----+----+----+----+----+----+----+-(関連リンク)-+----+----+----+----+----+----+---- |
ロボ |
グワッジ |
パーツ |
LG / BD / HD / BS / AM / キャノンAM |
おすすめ/AM/グワッジキャノンAM
データ
◆基本データ
名称 |
アイコン |
サイズ |
潜在能力 |
Rank |
特殊効果 |
売却額 |
カスタマイズ特殊制限 |
グワッジキャノンAM |
 |
L |
SS |
C-6 |
? |
132 C$ |
なし |
◆パーツデータ
レベル |
重量 |
コスト |
HP |
EN |
EN回復 |
射撃 |
格闘 |
歩行制限 |
飛行制限 |
歩行 |
飛行 |
跳躍 |
物防 |
ビ防 |
火防 |
電防 |
安定 |
耐遅 |
耐凍 |
1 |
58.0t |
10 |
60 |
110 |
- |
40 |
80 |
- |
- |
- |
- |
- |
110 |
40 |
110 |
110 |
90 |
- |
- |
30 |
58.0t |
266 |
280 |
140 |
- |
60 |
120 |
- |
- |
- |
- |
- |
130 |
60 |
130 |
130 |
157 |
- |
- |
50 |
58.0t |
498 |
460 |
170 |
- |
60 |
125 |
- |
- |
- |
- |
- |
140 |
70 |
140 |
140 |
160 |
- |
- |
武器名 |
分類 |
属性 |
表記攻撃力 |
実攻撃力 |
LvCap解放 |
弾速 |
射程 |
EN |
遅 |
凍 |
安定 |
PVP |
ARTILLERY |
メインウェポン |
物理 |
50×1 |
最低?? - 最高105×1回 |
?? - 最高162×1回 |
200 |
420 |
700 |
- |
- |
246 |
-20% |
飛行時のブースト切れが発生する、大スタンの回避に必要な安定は156からとなっている。
使用感はほぼ変わらないため、性能については
ヘヴィアーティラリガンのページを参考に。
入手方法
解説
マニモdeガチャのシークレット品のひとつ。
グワッジAMの派生パーツと思われるが、これを装備したMobのグワッジは確認されていない。
重量58tとかなりの重量に増加した。HAGを内蔵していることを考えれば納得の重量ではある。
射格値の低下やパラメータ変化が多少あるが、防御と安定は元のまま変化していない。
同じような扱いの
オレガーバズーカAMとは違い、
グワッジAMに大型で細身のバズーカを持たせた形状になっている。
装甲板は肩の位置から回転せず、バズーカを持った腕部分だけが可動することもグワッジAMと同様。
バズーカ部分が高さに含まれないことに加え、グワッジAMよりもわずかに高さ判定が低い(EN回復量1程度)。
残念ながらスキン画像をそのままで流用することはできない。
しかし、基本的な配置は同様になっており。右端と下端の列が砲身部分となっている。
拡大縮小機能のある画像編集ソフトを利用し、元に近いものを施せるだろう。
ヘヴィアーティラリガン(HAG)と同じタイプのARTILLERYをメイン武器として内蔵している。
元となったHAGと違い、A・S・G-BS系などの高コストパーツによって威力を上昇させることができる。
パーツ改造が不要かつ、ダブル運用により高威力を狙えるパーツとなっている。
また、レベル開放機に搭載することで、さらに威力が上昇する。
爆風ダメージの倍率はHAGに一歩譲るようである。
手間をかけての改造は必要だが、多様な機体に積み込めるHAGと、どちらを選ぶかはプレイヤー次第だろう。
長所
スマートな見た目のため、HAG搭載機と比べて機体があまり大きくならず、視界を塞ぎにくい。
威力増加のために改造が不要である。
Cランクのため、トレード可能な点も長所であると言える。
リロードは非常に短い。
メイン内蔵AMのため、両手装備によるダブル運用が可能で、開放カンスト威力ではバムツリーが一撃で沈む。
平均防御が最高で122.5まで成長する上にとてつもなく重いので防御貢献度が非常に高い。
短所
重量58tはAMの中でも最重量級。
射格値が元のグワッジAMと比べ低下。
格闘値はそれでも並のAM程度を保持しているが、射撃値はさらに悲惨なことになっている。
超重量パーツであるため弱点のビーム防御値が埋め辛いものとなってしまっている。
EN消費面ではシングル装備の時点でヘヴィアーティラリガンより300も上回っており
W装備時のEN消費はなんと1680にまで跳ね上がる。これはアセンにもよるが
EN回復が300前後ないと連続発射が3回できるかどうかさえ怪しくなってくるレベル。
発射による被スタンで強制的に飛行が中断される性質もヘヴィアーティラリガンと同じだが
あちらが安定151を確保することで飛行中断を免れるのに対し、こちらは安定156を要する。
リロードはすぐ終了するが再発射不能時間が長いのも同様。
威力カンストが多少しづらく、虹系を一つつけただけではLV40台でもパーツのコストや数によってはカンストしないことがある。
長所を活かすにはあらゆる手段を講じる必要があるため、取り扱いが難しい。
通常入手の方法がなく、マニモdeガチャをひたすら回し続けるか、トレードによる入手しかない。
これ一点狙いでガチャを回すことだけはおすすめしない。出たらラッキー程度に考えよう。
コメント
誤りの指摘、追加情報など、このページの内容に関するコメントのみお願いします。
上記以外については
したらば掲示板の方でお願いします。
- 1本だけ入手したので作成。作成者はプレミアムガチャで入手。
以下の点がアレなので気付かれたら適当に変更してください。
・グワッジおよび構成パーツへのリンクは一方通行
・必要安定は予測値を代入しているため、実測値ではない
・ダブル運用時に必要安定がさらに上がるかも不明
・ダブル運用時、他のメイン内蔵AMのようにBDごと上下可動するようになるか不明
・ダブル運用時の威力も不明
-- 名無しさん (2010-11-25 23:00:06)
- W運用時の威力は75%になり、一発目以外の威力がさらに75%になるので未開放136、開放211になるとおもいます。
あとW運用しても最低必要安定は変わらない。
あと威力の数値だけ見てみるとHAGに勝ってそうに見えるが、実際は多少劣ってる。
とはいえ、PVPならこっちのほうが勝つ。
-- 名無しさん (2010-11-26 07:08:57)
- 短所の↓
>>重量58tはAMの中でも最重量級。HAGを内蔵していることを考えれば納得の重量ではある。
最重量級、だけでいいんじゃないか?HAGを内蔵していることを~ は、レビューに移した方がいいと思う -- 再現屋 (2010-11-26 14:48:33)
- HAGを使っても墜落しない安定は151だがグワッジキャノンは156になる
よって要求安定はHAGより5高いことが考えられるけど
どの道ユーザーが再現できる安定値を振り切ってる -- 名無しさん (2010-11-26 16:28:38)
- 反映しもうした -- 名無しさん (2010-11-26 18:25:59)
- トレードの場合、実装から時間が経ったこともあり、ある程度の数は出ている様子である。
まったく入手できないということはないだろう。
この文変えた方が良いと思います
価値的な要素が入ってるので -- 名無しさん (2010-11-28 20:03:20)
- じゃそういうことで反映 -- 名無しさん (2010-11-29 00:11:53)
- 威力につい検証したので追加。
安定に関する検証部分の追加。
W装備によるEN消費について追加。 -- 名無しさん (2010-12-18 15:42:19)
- 【済】短所にヘヴィーアーティラリと書いてあります
-- 名無しさん (2011-01-09 15:11:40)
- オレガーバズーカAMのリンク先が変わっていたので修正 -- 名無しさん (2011-01-10 20:25:11)
- 潜在能力やサイズを追加 レデノを参照
売却額も確認 -- DJBright (2015-02-03 18:30:55)
最終更新:2015年02月03日 18:30