おすすめ/AM/ブラストフィンガーAM
データ
◆基本データ
名称 |
アイコン |
サイズ |
潜在能力(解放後Lv30以上) |
Rank |
特殊効果 |
売却額 |
カスタマイズ特殊制限 |
ブラストフィンガーAM |
 |
LL |
A(?) |
R-3 |
? |
756 C$ |
武器装備不可 |
◆パーツデータ
レベル |
重量 |
コスト |
HP |
EN |
EN回復 |
射撃 |
格闘 |
歩行制限 |
飛行制限 |
歩行 |
飛行 |
跳躍 |
物防 |
ビ防 |
火防 |
電防 |
安定 |
耐遅 |
耐凍 |
1 |
48.0t |
74 |
365 |
290 |
0 (0) |
119 |
123 |
0.0t |
0.0t |
x |
x |
x |
71 |
71 |
64 |
64 |
125 |
x% |
x% |
30 |
48.0t |
198 |
610 |
370 |
0 (0) |
169 |
179 |
0.0t |
0.0t |
x |
x |
x |
115 |
115 |
104 |
104 |
187 |
x% |
x% |
50 |
48.0t |
350 |
820 |
400 |
0 (0) |
169 |
179 |
0.0t |
0.0t |
x |
x |
x |
132 |
132 |
119 |
119 |
187 |
x% |
x% |
70 |
48.0t |
578 |
1070 |
520 |
0 (0) |
193 |
204 |
0.0t |
0.0t |
x |
x |
x |
151 |
151 |
136 |
136 |
209 |
x% |
x% |
◆武装データ
武器名 |
分類 |
属性 |
表記攻撃力 |
実攻撃力 |
LvCap解放 |
弾速 |
射程 |
EN |
遅 |
凍 |
安定 |
SHOTGUN |
メインウェポン |
ビーム |
90×4回 |
最低?? - 最高147×4発同時×4回 |
178 |
240 |
210 |
50 |
0 |
0 |
97 |
入手方法
- ロボ販売 - なし
- パーツ販売 - 惑星ベネブ ノカルブシティ(25 Mt)
- ドロップ - なし
- その他 - なし
解説
ビーム属性の貫通ショットガンを内蔵したAM。
上段3本、下段1本の計4本ある指先から、距離と共に拡散する針のような細長い弾を撃つ。
拡散の程度は手持ち武器のSHOTGUN系ほど極端ではないので、近~中距離で相手が大きければそれなりに全弾当たる。
内蔵武器が貫通ビームになった
ビッグマンテスAM2とも言える。形状もまったく同じ。
分類はSHOTGUNであるが、ビーム属性で貫通する点など、実態はBLASTERに近い。
基本性能は
ビッグマンテスAM、AM2と全く同じだが、それらに比べて10t前後重い。
内蔵ショットガンの威力は、カンスト時で片腕が147*4門×4回、両腕では110*8門×4回。
用途や使い勝手はマンテスAM2と似ていてBDの幅によって使用感が変化するのも同様。
長所
このAMに武器は持たせられないが、射撃・格闘がトップクラス。特に格闘値は204と全AMを見ても飛びぬけて高い。
安定性がずば抜けて高く、Lv70まで育てると全AM中No.1の安定性になる。
防御は目立って高いわけではないがどの属性も欠点がなく、また防御力の算出方式上は重いほうが有利となるので
前述のマンテスAM2などよりも防御力があると言える。
内蔵武器は攻撃力が高く群れに対する処理能力も良い。
威力が上げ易く、大抵の場合Lv30になる頃にはカンストしている。
ビーム属性で高威力の貫通ショットガンはスタンも高く、多数のmob相手でも攻撃と同時に足止めも容易。
両腕時ならベネブであってもボス級を除いたmobは2~3射で確実にスタンする。
レベルキャップを開放するとカンスト威力がシングルで178、ダブルで133に向上し、
ツインブラスターαさえも凌ぐ圧倒的な火力になる。
片腕時の消費ENは一射につき50と
EXショットガンと同等でリロードも普通なので燃費面が非常に優れている。
範囲が広く、弾道が中央に向かっており、ある程度の距離で重なるようになっているため、
BDの幅が大きくても他の内蔵武器のあるAMに比べW使用時の影響が少ない。
短所
ショットガン系に共通の、敵が一体の場合に全弾命中が難しい点は変わっていない。
下に向けて発射される一発分を生かすにはそれなりに高い位置に装着しないと無駄弾になりがち。
EN消費がマンテスAM2よりも上昇している。特にダブル使用時はシングルの2.5倍近くにあたる124にまで跳ね上がる。
この場合はEN回復が300を超えるような超高性能機でもリロード必須となる。
48tとかなり重いAMの一つ。メインウェポン内蔵AMの中では、
グワッジキャノンAMなどと並んで上位に位置する。
全AM内で比較しても重い方に分類される。。
火力を出そうと両腕に装備すれば、重量は96tにも上る。
また、ツインブラスターαに特性は近いが、キャップ開放前では威力が及ばず、重量対効果で劣る場合も多い。
更にその重量から重量級の機体用なので、高機動を活かした接射を狙うのは難しい。
マンテスAM2からの威力の上昇は、片腕時で10、両腕時で8となっており、同時着弾補正も相俟って対単体では威力は今一つである。
コメント
- どなたかが分かりやすく修正してくださってありがとうございます
m(_ _)m -- 名無しさん (2009-03-10 00:47:13)
- おお!分かりやすい><
・・・自分はダブル使用のノッポを使ってます;
一番目立つ短所としては、重量ですね^^; -- おっとっと (2009-05-09 22:17:24)
- セットではなくAM単体で買えるので、無駄なパーツをかわずにすむので純正のビッグマンテスNEOを買うよりはるかにお得だと思います(AMを目的とした場合、LG目的の場合はビッグマンテスでいいと思う) -- 名無しさん (2009-07-31 22:07:12)
- シングル30レベ時
147×4×4 2352
開放時
178×4×4 2848
ツイブラ
114×8×3 2736
開放するとツイブラより威力は高いですね
ということでツイブラと比較してる場所は開放時の事を指してるため書き換えはいらないかと -- 520 (2009-09-08 16:39:57)
- ↑
同時ヒット補正による威力低下は?
あと、射撃一回当たりの攻撃力は、ヒット補正ありの計算で
ブラストフィンガー開放:534
ツインブラスター:684
になりますね。
単純に威力だけ比較する部分はどうかと思います。 -- 名無しさん (2009-09-08 19:02:01)
- ブラフィは横に広がる感じなので当てやすいです
ツイブラは斜めに広がりますので遠距離だと真ん中二本以外無駄
ブラフィは内蔵武器なので強化が出来ませんが
ツイブラは手持ちなのでマガジン強化等が出来ます
マガジン強化した場合はツイブラが威力面勝ちます
-- 名無しさん (2009-09-22 21:24:52)
- 消費考えると時間当たりは明らかにこっちのが強いぞ。 -- 名無しさん (2009-09-22 22:03:58)
- ↑↑のコメントはシングルの場合だけど開放状態でWならもっと威力は上がりますよ^^それにツイブラも強化してしまえばそれで終わりになってしまいますがブラストはレベルが上がり次第です強くなると思うんですが間違いでしょうか? -- 名無しさん (2009-09-23 01:22:27)
- ↑
別にレベルを上げなくても開放やアセン次第で威力カンストは出来ます。
貫通ブラスターということでツインブラースターαと比較されがちなのでしょうが、
アセンの自由度や一射の威力と弾の広がり方等、運用方法が違うので、
一概にどっちが上だと言い切るのはナンセンスに過ぎる… -- (2009-09-23 09:17:40)
- パーツ一覧だと安定が187になってますよ
おそらくビッグマンテス系AMが安定が187なので安定は187だと思います -- 名無しさん (2009-12-13 03:46:39)
- マガジン+1
パワー+2
パワー+3
↑の様に強化した結果
135*8×4
弾速280
射程240
EN消費114
になりました
Wブラフィンと比べてみると
威力133*8×4
弾速240
射程210
EN消費124
ですので強化した場合だとツイブラの方が上回りますね
ただステータス上の話ですので弾の広がり方等で使いやすさは変わると思います -- 名もないks (2010-01-20 18:11:22)
- ツイブラに比べると、重量が重くEN消費も激しいが扱い易い武器。
特に地対地ではショットガン系統最高クラスの制圧力を誇る。 -- 名無しさん (2010-04-19 13:19:34)
- ↑拡散の仕方が極端で無く割と簡単に多くの敵を巻き込めるという意味で扱い易い武器という意味です。
EN管理やアセンはむしろツイブラより劣ります -- 名無しさん (2010-04-19 13:21:06)
- 結局、マンテスAM2かブラストAMだったらどちらの方がいいんですか? -- ドリトル (2011-02-28 15:16:41)
- まずサイト左側上部の「このサイトについて」を開いて「コメント欄について」を読みます。
その後「ビッグマンテスAM2」と「ブラストフィンガーAM」の項目を読みます。
それで解決できない場合は掲示板で質問してその回答を鵜呑みにする、もしくは両方入手して自分の用途にあっているほうを使う、しかないでしょう。
-- 名無しさん (2011-02-28 15:36:23)
- 馬鹿がわいたので削除 -- 名無しさん (2011-12-09 06:48:46)
- 重量が48tでグワッジキャノンにつき第2位とありますが、
50tのスウェルAM6があるため第3位になります。
だれか修正オネガイシマス。 -- ななしのなし子さん (2014-03-02 17:33:04)
- より重いパーツが出るたび順位を書き換えるのは不毛なので、表記自体を変更してしまいました。
一番重いパーツに書いてあれば十分じゃないかな、と思います。
「並んで上位」て日本語変かもしれないので、改定案あったらコメントください。 -- 名無しさん (2014-03-02 18:13:58)
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については
したらば掲示板の方でお願いします。
最終更新:2014年03月02日 18:13