染する病原体は学術的には「ウイルス」が正しいのだそうです。
コンピュータが感染する悪性プログラムやその対策ソフトも「ウイルス」と表記されているものが多いようです。
これを受けて提案ですが、
① C21wiki内でも「ウイルス」で統一する。
② 表記ゆれを容認し、既に書かれている表記を訂正しない。(「イ→ィ」「ィ→イ」に書き直さない)
この2つの案を提案します。ご検討ください。 -- (名無しさん)
2024-02-17 21:31:51
↑ご提案ありがとうございます。恥ずかしながらゲーム内で「ウイルス」表記になっているものがあるのは知らなかったのですが、
・ゲーム内のウィルス効果付き武器の表記は「ウィルス」が主(少なくともラボ品で確認出来るものは全てそうでした)
・ネラの東エリアに出てくる強化モンスターの名前に入っているのは「ウィルス」
といった点から、ご提案とは異なりますが本wikiでは状態異常名については「ウィルス」表記で統一したいと思います。敵名に入っていなかったら大文字にしても良かったのですが。
ただし、アンチウイルスソフトなど、状態異常名以外の場合は大文字でも問題無しとします(例えば、本wikiではFAQや動作環境、「スキンで困った時」のページでウイルス表記が見られますが、こちらは変更しない形)。
公式サイトや公式Twitterではこういった場合もウィルス表記になっていることが多いですが、そこまでは統一しなくてもいいかなと。 -- (管理人)
2024-02-18 22:57:02
返信ありがとうございます。
ゲーム内だと比較的最近実装のゴアヴェルートやリーレイなどはウイルス表記ですが、
昔からある多くのパーツがウィルスのままになっているようです。
提案とは逆になりますが、ウィルス表記への統一を支持します。 -- (上*2)
2024-02-19 21:43:47
パーツ一覧や個別ページ等で、ウイルス表記になっていた箇所をウィルスに直しました(更新履歴には載せていません)。
別件ですが、ベイオネットの個別ページがMWとSWの両方に存在していたので、SW側のページを削除し、MW側の階層名をSWに変更しました(SWにしたのはゲーム内で格闘武器扱いになっているため)。
元SW側ページの内容は現ページの下部にコメントアウトで格納し、レビューに一部内容を移植しました。 -- (管理人)
2024-02-20 22:51:54
同一ページの編集過多規制の設定を、20回中10回から20回中15回に緩和しました。
今後の作業予定を記載しておきます。
・HD~CVパーツ一覧の表で、1行目の灰色を間違えていたので修正(他のパーツ一覧より明るくなっていたため)
・内蔵武器パーツ一覧の「Type」の位置を手持ち武器と同じくパーツ名の隣に修正
この2つは編集履歴に出さないようにします。
・小ネタページのインデックスをほぼ廃止
各ページの項目が増えていることや、今後さらに追加された際の維持が大変に思えたため(作成当時から危惧されていたようですが)、一部を除いて省略する予定です。
残す内容は戦闘技術のリロードキャンセルやハイジャンプなど重要そうなものを考えていますが、いずれも見出しへのリンクは張らない形にします。
・アップデート情報
2010年以降の情報は公式サイトのURLを直接記載する形になっていますが、これを2009年までの情報と同じく月ごとのページに纏める形式にします。
情報の保存と1ページ内のURL上限に引っ掛からないようにするのが目的になります。
・WGUSのページの表を新造
分け方を部位別に変更し、ランクと入手場所(手持ち武器は必要値も)の項目を追加します。
なお、メインサブ両方を持つパーツは'版やCランク版との表結合が難しそうなので、武器ページ一覧と同じように分ける予定です。 -- (管理人)
2024-05-15 19:50:56
HD~CVパーツ一覧および内蔵武器パーツ一覧の修正と、小ネタページの変更が完了しました。 -- (管理人)
2024-05-18 01:39:18
上記作業が完了しました。
アップデート情報は今年分のページを作成しました(残りは追々)。作成効率を重視したので、2009年までのページとは少し形式を変えています。 -- (管理人)
2024-05-24 00:44:12
contents(目次)プラグインにあった、ページ内に同じ名前の見出しが複数あるとどれを押しても一番上のものに飛ぶ現象が6/19に修正されました。
このため、アンカーを振ったり見出しの名前を分けたりする必要がなくなりました。
今後の作業予定を記載しておきます。
・先日廃止した小ネタページのインデックスについて
目次プラグインで「page=(別ページ名)」を入れると別ページ内の見出しを表示させられることが分かったので、こちらに変更します(折り畳み項目にします)。
・ギガトンオー'のロボ個別ページについて
ステータスが通常版と同一のため、ページを統合予定です。
・パーツに固定されている手持ち武器(バンガード系ロボの武器など)について
手持ち武器一覧でのリンク先は現状ほとんどが元のパーツではなく武器自体になっており、
既にバンガード系の武器の個別ページも存在していたので、とりあえず問題は無さそうと考えそのままにしていました。
しかし、見た目に反して手持ち扱いのゴッドペペリオンランチャーや、
同シリーズ内に手持ち扱いと武器内蔵パーツ扱いのものが混在しているカイゼルゲヴィッター系(IIが武器内蔵AM扱い)といったややこしいものが出てきたため、固定武器パーツの個別ページ及びリンクについて以下のように変更しようと考えています
1.固定武器の情報は@パーツなどのサブパーツと同じく、付属元のパーツ個別ページに記載
武器情報の表は内蔵武器用を使用。
既存のページについては元パーツのページに情報を移植。
2.エンドガラティーンは固定と手持ちで情報を分離
3.手持ち武器一覧のリンク先は付属元パーツにする
固定手持ち武器に関する作業は1週間ほど様子を見ます。ご意見があれば宜しくお願いします。 -- (管理人)
2024-06-27 19:45:22
遅くなりましたが、上記作業の内2つが完了しました(ギガトンオー'のページは削除しました)。
固定手持ち武器についての作業も始めたいと思います。 -- (管理人)
2024-07-06 01:20:25
固定武器に関する作業が完了しました。
エンドガラティーン2種は手持ち版のページ名を変更しました。ソード系一覧などのリンクも修正しています。
既存の固定武器のページ(トゥーハンデッド系、カイゼルゲヴィッター無印,Re版)は追々削除します。ページの情報はいずれも移植先のページ下部にコメントアウトで格納済みです。
この他、以下の編集を行いました。更新履歴には載せていません。
・ナイトジャー、ヴォルケンナイトジャー、ジーウェイン・アーヴ、ヘルトカイゼル(無印,Re版)桜華の個別ページ 構成パーツ表の固定武器のリンクを削除
・内蔵武器一覧(CV) トライソードのリンク先をトライゼリオンRAMに変更 -- (管理人)
2024-07-18 01:55:57
上記の構成パーツ表の固定武器のリンク編集について、ディガイアスとトライゼリオンのページの修正を忘れていたので済ませました。
ユーザーイベントのカエルファイトですが、現在開催されていないようなのでC21カレンダーからコメントアウトしました。
また、同様に現在開催されているか不明なユーザーイベントの情報を、ユーザーイベント(終了)のページに移しました(ついでに「ユーザイベント(終了)」のページ名を「ユーザーイベント(終了)」に変更しました)。
あちらでも書いていますが、現在も開催されている、またはこの日に終了したという情報があればコメントを宜しくお願いします。私が見落としているだけかも知れないので…。 -- (管理人)
2024-07-19 00:00:39
トゥーハンデッド系武器3種とカイゼルゲヴィッター無印、Re版のページを削除しました。 -- (管理人)
2024-08-08 23:12:26
本日atwikiに「ページ内の文に同wiki内に存在するページ名と同じ箇所があると、自動でリンク構文に変換するbot」というものが導入されたのですが(
公式の告知
)、
これは該当するページと同じ名前であれば全ての文がリンクに変換されてしまうため、想定していない箇所にリンクが出来たり、内容と関係のないページへのリンクが張られたりしてしまいます。
管理画面にはこのbotに関する項目が見当たらないため、今のところ動作を止めることは出来ないようです。
挙動確認のためにバンガードアクス'のページを編集してみましたが、履歴を見るとページ更新の直後、同じ時間にbotが自動でリンクに変換しています。
リンクを手動や復元で外しても即座に再変換はされないようですが、今後どうなるか分からないのでとりあえず編集後も気にせずそのままでお願いします。
atwiki公式には問い合わせ済みです。 -- (管理人)
2024-08-27 23:42:33
自動リンクbotについて続報がありました。
お知らせや利用ガイドにも説明が載りましたが、原則停止させることは出来ないとのことです(
「ご利用ガイド」での説明
)。
今後はわからないものの、対策に一部のページの名前変更を予定しています。
なお、botが動作した際は、「Bot(ページ名リンク)」の直前の版に復元すれば自動変換されたリンクが全部消えます。
botの動作間隔は30日間と長いことも分かったので、不要なリンクが発生した際はこれで対応可能です。 -- (管理人)
2024-08-28 23:07:53
トップページのお知らせを更新しました。
また、「バルチャー攻略」をbot動作前の版に復元しました。
一部ページの名前ですが、取り急ぎ
・リンク→外部リンク
・アイテム→アイテム一覧
・旧ページのメインウェポンとサブウェポン→後ろに(旧)を追加
と変更しました。
他は
・ダンジョン→ダンジョンについて
・突発ミッション→突発ミッションについて
・マップ→マップ一覧
・モンスター→モンスター情報?
・各種ガチャのページ→階層分け(ガチャ/〇〇のような感じ。ただし親ページは作成しない)
とすることを考えています。
なお、各種イベントのページやレイドバトルはとりあえずそのままにします(全部「イベント」で階層分けにすると数が多すぎるため)。
また、各惑星や異次元惑星の親ページも変更が難しそうなのでそのままにします。
ただ、これを書いている最中にリンク修正箇所を調べるために検索を掛けたところ、
bot導入が告知された8/27より前に更新・作成されたページもリンク構文に変換されていることが分かったため、対応を検討中です。
ざっと確認したのはS・イレーヌやハクメンスクナ、セツカやイグザインのパーツ個別ページで、「アイテム」「メインウェポン」「サブウェポン」が変換されていました。
2024年より前に更新されたページは不明ですが、さかのぼって自動変換していっているならちょっと手に負えないかも知れません…。 -- (管理人)
2024-08-29 01:38:41
atwiki公式Twitterでbotの動作が変更されたとの告知(
こちら
)があったため、トップページのお知らせを少し変更しました。
以前のように対象の文字列が全てリンクになることはなくなったようです。
botがリンク変換したページを調べたところ、やはり最終更新がかなり前のページも変換の対象になっていました。
動作しているページは履歴検索でメンバー検索すれば調べられるのが分かったので、これらのページで明らかに不要そうなリンクはこちらで外そうと思います。
リンク変換の対象になってしまうことから、「ギルドポイント」「テンプレート」のページを削除します。
前者はコメントによると「フレンド・パーティー・ギルド機能」に情報が統合されたため、不要になったようです(コメントログは残します)。
後者は2007年1月に作られたテンプレート説明用のページのようですが、作成以降は編集されていない上に実質1ページに1文のみという構成なので、削除しても問題ないかと思われます。
説明は一応編集の方法にコメントアウトで格納しておきます。 -- (管理人)
2024-08-30 01:09:15
上記2ページを削除、ダンジョンと突発ミッションのページも予定通り名前を変えました。マップは「惑星マップ一覧」にしました。
一方でアイテム一覧はアイテムに戻した他、「モンスター」と各種ガチャページについては保留にしました。
なお、atwiki公式でbotが変換したリンクが編集で外された場合、再動作時につけないように変更する予定が発表されました(
こちら
)。
同じ個所には再度作られないようになるのであれば、復元なり編集なりで一度外してしまえば以降は大丈夫ということになりそうですが…。 -- (管理人)
2024-08-31 00:40:18
>管理人様へ
なんとも面倒な仕様変更がありましたね。対応お疲れ様&ありがとうございます。
「再動作時につけないように変更する予定が発表」とのことですが、C21wikiとして予防できるところはした方が良いのではないかと思います。
今のところ「修正を行う見込み」ですので。
「ポイーン」「ガルド」等の惑星の名前のページは現状、目次のみのページのようですので、削除を検討してはいかがでしょうか。
-- (名無しさん)
2024-09-01 22:38:25
↑コメントありがとうございます。
まぁ実際予防措置はしておく方が無難でしょうね…引っ掛かりそうなページ名は出来るだけ対策しようと思います。
確かに惑星名ページは無くしても問題なさそうですね。 -- (管理人)
2024-09-01 23:21:27
取り急ぎ、複数のページ名変更と惑星名ページの削除を行いました。
名前を変えたページは以下。階層を追加したものもあります。
なお、大半は内容には手を付けていません。
・アイテム、ストア、ミッション、クエスト、シャトル、悪魔軍ロボ、状態異常→後ろに「一覧」を追加(アイテムは結局一覧を付けました)。
・異次元惑星(※ガイドページ)、曜日ダンジョン、VRミッションタワー→後ろに「解説」を追加。
・プレミアムフィールド、VD赤・青→階層を追加。
・スキンエディット関連のページ→階層を追加。「スキンエディット(※メニューでの基本その1)」のページ名を「スキンエディット/はじめに」に変更。
・ガチャ系→コズミックマイレージを除き、ガチャセンターの階層を追加。
・トレード→トレードについて
・強襲レイドバトル→イベント/強襲レイドバトル
・用語辞典→用語辞典/1
・モンスター→モンスター情報
・内蔵メインとサブの旧ページ→階層と後ろに(旧)を追加(先日のメイン・サブの旧ページ修正に合わせました)。
・ルール&ポリシー、GMまとめ→(今回の目的とは別ですが)記号、英字を全角から半角に変更。
リンクや子ページ名の修正は漏れがあると思います…見つけ次第直します。
-- (管理人)
2024-09-02 01:53:43
9/3にbotを止めることが可能になったので、リンク変換される心配が無くなりました。
これに伴い、昨日変更したページ名の多くを元に戻しました。
なお、スキンエディット関係や異次元惑星ガイドページ、用語辞典1はそのままにしています。
この他、惑星名ページはとりあえず削除したままにしておきます。
変換リンクの削除状況ですが、惑星ガイドページの分は全部外せました。
別件ですが、メニューのVRミッションタワーについて、曜日ダンジョンと同じく名前をクリックすると直接ガイドページに飛ぶように変更しました。 -- (管理人)
2024-09-04 01:15:20
トップページのリンク変換botに関する文を小変更しました。頃合いを見て外そうと思います。 -- (管理人)
2024-09-05 22:07:12
変換リンクについて、五十音順ロボ一覧とパーツ一覧の子ページ(旧ページ除く)、ラボラトリー、小ネタ関連のものは削除が済みました。見落としがなければですが…。
復元ではなく編集で対処したものは更新履歴に上げていません。
また、旧ページの「課金アイテム」に編集ロックをかけました。 -- (管理人)
2024-09-09 23:53:35
トップページのリンク変換botについての記述を削除しました。 -- (管理人)
2024-09-15 23:52:58
変換リンクについて、パーツ個別ページのHD~CVまでの分の削除が済みました。個別ページの残りは武器とロボになります。
他のページのものもちょくちょく消していっています(ロボやパーツ関連の旧ページやテストページは手を付けない予定)。
いずれも編集で対応したものは更新履歴に上げていません。
この他、「このWikiのToDo」について、内容がかなり古かったため一旦閲覧権限を管理者のみに変更しました。 -- (管理人)
2024-09-25 01:07:47
変換リンクについて、ロボと武器の個別ページ、モンスター情報、各惑星の子ページの分の削除が済みました。 -- (管理人)
2024-09-30 00:19:46
変換リンクについて、テストページを除いた分の削除が済みました。
旧ページは当初手を付けるつもりはなかったのですが、気になってきたので直しました。
ついでに旧ロボ一覧ページ各種に編集ロックをかけました。
また、作業中に気付いた分だけですが、いくつかの終了したイベントページのコメント欄を凍結しました。
なお、ハロウィンイベント2013のコメントログページは削除しました(内容はイベントページに移してあります)。 -- (管理人)
2024-10-06 01:03:49
パンプキンロッドのページの階層名を修正しました。 -- (管理人)
2024-11-30 20:55:00
外部リンクのコメントログのページ名を変えるのを忘れていたため、修正しました。 -- (管理人)
2024-12-12 22:27:12
下記のページ名の半角括弧を全角に変更しました(旧ページ以外の各リンクは修正済み)。
・ヘリンガル(解体不可)、ウルフガイ(解体不可)、コレジャナイロボ(敵)
・コレジャナイロボ(敵)のパーツ個別ページ
・小ネタ(スキン)、ロボGP(PvPアリーナ)、Battle Star League(PvPアリーナ)
また、A・メイドAMのAが全角のページ(2021年7月に編集ロックした方)と、ヘリンガルAMのページを削除しました。
ヘリンガルAMのページはレビューはあったものの、表は全く組まれていなかったため破棄されていたようです。
レビュー部分は本体の個別ページにコメントアウトで格納しました。
追記:マニモナイフ2のページ名の2を全角から半角に変更しました。 -- (管理人)
2024-12-16 22:33:46
「
非ログインユーザの編集割合制限(公式ガイド)
」の制限にかかる編集割合を、
50%以上から80%以上に変更しました(編集前文字数は100文字から変更なし)。 -- (管理人)
2024-12-29 11:54:06
P・モーナBD_ReとBS_Reのページの階層名を修正しました。 -- (管理人)
2025-01-01 18:07:26
1/24にatwikiに実装された「編集画面での非ログインアラート表示」を表示しないように設定しました。
ガチャの説明・一覧ページとして「ガチャセンター」を作成しました(スターガチャなどの撤去予告が出たため、情報保存も兼ねています)。
また、各ガチャページの情報が古くなっているので、重複箇所のコメントアウトや情報の整理などを行う予定です。 -- (管理人)
2025-01-30 23:59:05
エクストラガチャのページを作成、既存ガチャページの記述を整理しました(旧情報・説明の大半はコメントアウトで格納)。
ログインガチャとコズミックガチャの情報はエクストラガチャのページに移し、ログインガチャのページ名には旧を付けました。
また、ウィークリーマニモdeガチャのページ名を変更した他、各ガチャのページに「ガチャセンター」の階層を追加。
メニューのリンクも修正した他、下記リンクをメニューから削除しました。
・マニモdeガチャ、マニモdeウィークリーガチャ、コズミックガチャ、ログインガチャ -- (管理人)
2025-02-09 15:27:56
手持ち武器用ページのテンプレで強化回数の欄にCENTERタグを振り忘れていたので修正しました。
また、旧メインウェポンとサブウェポンのページ名を変更した影響で一部個別ページのアイコン画像が表示されなくなっていたため、(旧)を外しました。
この他、旧メイン・サブの現コメントログに番号を振り(旧メイン:ログ2、旧サブ:ログ3)、旧サブのコメント欄を削除しました。 -- (管理人)
2025-02-18 21:49:33
1/1にP・モーナBS_Reのページ名を修正した際、/を消してしまっていたため直しました。 -- (管理人)
2025-02-26 23:51:45
下記のページを変更しました。
・テンプレート(ロボ個別ページ用除く)
表のカラータグの「EEE」の箇所について、小文字と大文字が混在していたので大文字に統一(見た目は変わりません)。
パーツ個別ページの内蔵サブ欄のCENTERタグ振り忘れに修正漏れがあったので直しました。
この他、簡易ラボ表の色を変更(DDD→EEE)しました。 -- (管理人)
2025-04-10 01:17:05
また、以下の作業を予定しています。開始までは1週間程度様子を見ます。
・レッドマニモのロボ個別ページ名
出現タイミングは下位のブラウンマニモの方が早いため、こちらに変更することを検討しています(先ほど一旦変えたのですが、思い直して戻しました)。 -- (管理人)
2025-04-10 01:28:20
・テスト3の項目
テスト中の状態で5年経過しているため、「サイトへのコメント」上の表からの削除を検討しています。
アイテム個別ページについては一覧からリンクを外す予定ですが、既存のページは残します。
※3/25に追加されたコメント文字数制限に引っ掛かったので、分けて投稿しています。 -- (管理人)
2025-04-10 01:28:53
1週間経ったので、上記の作業に入りたいと思います。 -- (管理人)
2025-04-18 23:43:19
上記作業が完了しました。
マニモ系の関連リンク表も作りましたが、オールドマニモについては他との差が大きく、同系と扱っていいか悩んだので入れていません。
テスト3関連のページと既存のアイテム個別ページには一応編集ロックをかけました(テストを再開する場合はコメントください)。 -- (管理人)
2025-04-20 02:06:06
また、上記作業とは別ですが、ロボパーツ関連リンクのページの編集例の箇所に少し加筆しました
(VD版など少数ある派生版について。テスト5で表を試作している際は触れていたのに書いていませんでした…すみません※2025/4/20 23:57コメント訂正)。 -- (管理人)
2025-04-20 02:06:17
試作が終了し、内容が適用済みのテストページ1.2.5に編集ロックを掛けました(4はロック済み)。 -- (管理人)
2025-04-21 00:05:29
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月21日 00:05